第30話 俺、案の定、迷子になり、そしてユリアーネと出会う。

 ツアーのレクリエーションは、まだ残っているらしい。

 だが、始まるまでには、結構な時間があるということなので、女のガイドに散策を勧められた俺は、昼食を取ってから、周辺を見て回ることにしていた。


「調子に乗って、また迷子にならないでくださいね」


 2人のもとを離れる俺の背中に、ドロシーが声をかけて来る。賑飛鳥フラップスウィンガーのことを指しているようだ。


「ちょっと! 前回のは不可抗力でしょう? それに、いくら俺だって、1日に何度も道に迷ったりなんかしないよ。子供じゃないんだから」


 俺の返事に、ドロシーがジト目で応じる。

 人並みの注意力があれば、賑飛鳥フラップスウィンガーの一件は、防げた事態だろうと言いたげだった。ぐうの音も出ないほどの正論なので、俺は目をそらした。


 森の中を、ゆったりとした足取りで俺は歩いていく。

 人の輪から離れてしまえば、時折、思い出したように吹いて来る風が、木々を打ち鳴らすだけで、あとは驚くくらいに静かだった。鳥の鳴き声さえも、遠くからしか響いて来ない。


「……」


 時間にして、15分ほど経っただろうか。

 いくら女からのお誘いとはいえ、根本的に大自然に興味のない俺では、森に対する関心も長くは続かない。視界に広がる茶色と緑色の景色も、細かく見ていけば目まぐるしい変動があるのだが、大本となる基本的な基調が変わらないせいで、どうしたってすぐに見飽きてしまう。


 ……そろそろ戻るか。

 そう思って、足を反対側へと向けようにも、周囲の風景が同じなせいで、後ろを振り返ってみても、自分がどちらから来たのかが分からなかった。


「ふむ。慌てるな、俺」


 落ち着いて世界攻略指南ザ・ゴールデンブックを発動。自分の現在地を確認する。

 このままでは、集合場所がどこだか分からないが、そちらについても心配はいらない。ドロシーの現在地を目指して進んでいけばいい。ドロシーはほかの参加者とていないので、おのずと、そこがみんなのいる場所になる。


 やはり俺のスキルは便利だなと、女神から与えられた能力に、感心しながら歩いていたのだが、どれだけ足を動かしてみても、一向にドロシーに巡りあわなかった。それどころか、近づいている気配さえしないのだ。


「ふ、ふむ。あ、慌てるな。俺」


 こんなことも想定内――なわけがない。

 どうしていいか全く分からない、泣きそうだ。

 世界攻略指南ザ・ゴールデンブックとのにらめっこをくり返し、きちんと方向を確認しているにもかかわらず、気がつくと、いつの間にか元いた場所の辺りに、戻って来てしまっているのだ。


 ……うそでしょう。

 迷ったんだが? マジで? 俺、世界攻略指南ザ・ゴールデンブックの地図を持っているのに?

 これはもうどうにもならんと覚悟を抱いて、俺は明後日の方向へと、進むことを決意する。ドロシーのもとに戻れずとも、逆の方角に向かってずっと歩けば、そのうち森から出られるだろうという、大変思慮に富んだ極めて杜撰ずさんなプランだった。


 鼻歌混じりに足を動かしていると、やがて俺の前には神殿が顔を出していた。

 かなり古い神殿だ。

 いたるところが朽ち果てていて、外壁にも無数の蔓が這うように伸びている。


「……」


 綺麗かと問われれば、さすがに汚いとしか答えられないが、それでも荘厳な雰囲気を漂わせていることは、紛れもない事実だ。


 接近。

 神殿に寄っていって見てみれば、古代の遺物なのか、まだ目にしたことのない不思議な文様が、外壁にいくつも描かれている。それらが絵なのではなく、旧時代の文字なのだったとしても、この世界の字を知らない俺には、どのみち読むことができない。


 手触りは堅固。

 石なのか岩なのか判然としないが、鉱物でできていることは間違いないようで、触ると冷たさを覚える。心なしか粉っぽいような気がするのは、掃除もされずに長い年月を放置されたことで、砂埃をかぶっているからなのだろう。


 神殿を眺めながら、その周りをぐるりと歩く。

 どうやら俺は表とは反対側にいたようで、180度回れば、そちらに神殿の入り口が見えた。

 それと同時に、入り口付近にいた女の存在にも、俺は気がつく。こんなところに人がいるのかと思いはしたが、彼女の悩ましげに佇む姿に、どきりとしてしまった俺は、思わず、そばに生えていた木の陰に隠れていた。


 そのまま何をしているのかと、彼女の様子を窺っていれば、ふいに相手のほうから声がかかる。


「そこにいる人。出て来なよ」


 俺が隠れている場所には、一度として彼女は視線を向けていない。

 一瞬、俺以外にも誰かいるのかと思ったが、そうではないだろうと思いなおして、俺は前に進んで姿を現した。


「ごめん……ちょっと出ていくタイミングを逃しちゃって」

「それは別にいいんだけど。何か用なの?」


 中空へと手を伸ばしたまま、彼女は俺のほうを見ずに応える。


「いや、用事ってほどのことじゃないんだけどさ。いったい、君が何をしているのかなって思って……」

「ユリアーネが? 妖精の話を聞いていたの」


 そこで初めて、彼女の視線が俺と重なった。

 ……妖精。

 あいにくと、霊感とか、道には縁がない人生を送っていたので、俺には彼女の話が本当なのかどうかも、よく分からなかった。だが、とりあえず女の言うことは、なんでも信じる方針で生きている俺だ。間髪入れず、俺は彼女が妖精使いなんだと思うことにしていた。


 ひょっとすると、異世界にいる今ならば、俺にも不思議な存在が、見えるのではないかと思ったのだが、どうにもそう単純な話でもないようで、妖精の姿はまるで拝めなかった。そんなふうに俺が明後日のほうを向いていたから、目の前の彼女にも、俺が妖精を見ることのできない人種だと伝わったようで、呆れたように、また自分の腕を中空へと伸ばしていた。


 それとも、俺が彼女の話を、妖精のことを信じていないと思ったのだろうか?

 それは誤解だ。

 この世界に、妖精と呼ばれる幻想的な何かが実在していることは、以前、デリック商会のガスからも教えられている。日時はほら、ドロシーの父ブライアンを助けるために奔走したときだ。


 ……言われたのは、火の妖精が病気を引き起こす、という話だったような。

 症状の名前を覚えていることに、あまり自信はなかったのだが、とりあえず、彼女との会話を続けたくて、俺は口を開いていた。


「それじゃあ、春日湯返かすがのゆがえしとかも治せるの?」

「……できない」

「そっか。いや、聞いてみただけなんだ」


 妖精と話すことのできる彼女にさえ、治すことができないならば、やはり病気の治療にあっては、雪烏帽子ゆきのえぼしを使わないといけないんだろう。薬として使われる花が貴重品なので、もう少し手軽に治せたらいいと思ったのだが、現実はいつもうまくいかないらしい。妖精と交流できるといっても、お互いに協力しあえるような間柄じゃないのか。


「なんだ、そういうこと? できるよ。てっきり、誰かを治してくれっていうお願いなのかと思った」

「うん……。うん? ごめん、どういうこと?」


 できるのにしちゃダメってこと?


「治したくないの。だって、あれはお金持ちの人の病気じゃ。ユリアーネ、お金持ちは嫌いなの。自然を大切にしようとしないから」


「……なるほど」


 さっきから気にはなっていたのだが、やはりユリアーネというのは、この子の名前なのだろう。ちょうどいいので、俺もこのときに自分の名前を彼女に伝えた。


 言われてみれば、ガスからも、貧乏人は春日湯返かすがのゆがえしと無関係なんて、そう聞かされたような覚えがある。


 お金持ちが自然を大切にしないのかどうかは、いまひとつ分からなかったのだが、地球でも環境を破壊していたのは企業側――つまり、裕福なほうの人間だった気がするので、たぶん本当の話なんだろう。世界がどれだけ異なっても、そこに住まう人間の本質というのは、そうそう変わらない。


「ユリアーネは自然が好きなんだね」


 ちらりと、彼女が俺のことを一瞥する。

 いきなり、名前で呼ぶのはまずかったかと思ったのだが、どうやらそういうわけでもないらしい。


「どう……かな。妖精の瞳は、ユリアーネが生まれたときからの体質だから、そんなこと、考えたこともなかったよ」


 あとで調べて分かったことだが、妖精は特別な人間しか見ることのできない存在で、これを見るために必要な目のことを、妖精の瞳と呼ぶのだそうだ。


 俺の発言に首を捻っていたユリアーネが、神殿の入り口に向かって歩き始める。

 何も言わずに移動したので、てっきり、ついていってもいいものだと思って、俺はユリアーネの背中を追っていた。


 近寄って来た俺に気がついたユリアーネが、少しだけ驚いたような声を発する。


「……なんだ、ついて来たの」

「えっ、うん。ごめん、ダメだった?」


 慌てて、俺はその場で立ち止まるが、彼女は首を横に振っていた。


「……。いや、もういいと思うよ。ただし、2つだけ守ってね」


 このとき、どうしてユリアーネが、「もういい」なんていう言い方をしたのか、俺はかなりあとになるまで理由が分からなかった。それを今ここで説明するのは、かえって混乱を招くだろう。だから、しない。


 ユリアーネの提示した約束というのは、神殿を決して修繕しようとせずに、このまま朽ち果てるのに任せるというのが1つ。そしてもう1つが、神殿の中にいる人物に無関心でいることだった。


 その人の邪魔をすることは当然アウトだし、逆に、支援しようとするのもいけないという、割かし不思議なルールだ。


 でも、ユリアーネが言うなら、俺も深くは気にしない。


「分かった。決まり事は守るよ」


 俺が了承すると、彼女は再び歩きだした。

 ユリアーネの話では、20年に渡って、妖精使いになるための修業をしている人間が、この神殿の内部にいるらしい。ソーニャの言っていた、神隠しにった人物というのは、その人のことに違いなかった。時系列が少し違う気がしたが、同一人物と見ていい。


 ……事件や事故に巻きこまれたわけじゃなくて、自発的なものだったのか。

 その点だけは吉報かもしれない。ソーニャが内情を知らないということは、一度も森の中から出ていないのだろうか。


 入り口を進んで正面。

 ちょうど反対側に置かれてある祭壇を無視して、ユリアーネは側廊そくろうへと向かう。神殿の劣化は全体にまで及んでいて、ところどころ天井が剥がれて落下しているため、見た目から受ける印象よりも、内部の空間は遥かに明るかった。


 そのまま祭壇の横を通って、裏側にある中庭に到着。

 ここにも用事はないらしく、庭を横切ったユリアーネは、一番奥の壁際まで足を運んでいた。

 一見すると、なんの変哲もない場所だ。

 だが、地面のタイルに積もってしまった土埃を払えば、そこに地下へと続く扉が目に入る。


「少し待ってね」

「う、うん」


 扉に手をあてて、ユリアーネが開けようと試みている。

 それとなく、俺は世界攻略指南ザ・ゴールデンブックで確認してみたのだが、彼女の運動性能は一般人とほぼ同じだ。最近ずっと、男勝りの女にばかり会っていたので忘れていたが、俺のステータスは3.6。成人女性よりはいくらか高い。


 神殿の勝手を知っていたところで、1人では持ちあげられないだろうと、俺はユリアーネに声をかける。


「全然、手伝うよ?」

「ううん、大丈夫。……お願い」


 ユリアーネが言葉を紡いだ直後、扉が独りでに開き始め、その入り口を俺たちに向けて露わにしていた。


 ……あぁ、これが妖精使いか。

 頭では分かっていたつもりだったが、こうして目の前で、超自然の現象をまざまざと見せつけられれば、いくら俺が馬鹿でも、ユリアーネの力が本物だと悟らざるをえなかった。


 たぶん、これは魔法じゃないんだろう。

 魔法について、俺は詳しいわけじゃないが、魔法を使用する際には、術者本人だったり手のひらだったりに、若干の発光が見られる。しかし、今のユリアーネには、その光がなかったように見えた。もちろん、彼女は人間なので、魔物の使う邪法とも違う技のはずだ。妖精の力を借りたのだと理解するのが、最も自然だった。


「行こう。心配ないよ。閉じこめたりしないから」


 持ちあがった扉を指さしながら、ユリアーネが俺に言う。


「君が俺を監禁したいなら、別にそれでもいいんだけどさ。……でも、痛くしないでね」

「変なの……」


 そう言って、ユリアーネが薄く笑う。

 ……うそじゃない。自分でいうのあれだが、俺は頭が悪いので、自分の将来とかを真剣に考えられないんだ。だから、良くも悪くも、今という時間に流されてしまう。目の前の女が喜んでくれるなら、どんなことでも、なるべくそれにつきあいたいと思う。ただし、痛いのは苦手だけどね。


 ユリアーネに促され、俺は階段をおりていく。

 日のあたらない場所に入っていくので、さすがに地上階よりも薄暗いのは免れなかった。

 自分がどこを歩いているのかさえ、いまいち分からなくて不安だったが、ユリアーネが俺の袖を引っぱってくれたので、足を前に出すことにためらいはなかった。


「どう? そろそろ少しは感じ取れるようになった?」


 おもむろに彼女が口を開く。

 それが俺に向けて言われた言葉でないことは、すぐにわかった。人型の輪郭が、おぼろげながらも奥のほうに見えたからだ。


 近づく。

 ようやく暗闇に目が慣れて来たので、少ない明かりであっても、俺にもその修行者がどんな姿でいるのかが分かった。


 座禅のように足を組んだまま、1人の男がじっとうつむいている。

 伸びきった髪とひげ

 清潔とはほど遠い身なりの割に、男の体臭を感じないのは、定期的に、水浴びだけはしているからなのかもしれない。


 男がちょうど今、俺たちの到来を気がついたというように、ゆっくりと重たいまぶたを開いていく。


「……いえ、自分にはまだ」

「そう……。でも焦らないでね。自力で妖精使いになるなんて、20年でも天才と呼ばれる世界なんだから。30年で妖精を見えるようになれば、十分に秀才なの」


 なんの話か分からなかったが、ユリアーネの台詞を聞いて俺も理解する。

 妖精使いになるための、修行の進捗状況を尋ねているのだ。


「それを聞いて、少しだけ安心しました。自分には無理なのかと、僅かに気持ちが揺らいでいたんです。改めて、今日から修業を始めたと思って、初心に帰ります。……ところで、ホトミーユさんは、今日はいらっしゃらないのですか?」


 再び、男が目を閉じて顔を下に向ける。俺というに闖入者ちんにゅうしゃが、ユリアーネにくっついて来ていたことに、男が気がついたのかどうかは定かじゃない。


「そろそろ引退だってさ。妖精が見えなくなって来たらしいよ」

「……。ホトミーユさんのような、生まれつきの妖精使いでも、瞳の力を失うことがあるのですね」

「もういいとしだしね。本当はまだまだ現役だけど、体のほうが辛いだけだと思う。……ユリアーネだけじゃ不満だった?」


 ユリアーネの声音に、消沈したような色はない。

 ただ本当に気になったから聞いた、というような口ぶりだった。


「とんでもない。すでに、我が師はユリアーネさんです」

「うん、安心してよ。ユリアーネはホトミーユと違って若いから。あと30年はここに来られるの」

「できれば、お2人が元気なうちに、一人前になりたいのですが……自分には過ぎたる願いだと思うことにいたします」


「うん、そうして。決して焦らない。デイヴィッドが無事に妖精使いになれたら、ホトミーユがどんなにお婆さんになっていたって、絶対に喜ぶよ」


 肯定するようにして、男が静かにうなずく。

 2人の会話はそれっきりだった。

 一言くらいは、部外者の俺でも声をかけられるんじゃないかって、そう甘く見積もっていたのだが、分不相応も甚だしい。俺が口を挟む余地なんてどこにもなかった。


 これが妖精の世界。

 そして、妖精使いを目指す者の住む世界なんだ。

 結局、2人に対して、俺は神殿を出るまで何も言えなかった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る