第24話 俺、ドロシーの村を救う。

 疲労困憊こんぱいだった俺は、当然のように爆睡。太陽が登りきってから、ようやく目を覚ました。


 昨日の馬鹿騒ぎは収まったのかと、俺は様子を見に宿屋から外に出る。行き際に、宿屋の主人にアイコンタクトを取ってみれば、ちゃんとドロシーから、弁償費用を受け取ったらしかった。


 広場のほうへと足を向ける。

 聞くともなしに、町民たちの声に耳を澄ましていれば、オジロワシについての情報が入りこんで来る。

 オジロワシは、地元ではそれなりに悪者だったらしく、どうやらまともな仕事場は、そうそう見つからないようだった。


「お前さんのところにも、オジロワシが来たんだろう?」

「あぁ。いきなりリーダーの……誰だっけね」

「オスカー?」

「そうだ、オスカーだ。そいつが働かせてくれって頼みに来たんだよ」

「雇ったのか?」

「まさか~。無理むり、あんな連中なんか雇えっこないよ」


 それとなく、ナプ=パプにも探りを入れてみたが、冒険者ギルドへの依頼も、オジロワシはあまり受けられていないらしい。因果応報と言われればそれまでだが、いささかやりすぎなようにも思える。もっとも、大量の働き手を必要としていた俺にとっては、そっちのほうが好都合だった。


 ……一応、プロフィールも確認しておくか。

 物陰に隠れて世界攻略指南ザ・ゴールデンブックを発動。オスカーの項目を更新させ、チームとしてのオジロワシについて、その詳細を見ていく。


 知りたいのは、チームの歴史だ。

 どういう経緯で結成され、どういう活動をして来たのか。活動のディテールが、未確認のプロフィールによって阻まれているとしても、そのあらましくらいは現状でも理解できるだろう。


 調べてみれば、オジロワシは元々、単なる荒くれ者の集団というだけで、現在のように目立った悪さは全くしていなかった。結成当初はたったの4人で、チームというよりも、がさつな男だけが集まった冒険者のパーティー、という表現のほうが的確のようだ。オジロワシの方向性が変わり始めたのは、パーティーとしての活動が半年を経た頃。団体としての統率が、ある程度まで取れるようになると、責任感の強かったオスカーは、同じようにして社会からあぶれてしまった者たちを、チームの一員として快く受け入れた。


 だが、ガラの悪い連中が、少人数の集団から大人数へと膨れあがると、次第にまともな依頼とは縁が薄くなっていく。


 きっかけは些細ささいなことだった。

 目の前で負傷した冒険者の荷物から、オスカーは金を盗んだのだ。

 もちろん、最初から泥棒をするつもりだったわけではないらしい。助けるために相手に近づいたのだが、男がその場で死んでしまうと、つい魔が差してしまった。収入の少ないチームの事情を思えばこその、行動だったのだろう。


 転落。

 以降、オジロワシは小さな盗みをくり返すようになり、やがてそれは歯止めが利かなくなって、今のように見境のない悪党へとなりさがる。


「……はぁ」


 世界攻略指南ザ・ゴールデンブックを閉じて、俺は軽くため息をつく。

 こいつらのやっていたことは犯罪だ。根はいい人なんて、甘っちょろいことをいうつもりはない。

 だが、その志すべてを否定する気には、どうしてもなれなかった。

 やはり、ここは俺が一肌脱いでやる必要があるんだろう。

 市場のほうにまで歩いていって、メイドのドロシーを見つけると、俺はブライアンの居場所を尋ねた。


「父ですか? もう村に帰りましたけど……」


 ……それもそうか。

 道理で探しても見つからないわけだ。

 仕方ない。少し面倒だが、オジロワシも連れていくか。


「ドロシーのお父さんに会いたいんだ。村に行ってもいいかな?」

「また、父は病気にでもなったんですか?」


 ドロシーの返事に、思わず俺は笑ってしまう。


「いや、健康そのものだと思うよ。今回は別件だ」

「そうですか。私も父に、ご主人様と一緒に旅に出ることを伝えたかったので、ちょうどよかったです」


 村までの足を用意してもらっている間に、俺はオジロワシに対して、一緒に来るようにと声をかけていた。ナプ=パプの前に戻って来たドロシーは、どうしてオスカーたちがいるのかといぶかしんでいたが、スザクが無意識に目を光らせていたので、何も言わなかった。ちなみに、ドロシーは俺のぶんの馬しか借りて来ていない。オジロワシの馬は自前のものだ。


 俺は馬に乗って、ドロシーの背中に手を回した。

 やっぱり、オスカーなんかより断然、ドロシーのほうがよかった。

 ……ただ、なぜか分からないけど、このあと殴られた。理由は明白だった。







 村へと到着。

 つぶさに調べるまでもなく、畑が貧しい。ここを耕して、豊かな土地とするためには、十分な労働力を持った、若い男衆が必要になるはずである。


 神童ドロシーの帰還に、村の子供たちが一斉に騒ぎだす。

 俺の隣にスザクがいるのを認めると、例のクソガキは指をさして、ドロシーのことを思いっきり笑った。


「ぷ~くすくす。ドロシー姉ちゃん、早速、浮気されてやんの!」


 クソガキに駆け寄ったドロシーは、あろうことか、そのまま子供を蹴り飛ばしていた。

 ……2回目なので、容赦なしということなんだろう。

 文字どおり、全身で放物線を描いた子供が、頭から畑に落下していく。

 今の発言を、スザクはいったいどう思ったのだろう。そんな好奇心に駆られて、ついつい俺は隣を見やる。案の定、そこには次元の違う女剣士の姿があった。


「……あれはなんという遊びですか?」

「絶対に真似しちゃダメだよ。悪いけど、やったら首よ」

「……はぁ。まぁ、どうしてもというわけではないので……」


 男児に対して、鉄拳制裁を決めたドロシーが戻って来たので、俺は全員でブライアンの家を目指した。念のために言えば、オジロワシのメンバーは、知らない間に1人が減っていた。どうやら、ドロシーの太ももに怪我けがをさせたやつは、この道中で消されていたらしい。ドロシーが殺してはいないと言っていたので、たぶん生きてはいるんだろう。


 ブライアンに会って、俺はオジロワシを村に置いてくれるように頼んだ。

 渋ってはいたのだが、俺が以前に彼の命を救っていることが幸いした。最後には首を縦に振ってくれたのだ。


「まっ、お前はドロシーの恋人だしな。無下にはできまい」


 そんな冗談を言って、ブライアンが笑っている。

 当然だが、このあとブライアンはドロシーに殴られていた。ついでに俺も……なんで?

 俺の提案に、ドロシーは心底驚いたようで、ブライアンを気絶させたあとに、彼女は俺に詰め寄る。


「今度はいったい、何をたくらんでいるんですか?」

「人聞きが悪いな。だから前にも言ったろう? 俺の頭にあるのは女を助けること、それだけだよ。世界中の女を幸せにするんだから、自分が雇っているメイド1人の故郷くらい、簡単に救えないようじゃ、お話にならないのさ」


 そう言って、俺は恰好かっこうをつけてみたのだが、対するドロシーは、とっても嫌そうにぺぇを両手でかき抱いただけだった。


「……私、ご主人様とそういう関係になるのは、ちょっと……」

「ならねぇよ!」


 スザクくらいにぺぇがでかいのであればともかくとして、ラブコメの気配もない年上のメイドなんかとは、間違っても恋には落ちないだろう。……じゃあ、スザク本人とはどうなのかって? お前、正気か?


 ブライアンから指示を受けたオジロワシが、早くも作業に取りかかる。

 ランドルフは見るからに不服そうにしていたが、これは彼の性格を考えれば、妥当なのかもしれない。無謀な試みだとは思うが、今でも悪党としての上を目指しているんだろう。逆に、オスカーは割と乗り気でいた。雪乃ゆきのの町の市民なら、オスカーの変わりように驚くところだろうが、オジロワシの歴史を知っている俺からすれば、十分に納得のいくものだった。


 あくまでも、オスカーは責任感が強いだけ。オジロワシでは、それが極端に悪い方向に働いてしまったのだ。


 自分たちが犯してしまったことの償いは、きっとこれから先も必要になるだろう。だが、だからといって、それが普通の生活をしちゃいけない理由にはならない。平穏で、身の危険がなく、少しの刺激とちょっとだけえっちな日常というのは、誰からも決して取りあげちゃいけないものなんだ。万人にその恩恵を享受する資格がある。だから早く、俺にもちょうだい。


 父親と話すタイミングをうかがっていたドロシーが、意を決したように口を開く。


「ねぇ、お父さん。私、しばらく町からも村からも出ようと思っているの」


 ブライアンの視線が、一瞬だけ俺のほうに注がれる。


「……母さんのいたところに行くつもりなのか?」

「その予定はまだないと思うけど、行ったほうがいいの?」

「……。そうか。いや、それならいいんだ。昔のことを思い出すのは、嫌だろうからな」


 父親の言葉に、ドロシーが少し眉を寄せた。


(嫌というより、に落ちないところがあるといったほうが、正確なんだけど……)


 だが、結局は何も言わずに、ドロシーは俺のほうへと近寄って来る。


「お待たせしました、ご主人様」

「もういいの? なんか、まだ終わっていなさそうだったけど?」

「いいんですよ。あのくらいで」


 ドロシーが言うなら、もう何もいうまい。

 世界攻略指南ザ・ゴールデンブックでも確認してみたが、ブライアンの健康状態に心配はないのだ。ドロシーが会おうと思いさえすれば、いつだって村には帰って来られる。


 俺はうなずいて、子供たちと遊んでいるスザクを呼び寄せた。恐るおそる何をしていたのかと聞けば、子供たちからあめをもらったと、うれしそうに見せてくれた。……本当に? カツアゲじゃないの? お兄さん、君を信じるよ?


 俺たちは村をあとにする。

 見覚えのある人物がいたので、せっかくだからと俺は声をかけていた。


「じゃあな、ヤマダ。真面目まじめに働けよ」

「うるせぇ! 俺はオジロワシが盗賊だったなんて、これっぽっちも知らなかったんだよ! 言われたことは、なんでもちゃんとやる。それが俺のモットーだ!」


 威張るようなことでもないと思うのだが、ヤマダの姿勢については、尾行の一件から、良い意味でも悪い意味でも信頼が置けた。今さら、オジロワシがこの村で悪さを働くことはしないだろう。


 次はどこへ向かえばいいんだろう。


「ドロシー? ここからだと、どこが一番近い町になるんだ?」

「そうですね。雪乃ゆきのの町以外ですと、ネモフィラの北部に渚瑳なぎさの町があります」

「よし! 次はそこで女の子を探そう」


 村に来たときと同じように、俺はまた馬にまたがっていた。




   〈続く〉

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る