第10話 俺、泊まっている宿屋で夜襲を受け、不本意ながらも逃走する。

 夜中。

 不穏な空気を察知したドロシーが、俺の部屋のドアを乱暴にたたいていた。


「ご主人様、起きていますか……。というより、すぐに起きてください」


 トントンという音が、次第にドンドンに変わり、ついにはドシドシという、建物全体を揺らす音へと変貌を遂げる。


 さすがに、そこまでされれば、いくら寝始めたばかりといえども目が覚める。

 俺はどうにか目をこすってまぶたを開けていた。


「仕方ありませんね。扉を破壊します」


 冷静に意味不明なことを宣言するドロシーに、俺はたまらず声を発していた。


「今起きました! すぐ起きました! お早うございます! 今日もゼンキチは元気です!」


 言いながら、ノータイムで鍵を開く。

 そんなにぽこぽこ扉を破壊されたんじゃ、施錠をしている意味がない。もはや、鍵をかけていないほうが安全でさえある。壊れた破片が飛んで来ないからね。


 俺が開錠すると同時に、押し入って来るドロシー。そのまま両手で俺の胸倉をわしづかみにすると、俺を中空へと持ちあげていた。


「どうでもいいことで、わざわざ夜中にご主人様の部屋になんか、訪れるわけがないんですから、ちゃんと1回で起きてください。全くもう」


「それ……より俺……の、首を……絞めないで」


 ようやく、ドロシーが手を離してくれたので、俺は地上の人間に戻れた。

 すぐに起きろとはまた、無茶を言いなさる。これでも寝起きはいいほうだ。それにあれだよ? 言いたかないけど、俺は君のご主人様だよ――やっぱ今のうそ。捨てないで。ドロシーに捨てられたら、俺きっと死んじゃう。


 目を見開いたドロシーが、俺の両肩をがしりとつかむ。


「緊急事態です。『草っぱ原っぱ』が何者かに囲まれています」

「……どこ、そこ」

「私たちの宿屋が、何者かの襲撃を受けているんです!」


 この宿って、そんなファンシーな名前だったの? うそでしょう。草原? ベッド、クソみてぇな品質だぜ。全然、寝心地がよくないんだが? どこら辺が草原なんだ。


 突っこむところが多すぎるが、喫緊は襲撃の話だ。


「囲まれているって、さっき襲って来た連中の仲間か?」


 俺は酒場付近での出来事を振り返りながら、ドロシーに尋ねた。


「分かりません。ただ、今度は敵の数が多すぎて、戦闘になった場合に、ご主人様を守りきれるかどうか……。向こうの目的も分かりませんし、ただの物取りと考えるわけにはいかないでしょう。私たちに一切危害が加わらないというのは、ちょっと事態を楽観視しすぎています。というより、もしもご主人様が無関係なのだとしても、メイドとして、何もせずに見過ごすわけにはいきません。ここから避難しましょう」


 ちょっと心配しすぎな気もするが、現に俺たちは一度襲われているのだ。

 理由はどうであれ、眠りを中断して起きあがったのであれば、万が一に備えるというのも、悪くはないのかもしれない。


 だが、どこに避難するのかと、妥当な疑問が浮かぶ。


「移動場所は……そのための別の宿屋か。なるほどな。逃走ルートはどうする? 敵の数は多いということだったよな」


「はい。まず間違いなく、入り口は見張られていると思いますので、窓から出ましょう」


 平然と言ってのけるドロシーに、今度は至極真っ当な疑問が浮かんだ。


「あれ? うん。でも、ここ3階だよね。非常階段的なのって、あったっけ?」


 外から見た状態の間取りを思い出してみるが、全然記憶に合致しない。


「いえ、もちろん飛びおります。ご主人様も男性なんですから、たかだか3階から着地するくらいは平気でしょう?」


「それは、どこの世界の男の話をしておられるか?」


 そりゃ、とんでもない恐怖に打ち勝って勇気を出せば、飛びおりること自体は俺でも可能だろう。ただし、骨折は免れないし、下手したら俺は死ぬ。確実に動けなくなるんだから、逃走なんかできるはずがなかった。


 あきれたようにドロシーがため息をつく。


「はぁ、分かりました。では、私が抱えておりますので、ご主人様はそこに座ってください」


 言うやいなや、窓を開けたドロシーが、なんのためらいもなく俺のことをだっこした。

 やだ素敵。

 ドロシーの男らしさに感動したのも、ほんの一瞬。

 次の瞬間には、俺を抱えたままドロシーが軽々と宙を舞った。

 恐怖。

 次いで、着地。

 どすんという重たい衝撃が、ドロシーの足に伝わり、俺のほうにまで響いて来る。


「平気なの?」


 俺のために無茶をしてしまったんじゃないかと、不安になっておずおずと聞けば、ドロシーからは当たり前だという答えが返って来た。当たり前ですか、そうですか……。


 そうして、立ったままの状態でドロシーが手を離したので、俺は背中から地面に落下していた。超いてぇ。


「あとは自分で歩いてください」

「……もっと優しくして。あなたの主人は、とっても非力なの」


 ゴミを見る目でドロシーが俺に応える。

 あぁ、ちょっと違うな。もうちょいジト目の度合いを、弱くして欲しいんだよ。俺が馬鹿なことをしたら、笑いながらあきれて欲しいの。


 だが、いつまでもじっとしていられる余裕はない。

 急いで立ちあがると、すぐにその場から離れていた。

 雪乃ゆきのの町に並ぶ宿屋は、そのどれもが密集して建っているため、ドロシーが用意した替えの宿屋というのも、ここから近いところにあることになる。


 ドロシーが1人で、先行して様子をうかがいに行くというので、俺は入り組んだ路地の中で、かがんで身を潜めていた。


 彼女が去ってから、5分ほど経過しただろうか。

 偵察に行っていたドロシーが、さっきとは違う方向から姿を見せていた。……そういうめプはいいから。


迂闊うかつでした。……たぶん、私が尾行されていたんだと思います。もう1つのほうにも、見張りがいました。あちらには避難できません」


 そう言って、ドロシーは俺に頭を下げる。


「気にするな、ドロシーのせいじゃない。それに、これではっきりしたじゃないか。向こうの狙いは俺たちで確定だ」


 ドロシーが驚いた様子で俺を見つめる。きっと、自分の命が狙われているにもかかわらず、思いのほか冷静な俺の胆力に、見直したと感心しているんだろう。だがな、よく下のほうを見てみろ。俺のひざは、さっきから震えが止まらないよ。


 そこに男たちの声が響いて来る。


「クソっ、逃げられた! まだそう遠くまでは行ってねぇはずだ。お前ら、探せ!」


 台詞せりふからして、まだ位置は草っぱ原っぱ周辺だろう。

 だが、それも時間の問題だ。

 どうするべきかと思案を続ければ、俺はドロシーから聞いた話を思い出していた。


「そういや、ドラ=グラはどうなんだ? そこになら、助けを求められるんじゃないか?」


 俺は妙案だと思って尋ねたのだが、ドロシーは力強く首を横に振って、それを否定する。


「いえ、それは不可能だと思います」

「なぜだ?」

「ドラ=グラは、治安の維持が目的じゃないからです。あくまでも、ギルドの理念は復讐ふくしゅうの代行にあります。結果的に、たまたまそれが治安の維持にも、一役を買っているというだけで、彼らは憲兵とは異なるんです。今の状態で私たちが助けを求めても、まだ仇討あだうちちすべき相手がいないのですから、ドラ=グラは動かないでしょう」


「俺かドロシーのどちらかが死んで、初めて役に立てるってか。笑えないな、問題外だ。俺たちだけでどうにかするしかないな」


 打つ手なし。

 仕方なく闇雲に移動することを試みるが、何度か道を曲がったところで、とうとう敵に見つかってしまっていた。


 相手は4人。

 さすがに素手では厳しいと判断したのか、ドロシーがポケットから短刀を取り出す。

 疾駆。

 先手必勝とばかりに、ドロシーが手近の男に肉薄。

 利き腕を切り裂いて、すばやく1人を負傷させるも、それをおとりにして、ほかのメンバーがドロシーから距離を取っていた。


「あの女、やべぇな。相当な手練てだれだ」

「メイドは無視だ! ガキのほうを集中的に狙うぞ」


 敵の作戦変更。

 今まで以上に俺をかばう必要に迫られ、ドロシーの負担が一気に増加する。

 はっきり言えば、不利になっていた。

 そこに来て、追い打ちをかけるように新たな敵。

 2人が加わったことで、眼前の相手は合計で5人となった。

 多対一。

 いくらドロシーのステータスがずば抜けていても、俺というお荷物を背負っていては限界がある。

 追加で来ていた敵のうち、どうにか1人を負傷させるも、ドロシー自身も怪我けがを負ってしまった。


「このままでは、じり貧です。ご主人様、覚悟してください。一か八か、突破口を開きます!」


 駆けだすドロシーの背中に向かって、俺も懸命に足を運ぶ。

 そうはさせまいと、相手も道を塞ぐが、ドロシーの猛攻に耐えられず、1人が地に伏せた。

 残った3人による連係攻撃。

 初めの2つを避けるも、足を狙った攻撃が、もろにドロシーの肉を切り裂いていた。


「ドロシー!」

「いいから走って!」


 怒声。

 はじかれるように、俺はドロシーの横を通り抜けていく。

 無論、俺のほうに手が伸ばされるが、それをドロシーが体あたりで食い止めていた。

 そのまま体重を強引に相手へぶつけ、反動を利用してドロシーがすぐさま立ちあがる。

 追いついて来たドロシーが俺の手をつかむと、俺たちは一心不乱に敵から逃げた。




✿✿✿❀✿✿✿




 ゼンキチとドロシーが全速力で走る。

 それをオジロワシの面々も、必死になって追いかけていた。

 その途中、1人の男が何もないところで不意に立ち止まった。屋根の上に人がいるのを認めたためである。


 屋根の上の人物に見覚えがあることが分かると、男は彼に呼びかけていた。


「……そこにいるのは、エッカルトか? どうしてこんなところにいるんだ。お前は、もう1つの宿屋のほうを、部下と一緒に見張っていたんじゃねぇのか?」


「そうですね」


 エッカルトと呼ばれた男は、月光に照らされた口元に微笑を浮かべたまま、自分の仲間を見おろしていた。


 オスカーには優秀な部下が2人いる。

 その右腕をランドルフとするならば、左腕がこのエッカルトだ。ランドルフは武力でオスカーを支え、一方のエッカルトは、頭脳でリーダーを補佐した。エッカルトがオジロワシに加わったのは、つい最近の出来事であったが、その活躍は目覚ましく、たちまち誰もが認める上司となった。


 エッカルトのことだ、また何か考えがあるのだろうと、男は彼の登場を深く気にしない。


「まぁいい。ガキとメイドを見つけたんだ。今なら、やつらは手負いだ。手伝ってくれ」


 だが、仲間の言葉にエッカルトは何も返さない。

 その態度に、さすがに地上にいる男が不審に思っていれば、背後から忽然こつぜんと現れた女に、わけも分からないまま気絶させられていた。


 一部始終を目撃したエッカルトに、驚くそぶりは見られない。

 それがさも自明であるかのように、うなずくばかりだ。


「やっぱり、君のスキルは便利だねぇ」

「探しましたよ、ゴットハルト隊長」


 部下の言葉にエッカルト――もとい、ゴットハルトは苦笑を浮かべた。


「ここではエッカルトだよ、まだね」

「失礼しました。……潜入捜査の結果はいかがでしたか?」

「い~や、全然。ここのチームも『鍵』とは無関係だった。まぁ、そんなことだろうとは思っていたから、失望はないけど。元々、ここの町にはブロンズデーモンの調査で、やって来ただけだしね」


 言葉とは裏腹に、それなりにがっかりしているようで、エッカルトは疲れたように、何度も伸びをくり返していた。


「そちらのほうは?」

「ん? あぁ、ブロンズデーモンね。見つけたよ。でも、心配はいらない。ちゃんと封印されていた。あのぶんだと、誰かが故意に札を剥がさない限り、当分は復活しないだろうさ。よっぽど腕の立つ呪術師が、封印を施したんだな」


 だが、ゴットハルトの視線は鋭い。

 施されている封印が、強力な割に、簡単に剥がせるような仕組みだったためである。これほどの力を持っている呪術師が、そんなミスを犯しているとは考えにくい。つまり、わざとだろう。


 何が目的かは分からないが、不親切なやつだと、ゴットハルトは胸中で深いため息をつく。


「それなら、安心ですね」

「うん。俺でさえ見つけるのに苦労したからねぇ。よっぽど執念深く、ブロンズデーモンを探しているやつでもいない限り、大丈夫だと思うよ」


 そう言って、茶化すように笑ったゴットハルトは、アルバートの存在を知らない。

 潜入捜査を終えたゴットハルトは、そのまま女と共に闇に消えた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る