第8話 俺、ドロシーの父親からドロシーとの交際を許されるも、ドロシー本人に殺されかける。

 この5日間、俺は気が気じゃなかった。

 宿屋の主人に、タマーラ商会からの言伝ことづてを、預かっておくように頼んだことで、宿屋から出歩けるようになったものの、それで退屈さがまぎれたわけじゃない。


 常に雪烏帽子ゆきのえぼしのことが頭にあるので、どんな作業であっても、長時間集中することができないのだ。

 ただ待つ。

 そんな簡単なことが、こんなにも苦しいものなのかと、俺は待たされる側の苦労を、嫌というほど思い知らされていた。


『酒場にでも行ってみたらどうですか? 少しは気分も晴れるかもしれませんよ』


 右往左往する俺を見るに見かねて、ドロシーがそうアドバイスをしてくれた。

 自分だって、薬が無事に届くのか心配だろうに。あとは商会を信じて、待つ以外にできることはないからと、ドロシーはどっしりと構えていた。やっぱりドロシーは、俺より数段大人だったのだ。


 そういうわけで、俺は連日のように、ナプキン=パンプキンに足を運んでいた。店名をナプ=パプと略すのがツウなのだと、あっという間に俺も常連客の仲間入りを果たした。


 日本にいた頃を考えるならば、飲酒は厳禁だ。

 俺はまだ成人じゃない。

 だが、このアナザーワールドであれば関係ないだろうと、俺は酒を飲んだ。

 そして、吐いた。

 おえぇ……。超まずいんだが?

 誰だ、ビールはうめぇとかパチこきやがった野郎。

 たぶん、原因は異世界ゆえの低品質にあるわけじゃないだろう。

 俺が元々、アルコールを受けつけない体の造りをしているんだ。

 ひそかに、飲酒が大人になったときの楽しみだったのだが、めでたくご破算である。もっとも、成人する前に俺は死んでいるから、どうということもないんだけどね。えへへ。


 自分が気持ちよく酔えないことは分かった。

 だが、俺は酒を飲むのをやめない。

 飲んで吐いてをくり返し、ひたすら時間が潰れるのに身を任せた。

 時々、頭が正常に戻ってしまったときは、酒場に勤めている娘をナンパした。名前はマリアンジェラというらしい。ずっとそげない対応だったし、時々は、彼女を贔屓ひいきにしている冒険者たちから、素敵・・な絡まれ方をしたので、ほとんど自棄やけを起こしていたといってもいい。


 結局、4日目の夜は眠ることができず、その日は徹夜になった。

 薬の配達は配下に任せるのだろうと、そんなふうに予想していたのだが、5日目の朝に俺たちの前に現れていたのは、タマーラ本人だった。


「……薬が必要なのは、むしろ君のほうだねぇ」


 いまだかつて、一睡もしない徹夜はしたことがない。

 鏡で自分の顔を見ていないが、よほど体調が悪そうな表情になっているのだろう。目の下に、特大の濃いくまができている自覚がある。


 俺はタマーラに所定の金額を渡した。

 8万金貨シルガ

 量が量なので、じかに手渡しというわけにもいかず、タマーラ商会の馬車の中で、人目に隠れて金と薬を交換する形だった。


 ポケットには絶対に入りきらない量の金貨シルガを、ドロシーが速やかに取り出して見せたとき、タマーラは目を丸くしていた。


 俺の力じゃないんだが、なんとなく、してやったりという気持ちになる。


(へぇ、収納のスキルだ。うわさには聞いたことがあったが、実際に見るのは初めてだねぇ。便利だな。こいつは商人に向いているよ。うちに誘いたいくらいだが……こっちの少年に嫌がられるのは、さすがに得策じゃないか。残念だねぇ。うちに来れば、間違いなく100万金貨シルガは稼げるのに)


 俺は知らなかったが、このときタマーラのやつは、ドロシーを勧誘しようとしていたらしい。俺のメイドに何しやがんだ、ふざけやがって。


 しばらくしてから、計算用の木箱に金貨シルガを収めたタマーラが、おもむろに口を開く。


「毎度。確かに、全額いただいたよ。これからも是非、女商人タマーラをご贔屓ひいきに」


 形ばかりの礼を言ってから、今度は別件だと主張するように、タマーラが一度手を打ち鳴らす。


「ところで、いったい誰が春日湯返かすがのゆがえし罹患りかんしたんだ?」

「……そっちじゃないが、知りたいのなら足を貸してくれ。金も出す」


 薬をもらった以上、呑気のんきにおしゃべりをしているような余裕は俺にない。

 くっちゃべるなら、せめてドロシーの村に向かっているときがいい。

 そう思って答えれば、意外にもタマーラは金銭を要求して来なかった。


「ほぅ……。俄然がぜん、私はあなたに興味が湧いたよ。お代は結構。どこに向かいたいんだ? 早速、出発しようじゃないか」


「村だ」

「南西にある村だねぇ。分かった」


 試したつもりではなかったのだが、タマーラの情報収集能力には、驚きを通り越して、そら恐ろしささえも感じてしまう。


 酒場には、ドロシーの村のことを知っている人間が、ほとんどいなかった。

 地元の住人でさえ、そんなありさまなのだ。

 そうだというのに、タマーラはここいらの地理を完全に押さえている。いくら商人といえども、地元の商会のおさであるデリックが、彼女のことを知らない程度には、雪乃ゆきのの町とタマーラには縁がないはずなのだ。事前の下調べが半端じゃない。


 有能だとは思うが、高すぎる能力ならばかえって危険になる。

 彼女と親しくなるのは、控えたほうがいいのかもしれない。

 そんな俺の警戒心を、敏感に感じ取ったわけではないのだろうが、村に向かうまでの道中で、タマーラが俺たちに話しかけて来ることはなかった。







 村に到着した。

 俺が雪烏帽子ゆきのえぼしを何に使うのか、どうしてもタマーラが確認したいと話すので、ドロシーの許可をもらったうえで、俺たちは3人でブライアンのもとを訪れていた。


 雪烏帽子ゆきのえぼしという花は、白色のユリに似ている。

 ただし、花の中央は緑ではなく水色で、雪という名前がよく似合っていた。

 花びらを食う。

 その行為にいったいどんな意味があるのかと、俺の差し出した雪烏帽子ゆきのえぼしに、ブライアンは怪訝けげんな表情を浮かべる。しかし、ドロシーに諭されると、やがては花びらをむしゃむしゃと食べ始めていた。よほど美味しかったのか、もっと寄越よこせと言って来る始末だった。ねぇよ。


 もちろん、一応は花びらを洗ってある。川の水なので、どれだけ清潔なのかはいまいち謎だが、きっと何もしないよりはマシだろう。


 俺たちが村に来たのは昼前のことだったのだが、その日の午後には、寝たきりだったブライアンが、立ちあがれるまでになっていた。


 著効なんていうレベルじゃない。ちょっとした魔法の域だ。

 もちろん、劇的に回復したといっても安心はできない。

 大事を取って、俺たちはドロシーの家に泊まることにしていた。……タマーラもいるし、何かあると期待したか? 残念だったな。家が狭いので、俺だけ車中泊だ。なんで?


 翌日なれば、ブライアンは完治したようで、朝っぱらから元気に村中を走り回っていた。

 病気が治っても、長期間に渡って運動していなければ、筋肉が相当衰えているはずなのだが、さすがは女傑ドロシーの父親と呼ぶべきか。たぶん、脳のどこかがバグっているんだろう。根本的に俺とは体の造りが違うのだ。


 気にしたら負け。

 俺は途中から考えるのをやめていた。

 体の調子を確かめるように動いていたブライアンが、いつの間にか俺の前に立っている。

 俺は地べたに座ったままなので、見おろされる形だ。結構怖いので、早くどいて欲しい。小便、ちびっちゃうよ?


「許可する」

「へっ?」


 突然の一言に、俺は話の流れを理解することができなかった。いったい何を許すというのか。


「命の恩人とあっては、断れまい。お前がドロシーと交際するのを、認めてやる。だが、気をつけろ。あいつは誰に似たんだか、華奢きゃしゃに見えて、とんでもねぇ暴力女に育っちま――」


 ブライアンの言葉は最後まで続かなかった。父親を探しに来たドロシーに、背後から思いきり殴られていたからだ。


 薄々は知っていたけど、ドロシーさん容赦ねぇ。

 ブライアン本人も同じ感想を抱いたようで、ドロシーに小さく抗議していた。


「娘よ……。俺は昨日まで病人だぞ」

「病人? あぁ。でも、そんなに元気があるなら、もう大丈夫でしょう。私もすっかり安心しました」


 言わなきゃいいのに、俺は怖いもの見たさから、ついつい話を蒸し返してしまう。


「えっと、ドロシーさん? 今の話を僕はどう受け取れば……」


 父親に追加で蹴りを食らわせたドロシーが、吐き捨てるように俺に応じた。たぶん、今のキックはとばっちりだ。ごめんて。


「あなたも殴られたいんですか、ご主人様。足腰が立たなくなるまで、精一杯ご奉仕しますよ? 私、介護もできますので、遠慮なさらず」


「あっ、はい。結構です……」


 そうだろうとは思ったが、全くといっていいほど俺の好感度が上がっていない。ポイント稼ぎにならなくても、もちろんドロシーの家族であれば助けたつもりだが、もうちょいラブコメ的な展開を期待してしまう。


「まぁ、ぺぇが小せぇしな」


 それならラブもクソもねぇだろうと、俺が絶対に聞こえないはずの音量で、ドロシーのことを揶揄やゆすれば、次の瞬間、俺の意識はかき消えていた。何が起こったかまるで分からないが、たぶんそういうことだ。前世で死ぬときだって、意識があったのに……やばすぎ。暗殺の領域じゃん。二度と彼女のぺぇを茶化すのはやめようと、俺は心に固く誓った。


 ほどなくして、タマーラによって起こされた俺は、彼女と2人で村の中を歩いていた。


「聞いたよ。ここは君のメイドの故郷らしいねぇ。君が救おうとしていたのも、彼女のお父さんだったわけだ」


「そうなるな」

「驚いたよ。まさか、そんな人間が世の中にいるなんて」

「別に、何もおかしくなんかねぇだろう」


 俺とドロシーは、世間的には雇い雇われという関係だが、それだけでは終わらない仲だと俺は思っている。過ごした期間は短いけれど、俺にとって、ドロシーが大切な存在であることに違いはない。ラブコメ的な意味じゃないけどね。


 少しの間、無言で歩き続けていれば、馬車のある村の入り口にまで戻って来ていた。

 そこでタマーラは、再び俺に話しかける。


「君がどうしてそんなに金持ちなのかは、甚だ気になるばかりだが……とりあえず、私が今回知りたかったことについては、知ることができたよ。また、別の機会に会おうか」


 言うやいなや、タマーラは俺たちを乗せずに、1人だけで馬車を走らせて去っていく。


「……あぁ、なるほど……。町に戻るためのぶんは、別料金ってことね」


 なにも俺は、この村に住んでいるわけじゃないんだけどな。

 分かりにくいし、底意地の悪さを隠せていないが、これはタマーラなりの冗談なのだろう。

 少し手間だが、まぁ、ドロシーと2人で歩いて雪乃ゆきのの町に帰るのも、それほど嫌なわけじゃない。

 すべてが俺の望んだ台本どおりに運んだのだ。

 晴れやかな気持ちになるのも、当然だろう?

 俺は微笑を浮かべながら、ドロシーのもとへと走った。




✿✿✿❀✿✿✿




 時を同じくした雪乃ゆきのの町――その一軒の廃屋。

 ここを根城としている冒険者兼盗賊の一団、チーム「オジロワシ」は、次のような会話をくり広げていた。


 リーダーの側近ランドルフが、頭領に告げる。


「間違いないっす。タマーラ商会と大口の取り引きをした現場を、目撃していたやつがいるっす。大金を手にしたのは、メイドを連れた小僧っす。間違いないっす!」


 あごひげでながら、チームのおさであるオスカーが冷酷な微笑を見せた。


「ほぅ……。ここの裏山の財宝は、俺たちオジロワシがいただく予定だった。そうだな、お前ら?」

「はいっす。兄貴、やっちゃいやしょう! はいっす!」

「そいつらの特徴は?」


 別の部下が前に出て答える。


「男のほうは成人したばかりの黒髪。メイドのほうは赤髪のショートカットです」


 部下の台詞せりふに、オスカーは満足げにうなずいた。


「決定だ……。標的はメイドとガキ1人。ガキのほうは殺すな。生かしたまま連れて来い。俺が直々に金の在り処ありかを吐き出させてやるよ」


「兄貴自らの拷問っすか。やべぇっす。兄貴自らの拷問っすか!」


 嬉々ききとしてしゃべるランドルフの隣で、再び部下が口を開く。


「メイドのほうは?」


 オスカーを含めた一同に、卑猥ひわいな笑みが浮かんだ。


「好きにしろ……」


 ボスからの久しぶりの許可に、全員が雄たけびを上げていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る