第3話……父

 例えるなら、光も音も届かない深い洞窟。


 地上から切り離された、別世界。


 そんな場所に、二人の男女が閉じ込められて、もうどれくらい経っただろうか。



 真一が、消していた懐中電灯を点ける。


 無機質に、一秒ずつを刻む時計を確認する真一。


 時刻は夕方、五時過ぎだった。



 おもむろに、真一が立ち上がる。


 横になっていた奈緒が、チラリと見上げた。



 真一は壁に耳を当て、外の様子を伺った。


 微かな物音も聴き逃さないよう、目を閉じ集中してみた。



 だが、何も聴こえない。


 あんなにうるさかった、蝉の鳴き声さえしない。


 それほど深く、土砂に埋もれてしまったのだろうか。


 真一は顎を触りながら、考えを巡らせた。




「……んん?」


 ある不安が、沸き起こる。


「もしかしたら……でも、どうだろう……?」と、くぐもった声で独り言を呟いた。


 横になっていた奈緒が、半身を起こす。



「なに一人で、ブツブツ言ってんの?」


「あ、いや、もしかしたら僕達、酸欠で死んじゃうのかもと思って……」



 奈緒が、大きく目を見開いた。


「え、何で?」


「土砂に埋もれて、密閉されているからですよ。この部屋の広さだと、もって一日……? でも天井に隙間がありますから、屋根裏の酸素も合わせると、二日……?」


「うそ、マジで?」


 奈緒は不安そうに、壁や天井を見る。



「もし息苦しくなってきたら、その可能性は高いですねぇ」


「なにそれ! 私達、超ピンチじゃん!」


「はい。なので、早く救助が来てくれると、有難いんですけど……」


 言い終える前に、真一のお腹が、グゥと鳴った。


「はあ……でも今は、空気よりも、食べ物が欲しいです」



 真一は、バナナの皮を全部、食べてしまった事に後悔した。


 貴重な食糧。


 少しずつ、大事に食べれば良かった。



 それに対して、奈緒の方に空腹感は無かった。


 もともと少食な上、コーンポタージュの缶には粒が入っている。


 僅かだが、食事が取れていたのだ。




 真一は何かないだろうかと、薄暗い部屋を、キョロキョロと見回した。


 奈緒の側にあるティッシュ箱に、目が止まる。


 ティッシュに、醤油をかけて食べようか。


 いや、お腹が痛くなりそうだ。


 真一が悩んでいると、不意にある映画を思い出した。



「そう言えば……こんな映画がありましたね」


 奈緒は返事をしない。


 だが真一の発言には、耳を傾けていた。



「実話を元にした映画なんですけど、雪山に飛行機が墜落して、生存者がずっと救助を待っている話です」


 すると真一は、不気味な笑みを浮かべて、奈緒を見つめた。


「その人達、食べる物が何もないのに、どうやって生き残ったと思います?」


「知らないよ……鳥でも捕まえたんじゃないの?」



 真一はニヤニヤしながら、かぶりを振った。


「飛行機が墜落した時、亡くなった人もいますよねぇ……」



 だから何、と言いかけた奈緒が、ハッとして言葉を飲み込んだ。


「……え、まさか」


「そのまさかです。亡くなった人を……いたっ!」


 奈緒が、テッシュ箱を真一に投げつけた。



「聴きたくない、気持ち悪い!」


「いやいや、この状況ですからね。ふと、その映画を思い出して……」



 奈緒が今一度、ハッとした。


「……え? ちょっと待って! あんた、まさか」


「はい?」と真一。



「まさか、私を殺して食べる気?」


「いやいや、そんな事するわけ……」


 奈緒は落ちていたボールペンを拾い上げた。


 握りしめると、先端を真一を向けて威嚇する。



「近づいたら刺すよ! 両目つぶすから!」


「いや、大丈夫ですって」


 真一が一歩踏み出すと、奈緒は右手に持ったボールペンを振り回した。


「来んなって! サイコ野郎!」



「うわっ、危ない!」


 怖くなった真一は、部屋の入り口付近へ撤退した。


 しばらくの間、奈緒はボールペンを強く握りしめ、真一を睨み続けた。





 また、さらに時間が経過した。


 夜、八時過ぎ。


 相変わらず、救助が来る気配はない。



「寝てますか?」と、暗闇の中で真一の声がした。


「……寝てない」


 奈緒が答えると、懐中電灯がパッと付いた。



 眩しそうに、目を細める奈緒。


「何?」


 真一は、申し訳なさそうな顔をしている。



「ちょっと、言いにくいんですけど……」


 モジモジする真一。


「だから、何?」


「……おしっこ」



 奈緒の表情が凍りついた。


「……嘘でしょ?」


「あの……隅っこの方で……」


 奈緒に背を向けて、何やらモソモソしだした。



「ちょ、ちょっと、やめてっ! 我慢してっ!」


「む、無理ですよ!」



 真一は部屋の隅に転がる透明のコップを、素早く拾った。


「じゃ、じゃあ、このコップの中に……」



「マジかよ、コイツ……!」


 奈緒は引きつった顔で、後退りした。




 しかし、その辺にされるくらいなら、コップの方が方がマシかもしれない。


 そう思った奈緒は、我慢する事にした。



「じゃあ、絶対に溢さないで! あと、袋に入れて、絶対に私の見えない所に置いてよ!」


「は、はひぃ……」


 膀胱破裂、寸前まで追い込まれた真一は、情けない声を出した。



 奈緒は背を向けて、両耳を塞いだ。


 排尿音を、聴きたくなかったからだ。




 しばらくして、奈緒が片目だけ開けて真一を見た。


「……終わった?」


 真一は「はい、バッチリです!」と、清々しい顔で、コップを持ち上げた。


「だから、見せんなって!」


「あっ、すみません」


 真一が、急いでコップをビニール袋で包み、物陰に隠した。



「あの……もう……そろそろ寝ますか?」


 真一の声は、尻すぼみに小さくなっていく。


 奈緒が、嫌悪感に満ちた目で睨んでくるからだ。



「か……懐中電灯、消します……よ?」


 真一は、その目に怯えながら、懐中電灯をそっと消した。


 辺りが暗闇に包まれると、疲弊した二人は、静かに眠りに落ちていくのだった。






 ◇ ◇ ◇






 奈緒は夢を見た。


 遠い日の記憶だ——




「お父さーん、ただいまー!」


 学校から家に帰った奈緒が、快活な声を上げた。



「奈緒か、おかえり」


 優しそうな、男性の声が出迎えた。


 父親の、白石和夫だ。



 コトン、コトンと杖をつき、廊下の向こうからやってくる。


 彼は右脚に障害があり、歩行の補助として、杖を使用していた。



「お父さん、夜ご飯、なーにー?」


「今日は奈緒の大好きな、オムライスだぞ」


「わーい、やったぁ! ねぇねぇ、ケチャップは私がかけるからね!」


「ははは、またケチャップで、絵を描くつもりだろ?」




 その後、二人はリビングのソファに腰掛けた。


 ランドセルを側に置いた奈緒が「あれっ?」と言った。


 和夫の後方に、目を奪われる奈緒。


 今朝まではなかった額が、壁に掛けられていたのだ。



 額の中には、奈緒が描いた絵が入っている。


 その絵は、三人の人物が描かれていた。


 奈緒と父親、そして頭の上に輪っかのある母親だ。



 奈緒を真ん中にして、三人が手を繋いで、笑っている。


 学校の授業で『家族』をテーマに、奈緒が描いたものだ。




 和夫は誇らしげに、絵を眺めた。


「奈緒の絵を飾ろうと思って、今朝、額縁を買ってきたんだよ。それにしても、奈緒は絵が上手だな。とても小学三年生の絵とは思えないよ」


「うん、先生も絵も才能があるって、褒めてくれたよ」


「ははは、良かったな。奈緒は将来、画家になれるかもな」





 奈緒は、父子家庭だった。


 奈緒が小さかった頃、母が亡くなったのだ。



 それは交通事故だった。


 奈緒達、三人が乗る車に、居眠り運転の大型トラックがぶつかってきたのだ。


 助手席の母は亡くなり、運転席にいた和夫も大怪我をした。


 その時、後部座席のチャイルドシートにいた奈緒は、幸運にも軽傷で済んだ。



 事故後、右足が麻痺した和夫は、杖をつくようになった。


 だが仕事自体に、支障はなかった。


 彼は、そこそこ売れている小説家だった。



 主に仕事は、自宅の書斎で行っている。


 これは、足の不自由な和夫にとって、不幸中の幸いと言えよう。



 そんな彼の執筆活動は、いつも締め切りに追われて、大変だった。


 それでも和夫は、奈緒と過ごす時間を何よりも大切にした。


 母親のいない淋しさを埋めるべく、たっぷりと愛情を注ぐよう、心がけたのだ。



 そんな仲睦まじい父娘に、突然の悲劇が訪れる。


 昭和から平成へと元号が変わった、1989年、一月の事だった。





 深夜、二階の自室で眠っていた奈緒は、ある異変に気付き目を覚ました。


 目をこすりながら見たカーテンが、妙に明るい。


 ほのかに、焦げ臭い匂いもした。



「奈緒ぉぉぉ!」


 突然、父親の大きな声がした。


 驚いた奈緒は、ベッドから飛び起き、部屋のドアを開けた。



 その瞬間、奈緒は咳き込んだ。


 モクモクと、煙が立ち込めていたのだ。


 奈緒は、パジャマの袖で口元を押さえながら、灯りの点いた階段へと向かった。


 その灯りも、煙のせいで薄暗い。



 得体の知れない恐怖に怯えながら、奈緒は階段の下を覗いた。


 杖を脇に抱えた和夫が、手すりを使いながら、必死に登ってくる。



「お父さん、どうしたの?」


 不安そうに、奈緒が声をかけた。


「奈緒! 火事だ、火事!」


「えっ!」


「もう一階は駄目だ! 二階の窓から、外へ逃げるんだ!」



 和夫は、奈緒の部屋に入ろうとした。


 ガシャーン!


 火の熱に耐えられなくなった窓ガラスが、割れる。


 途端に、火はカーテンへと燃え移った。


「うわっ、だめだ!」



 和夫は、他の部屋も確認したが、火の勢いは激しく、中に入れなかった。


 切羽詰まった状況に、戸惑う和夫。


 唯一、南側に位置する個室のトイレだけが、燃えていなかった。



「こっちだ! 奈緒!」


 和夫が、奈緒の小さな手を引っ張った。


 個室に入ると、ドアを閉める。



 和夫は、便座の上に位置する小窓から、外を覗いた。


 遠くから、消防車のサイレンが聴こえた。


 やがて、激しく回転する赤色灯が、チラチラと見えた。


 

 和夫は、小窓のガラス戸を外すと、そこから外に顔を出した。


 消防車は家の周りに、合計、八台が到着した。


「消防士の方! こっち、こっち!」



 車から降り、消火活動をしようとした消防士が、二階から手を振る和夫に気付いた。


 和夫を指差し、周りの消防士に話しかけている。



 和夫は、再び叫んだ。


「女の子がいるんです! この子を、お願いします!」



 消防士の一人が、和夫に声をかけた。


「そこで待っていて下さーい! すぐに行きます! 煙は吸わない様に!」



 ハシゴ車が、真下へとやってきた。


 和夫は「よかった……」と小声を漏らし、手の甲で汗を拭った。


 そして和夫は、奈緒の両肩に手を置いた。


 慰めるように、優しく言い聞かせる。



「奈緒、今から消防士さんがハシゴで、ここに来るからな。この窓から出るんだよ。いいね?」


「う……うん」


 奈緒は、憂いを含んだ瞳で、父親を見上げた。




 和夫は再び、小窓から顔を出した。


 伸びたハシゴの先端部にある、四角いバスケットに、一人の消防士が乗っている。



 和夫は叫んだ。


「この子を、お願いします!」


 そう言って和夫は、奈緒を持ち上げた。



 便座の後ろにあるタンクへ、奈緒の両足を乗せる。


 次に、お尻を押して、小窓から奈緒を外へ出そうとした。


 小窓から頭を出した奈緒は、心配そうな顔で振り向いた。



「お父さんは?」


 和夫は、とっさに笑顔を作った。


「奈緒が出た後に、お父さんも行くから」




 その時、消防士が小窓へと辿り着いた。


「ほら、君、もっと手を伸ばして!」


 奈緒は言われるがまま、両手を伸ばし、消防士の腕を掴んだ。



 消防士は、奈緒の両脇を抱えると、ひょいと持ち上げた。


 そして奈緒は、消防士のいるバスケットへと降り立った。




 ——あれ?


 奈緒は小窓を見て、おかしな事に気付いた。


 この窓の大きさでは、父親が出られない。



「お父さーん! どうやって出るのー?」


 その時、一段と強い風が吹いた。


 火の勢いが増す中、和夫が消防士に叫んだ。



「消防士さん! 早く、行って下さい!」


 和夫の言葉を聞いた瞬間、奈緒の心臓は止まりそうになった。




「……お父……さん?」




 消防士は、苦渋に満ちた顔をした。


 和夫に、かける言葉がなかったのだ。


 完全に火に包まれたこの家で、もはや彼を救う術はない。



 沢山の消防士が消火活動をしているが、消し止めるには、まだ時間がかかるだろう。


 消防士は、申し訳なさを噛み締める様に、唇を強く結んで目を伏せた。



 その時、和夫は目を赤くさせながら、優しく奈緒を見つめた。


「奈緒……お父さんの分も、生きろよ。幸せになれよ」


 奈緒の大きな目から、涙が溢れた。



「嫌だよぅ! お父さんも一緒に、逃げようよ!」


「奈緒、無理なんだよ。この窓じゃあ、お父さん、身体が大きくて出れないんだよ!」


「嘘つき! 一緒に出るって言った! あーん、お父さーん!」




 奈緒は手すりに、よじ登ろうとした。


「お父さんが残るなら、私も残る!」


「何、馬鹿な事を言ってるんだ!」


 奈緒が、手すりの上に足を置くと、トイレの小窓に戻ろうとした。



 慌てて、消防士が奈緒を捕まえる。


 しかし、奈緒は消防士の腕の中で、狂ったように暴れた。


 ついには、消防士の顔を掻きむしった。


「いたたっ!」


 消防士が怯んだ隙に、再び手すりによじ登る奈緒。



 なんと、小窓へと飛び移ってしまった。


 奈緒は、小窓から上半身を入れて、中へ戻ろうとした。




「こ、こら、奈緒!」


 慌てた和夫が、それを制した。



「嫌だぁ! 嫌だぁ! お父さんと一緒にいるぅぅぅぅ!」


 和夫は奈緒が落下しないよう両腕を掴んだ。


 それと同時に、中に入ろうとするのも阻止した。


 燃え盛る炎の中、小窓を挟み、父娘は抱きしめ合う格好で、お互いの腕を掴んでいる。



 和夫は、汗と涙を流しながら、奈緒を見つめた。


 その顔色は、良くない。


 疲労困憊だった。


 背中に、熱も感じた。


 背後にあるドアまで、火が迫ってきているのだ。



 和夫は、震える唇を舐めた。


「もう駄目なんだよ……奈緒。このままだと、二人とも死んじゃうぞ……」


「……お父さんさんがいないなら、生きてても、しょうがないよぅ! 私も一緒に死ぬぅ!」


「馬鹿な事を言うなよ……奈緒……」


 和夫が祈る様に、目を閉じた。




 その時、消防士の両手が、奈緒を後ろから掴んだ。


 ハシゴが、小窓へと戻ってきたのだ。


 それに気付いた和夫が、消防士に叫んだ。



「消防士さん、奈緒を……この子を! 早く!」


「嫌だぁぁぁ!」と、泣き叫ぶ奈緒。


 消防士は、力のある三十代の男性だったが、どれだけ奈緒を強く引っ張っても、離れなかった。


 まるで、くっついたように動かないのだ。



 消防士は驚いた。


 こんな小さな身体の、どこにそんな力があるのだろうかと。


 消防士は、より一層力を込めた。



 とうとう奈緒は、引き剥がされてしまった。


 さすがに、大人の力には勝てなかったのだ。


「嫌だぁぁぁ! 離してぇ!」



 奈緒は、消防士の腕に噛み付いた。


 しかし、消防士が着る防火服は、素材が厚手のため、痛みを与える事は出来なかった。




 ハシゴが、家から離れていく。


 奈緒は遠くなっていく父親に、届かない手を伸ばした。


「お父さーん、お父ざーん、お父ざぁーん……! お父ざぁぁぁぁぁぁぁぁん……! ああああああああああああああああああ!」


 消防士に、ガッチリと胴体を掴まれ、泣き叫ぶ奈緒。



 和夫は、無理に微笑んで、口を動かした。


 その瞬間、フッと雑音が消えた。


 奈緒は、時間が止まったような気がした。




「奈緒が……道に……ずっと……からな」




 父親の、最後の言葉。


 しかし奈緒には、聞き取れなかった。



 いや、聞こえてはいた。


 だが心が拒絶してしまったのだ。




 ——言わないで……。


 言わないでよ……。


 お父さん……。


 お別れの言葉なんて……言わないで……。




 もう耐えられない。


 奈緒の意識が、もうろうとする。


 底無しの闇に堕ちていくようだ。


 やがて奈緒は、涎を垂らしながら、消防士の腕の中で気絶してしまうのだった。






 白石家は全焼した。


 火が消し止められたのは、消防車が到着して、約三時間後だった。


 和夫の遺体は、一階のリビングで見つかった。


 彼は燃え盛る炎の中、一階へと降りたのだ。


 それはなぜか。


 リビングに飾っていた額を、手にするためだった。


 死を覚悟した彼は、奈緒が描いた家族の絵を、最後に抱きしめていたかったのだ。






つづく


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る