🚩カクヨムコン9対策〜作品のフォロワーを増やすには〜
今回は「いかにして作品のフォロワーを増やすか」です。
みなさん、自作のフォロワーが増えると嬉しいですよね? だって、自作が認められた・楽しんでもらえた証ですから。じゃあ、どうやったらフォロワーが増えるのでしょうか?
面白い作品を書くことは当たりまえですが、それだけで作品のフォロワーが増えるわけではありません。いかに露出させる・作品への導線を作るかが大事です。導線という意味ではやはり、創作論が有効でしょう。あとはX(Twitter)での地道な宣伝ですね。
では、導線作り以外にどうすれば増えるか? 自分のフォロワーにあった作品を書きましょう。正確には今までの自作を認めてフォローしてくれた人たちにあった作品を書きましょう、です。
自分をフォローしてくれる人って「あ、この人と好きなジャンルが一緒だ! 今後の作品もチェックしよう」って意味です。私の場合、フォロワーはミステリーとSF好きです。私自身がこのジャンルが好きで、よく書くからです。
『寝台列車「北斗星」の悲劇』なんかは、ミステリーのショートショートながらもトリックがしっかりしているので、好評です。
https://kakuyomu.jp/works/16817330668040268987
この前、物は試しということで、他のジャンルを書いてみましたが反応は薄かったです。ちなみに歴史ものです。正確には古事記、つまり神話ですが。試しに他のジャンルを書くのもありですが、徒労に終わるというのが私の見解です。
好事例はSFショートショートの『ロボット三原則に従えば』です。
https://kakuyomu.jp/works/16817330667961475145
こちらはPV90にも関わらず、フォロワーが11人、星★が60です。私が絶対の信頼を寄せている柴田恭太朗さまのカクヨムコン9の推定ランキングでも、12月21日時点で短編の「エンタメ総合」で20位です。
カクヨムコン9に参加されている方は下記の柴田恭太朗さまの下記作品を参考にすると、自作のポジションが分かります。ご本人もおっしゃっていますが、あくまで推定値です。
https://kakuyomu.jp/works/16817330650806209826
話が逸れました。結論的には、みなさん好きなジャンルをのびのびと書きましょう。地道ですが、急がば回れです。即効薬はなく、今までの積み重ねが作品のフォロワー増加につながるのです。あえて即効薬を挙げるのであれば、創作論を書いて、その中でほどほどに宣伝すること、としか言えません。
皆さんの参考になれば幸いです。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。