応援コメント

第16話 がらくた(3)」への応援コメント

  • 田嶋さん、音楽のおかげで沙羅に心を開いてくれたのですね✨こう言う時、言葉ではどうしようもなくても、感覚的に影響を与えて、人の心が綻んでいくこともあるんだ……と感動しちゃいます☺️

    動物も言葉で会話できないですが、感覚的に人を見ていたりしますよね。
    とても素敵なシーンでした✨

    また時間を作って拝読に参ります。素敵な作品をいつも読ませて下さってありがとうございます🙇‍♀️

    作者からの返信

    ヒニヨルさん

    コメントありがとうございます。
    音楽が人との距離を縮める…まさにそんな瞬間だったと思います。
    そうそう、動物は言葉を交わせないからこそ感覚を研ぎ澄ませてどんな人であるか見ているように感じています。

    いつも優しく温かいお言葉をかけて下さりありがとうございますm(_ _)m♡

  • 沙羅ちゃんは親世代の曲が好きなのですね。
    今の曲は優しすぎて、きれいごとばかりで、昔の歌の方がガツンとくると古い歌謡曲を愛好している若い人もいますが、それと同じように沙羅ちゃんにとってはアメリカがよい時代の終わりを迎えていた頃に流行った曲が、何処かにある自分の居場所のように想えてフィットするのでしょうね。電光色のように派手で、でも背景は夕暮れのような、ギラつきと懐かしさが混在しているような。

    作者からの返信

    朝吹さん

    そうそう、YouTubeとTikTokのおかげでマイケル等古い曲を踊るダンサーや歌う若者が増えましたよね。世界的なダンス大会でかかる曲は新旧混合ですもの。
    沙羅は父親の影響でモータウン系にハマり「killing me 〜」はカバーソングで知ったという流れで、勿論若い世代の曲も聴いているのですが、どうしても「ザ恋愛」ものが多く…英玲奈に指摘されてから敬遠しているのかもしれません。

    昔の歌って深みがあるものが多いですよね。仰る通り時代的背景によるものも大きいと思います。邦楽も、私は上の世代(玉置浩二の歌唱力はすごい)のをよく聴きます。
    とか言いつつ、洋楽なら今の流行りもかなり聴いています…グラミー賞のマイリーの「flowers」のパフォーマンス良かった!ポップも好きです。えへへ。

    いつも素敵なコメントありがとうございます(*^^*)

    編集済