第2章 あとがき
これにて第2章『名医になる予定の男』は完結でございます。
現在→10年前→3年前→現在という感じの流れになってしまって、少し読みにくかったかもしれません。
まだまだ技量不足か(汗)
魔女の従者が科学の信奉者である医者。
奇妙な組み合わせとも思われるかもしれませんが、魔術と科学がごった煮になっている世界ですので。
ちなみに、このストーリーはテオフラストゥス(パラケルスス)の逸話を元にして書かせていただきました。
『賢者の石』を持つ放浪の錬金術師であり、同時に“医科学の祖”テオフラストゥス。
それまでの呪術じみた医術を否定し、科学を医術の中に取り込んで、様々な鉱物、化合物を治療に使ったことから、そう呼ばれるようになりました。
その中で今回のような“薬効のない薬”を使わせないために、刃物に薬を縫って治療を促進させるという、一見すると魔術的なやり方で治療を施した事があります。
しかし、複数の患者から、“薬を塗らない方が治りが早い”と驚かれたそうです。
要は、「アホみたいな薬を塗るよりも、傷口を清潔にして人間本来の治癒力に頼った方がマシ」という事をやっていたというわけです。
作中でも、『科学的な根拠に基づく治療を施す魔女』と『呪術じみた薬を使う医者』という対比を用いました。
“薬を塗る”という行為も、一見すると正しく思えますが、“薬効のない薬はやるだけ無駄”というわけです。
まして、逆効果な薬を塗っても、治療が遅くなるだけです。
魔女は知識の探究者であり、同時に伝道者でもあります。
代々伝わる秘薬や秘術を弟子に伝え、正しい処方をする。
しかし、迷信がはびこる社会であれば、ともすればそれは医術ではなく、魔術と捉えられてしまうこともあるのです。
進み過ぎた科学は、魔術のようなものですから。
どこまでが魔術で、どこまでが科学か、それは“
魔女狩りに狂奔する方が、よっぽど悪魔じみていますからね。
それを嘲笑っているのが、魔女ヌイヴェルというわけです。
魔女であると同時に、科学者でもあります。
それを知識として受け継いできたのですから。
さて、それでは次章『盤面の駒』もご期待ください!
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます