十七
「ぼく、高橋さんのことが好きだったんだけど……」
暗やみのなか、その声の主の姿を見ることはできない。それに声だけでは、それが誰なのかということも見当が付かない。高橋さんというひとのことも、思いだせない。しかしこのふたりが、高校の同級生だということは、なぜか直感的に分かった。
「思いを告げることができなくて、そのまま卒業してしまって……」
好きなひとに思いを告げられずに卒業してしまうというストーリーは、さほど珍しいものではない。だからだろうか。これだけでは、声の主のことを思いだすための取っかかりにはならない。しかし、わたしが関係している出来事ではあるのかもしれない。
「ずっと、後悔してる。もし思いを打ち明けていたら、どうなっていただろうって……」
一方的にこんな話を聞かされても、退屈なだけだ。こちらからなにか
「もし過去に戻れるとしたら、ということばかり考えてた」
(いまも?)
「いまは、それほどでもない」
(なんで?)
「新しい恋に、飛びこむことができないから。いま、好きなひとがいるんだ。だから、未練を断ち切りたい。けれど、そう簡単には断ち切れない」
最後まで声の主がだれだか分からなかったし、高橋さんというひとのことも思いだせなかった。だけれど、声の主のアンビバレントな気持ちは、なんとなく理解することができる。いまと過去を断ち切らないと、いまを生きることができない。
しかし、本当にそうなのだろうかとも思う。過去といまを参照しあい、弁証法的に人生を捉えていく。そういうことは、できないだろうか。
むかし、鹿野が言っていたことが思いだされる。
『一方に「過去」を、他方に「いま」を
過去といまを対立軸として考えるのではなく、客観性を担保する存在として過去を措定し、いまの自分による主観的な分析を通して、成長していく。言いかえるなら、前向きに生きていく。
と、ここまで考えて、あることに気付く。
わたしは思っていたより、大丈夫なのかもしれない。どれくらい失敗しても、しっかりと反省してきたじゃないか。そして、鹿野はもちろん、いろいろなひとに頼りながら、成長しようともがいてきたじゃないか。
だけれど、まだ足りないものがある。それは、解放感だ。しかしそれは、「自由」と表裏一体のものではない。「不自由」を引き受けながらも、そこに小規模な「自由」を見出すような解放感を、切に求めているのだ。
『夏目漱石の「こころ」に有名な文句があるでしょう。先生の若いときのセリフ。向上心のない者は
鹿野はよく、文学を参照して自説を補完する。
『だけどね、恋であれ勉学であれ、抽象的な夢であれ具体的な目標であれ、それらを追求するとすれば、どうしても犠牲をともなうものなんだよ。あーしは、深刻な深い傷を負う覚悟も、いつか死を引き受けなければならないということも、恐れていない。だから、がんばれる』
むかし、鹿野がそう
鹿野の言葉を、強引にでも言いかえるなら、不自由を引き受けつつも、自由を確保しようと務める。そして、その自由の代償を払うことを恐れずに、自分のするべきことに専心する……そういうことだろう。
身支度を整えてしまうと、チェックアウトの手続きを済ませて、二条城にお別れを告げた。K駅から特急に乗り込んで、T駅へと向かった。がらがらの車内は静かで、悲哀と
わたしはT駅に着くまで、世紀末の激動に絶えきれず自死を選んだ作家の初期の短篇を、打ち震えるほどの感動までは覚えないながらも、美しい寒色を
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます