第37話 ドラゴンの背中

「祈りで結界を張るだけが聖女ではない」


世界の理を破るような発言に、私もアシュレイも呆然とヴォルフガングを見る。


「アリアは結界も張れ、治癒魔法も使用できる。聖女として十分だろう」

「確かに役割は担えるけど、聖女様としては間違ってるわ」


どう考えても聖女様とはかけ離れすぎていると、反論したら、ヴォルフガングは益々笑い出す。


「お前の母であるマリアも、結界魔法を使用していたはずだが」


歴代最強の聖女様が、結界魔法。ここにきてとんでもない暴露話が飛び出して、私は目を大きく開く。

そんな話、どこの書物にも書かれていない。【聖女様は祈りの間で、長きにわたり静かに祈りを捧げていた】書物にはそう記されていたはず。

私は身を乗り出す勢いでヴォルフガングに迫る。


「そんなはずないわっ」

「祈りの間で、こっそり持ち込んだ菓子を食べながら、本を読んでいたと言っていたぞ」

「お菓子と読書? それって、祈りを捧げていないの?!」

「結界魔法を使用していたからな、祈りなど捧げる必要などないであろう」


(つまり、祈りの間でさぼり……)


衝撃の事実に、私の口は空いたまま塞がらない。誰もが憧れる大聖女様が、まさか祈りを捧げていなかったなんて、何かが崩れるような音がしたような気がした。



【あら、このお菓子、美味しいわ】



祈りの間でお菓子を食べる大聖女様の声が幻聴で聞こえてくる。

聖女様って、本当に必要なの? と、ポロリと声を出せば、「マリアは特別だった」と、ヴォルフガングに言われ、聖女は世界にとって必要不可欠な存在だとも言われた。

そして、話を戻す私は、


「つまり、ライアールにはもう聖女様は存在しないってこと?」

「国が自ら聖女を追放した、その報いだ」


きちんと聖女を見極められなかった国の責任だと、ヴォルフガングは自業自得だと悪態をつく。


(それでも、今迫っている危機を救わないと。民に責任はないのよ)


一時的でもいい、ひとまずワイバーンを排除してから、何か対策がないか考えないと、と、私はアシュレイを見る。


「行こうアリア」

「ええ」


民を救うことが先決だと、他国からも救援が来ていることを考慮し、急いでライアール国に向かおうと決意する。


「城の外に馬車を用意してある。ヴォルフガング殿も急いでくれ」


緊急事態だというのに、ヴォルフガングはお茶を飲もうとしており、アシュレイが急がせたが、席を立つ気配はなく、余裕でお茶を飲み始めた。


「助けてくれるんでしょう!」

「馬車とは随分余裕だと思っただけだ」

「いいから行くわよ」

「飛んでいけばよいだろう」


ヴォルフガングは空を指さして、地上からではなく、空から向かえと指示を出した。






体が吹き飛ばされそうだった。鬣にしがみつくのがやっとで、うっかり口を開けば舌を噛みそう。


「しっかり掴まっておれよ」


(言われなくても、絶対離さないわよ)


ヴォルフガングを疑っていた訳じゃないけど、真の姿を曝したその姿は間違いなくドラゴンだった。

空を覆うような大きな翼、そして太い尾、山をも飲み込むほどの大きな口、そして大地を切り裂くような鋭い爪。歴史書で見た絵と同じその姿に、正直怖くて足が震える。

これが父親なんて、やっぱり私は化け物でしょうと、再確認させられる。

そして、同じく鬣にしがみつくはアシュレイ。当然アシュレイもその姿に顔を引き攣らせていたのは、一番新しい記憶。


「見えたぞ」


ヴォルフガングがそう言えば、前方にライアール城が見えた。馬車なら2日以上かかる距離なのに、数分で到着した。

しかし、上空にはすでにワイバーンがいて、城は攻め入られており、激しい戦闘のせいなのか、外壁は崩壊し、街にもワイバーンの姿が見えた。


「遅かったのか」


唇を噛んだアシュレイが、ワイバーン到着予定を見誤ったと、苦痛に顔を歪める。

けれど、被害はそれほど出ていないところをみると、おそらく襲われてからそれほど経ってないと、私は「お父さん、どうすればいい」と、問いかけた。

この状況を打破できる方法を知っているのは、きっとヴォルフガングだけ。

翼を羽ばたかせてライアール国の上空で停止したヴォルフガングは、巨大な赤い瞳で街を凝視し、ワイバーンたちを把握する。

それから少し下降すると言われ、私とアシュレイはまた鬣を掴んだ。

ヴォルフガングが城の真上に姿を見せれば、兵士たちが真っ青に震えて武器を落とす。


「ドラゴンだとッ!」

「まさか、実在しているのか!」

「あんなの討伐できるわけない……」

「俺たちは、負けだ……、全部滅びるんだ」


架空の生物だと思っていたドラゴンが現れたことで、何もかもが終わったと悟ってしまったのだ。ワイバーンなど比べようもないほどの最強の魔物。

当然、兵士たちだけでなく、ワイバーンたちも動きを止める。

それから、私は城の中にいたランデリックと視線が合った。ドラゴンの背にいる私を見つけ、ランデリックは信じられないものを見るように、目を見開き、尻もちをつく。


(二度と会うことはないと思っていたのに……)


出来ればお会いしたくなかったと、ため息を零せば、ヴォルフガングから指示が飛ぶ。


われがワイバーンたちを追い払う。空に飛んだ奴を焼くぞ、アリア」

「焼くって、どうするの?」

「一掃する」


街を襲っているワイバーンを全て焼くなんて、さすがの私でもそんなに広範囲に魔法を飛ばせない。

各々に飛び去るだろうワイバーンを全て仕留めるのは難しいと、顔を歪める。


「無理だわ、広範囲に逃げられたら仕留めきれない」


詠唱時間もあるし、連発するには時間が足りない。それに飛距離も稼げないかもしれない。確実に仕留められるのはきっと十数匹が妥当。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る