第14話 水色の逃避行ー中ー

 ミズカは人に化けることができる。

 容姿から記憶まで全てコピーし、その人物に成り済ます。

 しかし、難点だったのは、相手の同意が必要なことだった。

 相手からの許可がなければ、ミズカの能力は使い物にはならない。

「ボクは人間でいうところの14年間ほどこの神社にいるんだけどね。ボクのことが視える人もそうそういるもんじゃないし、それはそれは暇な時間を過ごしてきたよ。まあ、人間とは違って、ボクにとっては些細な時間だったけど」

 ミズカは留夏の姿になり、喋り方はそのままで、うんざりという顔で話していた。

 自分が目の前にいることが不思議でならなかったし、うんざりした表情の自分を見るのも初めてな気がした。

「す、すすごい!本当に、あたしだ……」

 留夏の目は好奇で揺れている。

 ミズカはきょとんとした後、満足そうに笑うと、

「ありがとう!でも、そんなに驚くことじゃないよ?コツさえ掴めばきっとみんなできるから。あたしで良ければ教えるよ」

 今度は留夏の声で、言葉遣いで、喋り方でそう笑ってみせた。


 ミズカが留夏になっているとき、本物の留夏は透明人間の様に周りからは見えなくなる。

 留夏は逃げたしたいと思っていたはずだが、勉強を疎かにするのはやはり気が引けるし、そうするつもりも元々なかった。叶わない現実と知りながら、神社にお参りに行っていた。

 勉強が嫌いなわけではないし、ミズカがいてくれるなら頑張れる気がした。

 夏休みの間、ミズカが塾に行ってくれている間は好きなことをしたり、出かけてみた。

 もちろん、しっかりと自分で塾に行く日もあった。

 留夏の記憶は常にミズカに伝達されるが、ミズカが留夏として過ごした日の記憶は、2人が両手を握り、頭を合わせることで初めて共有される。

 ミズカが勉強をしている時間を合わせ、留夏の勉強量は自然と2倍になっていった。


 留夏には特段趣味があったわけではなく、勉強が趣味のようなものだった。

 強いて言えば、読書とアクセサリー作りが好きだ。

 どちらも気が向いたときに行う程度だったが、アクセサリー作りはミズカと一緒に神社でも行うようになった。

 夏休みの最終週、ミズカが塾に行っている間、留夏はアクセサリー作りの材料を買いに出かけた。

 その道中で、目が合った。

 見えなくなっているはずの自分を、当時の玲央は




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

不幸少女は世界を救う 冬田ケイ @Fuyu_fuyu

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ