第10話 ゆきあいがみ②

 ゆきあいがみ。

 とおりもの、とも人は言う。

 それに遭遇した人は、奇妙な気分にかかり場合によっては病などを発症するらしい。

 それは人によって様々だが、ハンナは詩人と会った時に強烈な寒気を覚えた。

 火に当たっても尚、肩から骨身に染みいる寒気。

 これはアヤカシが世界、その人に干渉するために起きる現象と祖母から伝え聞いていた。

 今、実際にここで経験したことで、ハンナはようやくその時のフレイの言葉を思い出せたのである。

 聞いてなければ警戒を怠り、きっと呑まれてしまっていたことであろう。

 そして自分もまた、アヤカシの一部となってたのかも知れない。


「御祖母様に感謝しなくちゃ」


 そして、クレイにも。

 彼は目の前でアヤカシと戦おうとしている。剣を振るい、自分の盾になろうとしている。

 二人で良かった。

 一人では宴の夜の時のように、心細かっただろうに違いない。

 クレイが引きつけてくれるおかげで、自分は詠唱に集中することが出来るのだ。

 だから、勝つ。

 勝たねばならない。


 ハンナが両手をひろげる。

 正面にはフライハイワードが開く頁。

 それに目を通しながら、ハンナはクレイとアヤカシへと目を移す。

 何事かを呟くと、杖から光球が溢れだし飛び出す。

 球は虚空を飛んでクレイの元へ。

 あの時と同じ。宴の時とおなじくクレイの元へと。


 ♪さあさ夜は更けもうした ♪そろそろ瞼を閉じる時ですぞ

 ♪諦めなされやめなされ ♪坊や良い子だねんねしな

 ♪私が優しく抱いてやろう ♪骨身も残さず喰ろうてやろう


 枝木が触手のように伸び、次々とクレイに襲いかかってくる。

 それを剣で打ちのめし、なんとか反撃の機会を伺う。

 縦糸と横糸を組み合わせ、それを解いて投げかけるような縦横無尽。

 山遊びをするときに草刈りをしながら進んだことはあるが、これほどの枝木を払ったのは初めてだ。

 絶え間なく続く攻めに、少々息があがってくる。

 どこかでひと息つけたい。

 そう思っていた矢先、鼻先を掠める光があった。


 光。そう光。

 ハンナが杖より生みだした光球が周りを旋回している。

 大小様々、色も多彩。

 クレイの視界を阻害せずに、ぐるぐると回っている。

 あの時と同じ。村の宴のときと同じだ。

 光は指向性をもち、球から降り注ぐ光はクレイを照らし、足下に光円を象った。

 暗く暗く染まっていくアヤカシの世界において、クレイが佇む場所は光輝いていた。

 降り注ぐ虹のような光に恐れをなしたのか、奴の攻撃が緩んだような気がする。


 ふう。

 クレイがひと息つく。

 いや、ひと息が十ほど。満足な呼吸が出来るのに十二分な時間。

 息は既に整った。

 クレイが再び剣を構える。


 たん たたん たん たたん


 軽やかな、舞っているかのようなステップ。

 華麗さに、白刃の殺気がこめられている。

 児戯というなかれ。これは武技である。

 そして武技は、魔女の祈りによって昇華されるのだ。


 呼ぶは誰ぞ其は何者ぞ♪ ここは何処ぞ山の中♪

 寒さに怯えりゃ背中もぶるり♪ 草を踏めば足下がさり♪

 音に怯えるはもののふにあらず♪ ここにおわすはつわものぞ♪


 たん たたん たたたん たたん

 たん たたん たたん たん


 クレイを鼓舞するように、ハンナが高らかに歌う。

 その声にあわせて光球が踊る。

 光線は指し示す。木毬の在処を。

 クレイと木毬がいる位置が浮かび上がされる。

 小円と大円。光の輪。

 その明るさに悶えるように、首をふりながらアヤカシが息を吐く。


 ♪ここは何処ぞ山の中 ♪山道黄泉路行き止まり

 ♪ええ ええ 息の根止めてやりましょうぞ

 ♪つわもの何とぞおりはせぬ


 毛羽立ちのように木毬から枝木が跳ね上がる。

 だが。

 先ほどより細い。

 触れるのを警戒しているのだろうか。

 クレイに降り注ぐ光球からの線、小円を。

 勢いのない牽制など、取るに足らず。

 クレイは襲って来た数本をたやすく斬り払った。


 ふぉん ふぉんふぉんふぉん


 剣撃の勢いそのままに、クレイは腕を振るう。

 それは虚空を撫で切るように。周りの球を吸いこむかのようにだ。

 サルタトルの窪みに球が伸ばされ、大気に弧を描く。

 二撃、三撃、四撃。

 剣が振るうたびに光は潰れ引き伸ばされ、場に艶やかな色を放つ。

 まるで、それは虚空をキャンバスにした絵画のようであった。

 剣は筆となり球は絵の具となり、歌はタクトとなって世界を定めていく。


 闇に包まれ見失うたか♪ 目の前の勇士をお目になさらぬのか♪

 それではご覧なされ近う寄りなされ♪ 遠慮はいらぬ御照覧を♪

 見よ見よ剣をひっさげし御勇姿を♪ 背中は震えなさるか 後ずさりなさるか♪

 これより舞うは魔女が誇りし従士の御技♪

 もはや月も無く獣も無く 草木も眠る御時間に♪

 貴方のために舞いましょう♪ 諦めることなど露も無く♪


 たん たたん たたたん たたん たん たたん たたたん たたん


 クレイが居る円の範囲が広がっていく。

 剣が闇を払い、色彩が輝くたびに、光球は勢いをましてクレイに祝福を贈るのだ。

 足下を照らすだけだったその光は、今は両手をひろげていても問題ない。

 光輝く野の中で踊る少年剣士は、まるで日中の光を浴びているかのようだった。

 木毬が放つ青白い燐粉はその光円柱に入ることを恐れ、ただその周りを漂うだけだ。

 そして、哀れにも逃げ遅れた一つまみの粉があった。

 それは陽を浴びると赤い炎を上げて焼き尽くされた。

 まるで火に入る夏の虫のように。


 ばきり


 木毬の節々が裂け始めた。

 そこから手がぬうと伸びる。

 ゆらゆらと伸びていく無数の手の中には、等しくたて琴が抱えられていた。

 幾重にも奏でられていくその音響と共に、アヤカシの首は怨嗟を世界に振りまいていくのだ。


 ♪止めなされ止めなされ 足掻くのは止めなされ

 ♪陽光など無用 暗い黄泉路で独り 私は佇む

 ♪止めなされ止めなされ 足掻いていても苦しむばかり

 ♪木々は抱いて安らぎを 私を隠し安らぎを

 ♪だから貴方にも祝福を 抱いて抱いてねじ切ってくれる


 ごとん ごとんごとんごとん


 手から琴が次々と落ちていく。

 落ちた衝撃で弦が切れ、不快な甲高い音を次々と出していく。

 その音が響くたび、腕がばたばたと動く。

 それはまるで、溺れた人の手足のようでもあった。

 腕と腕がぶつかり、絡み合い、糸を丸めたようになっていく。

 それらはやがて腐り落ち、地に叩きつけられ不快な音を発する。


 べちゃ べちゃべちゃべちゃ


 異形のモノは異形を生み出すのか。

 琴と肉塊が混ざり合い、組み合わさり、ひとりでに動き出す。

 それは獣であった。

 狼。鹿。熊。

 腐肉によって生まれし、四つ足の化物たちであった。

 異獣たちが唸り声をあげ、アヤカシが呼応するかのように琴をひく。

 そして、奴は声高々に叫ぶのだ。


 ♪山に迷いし旅人の 行き先どこぞ行き止まり

 ♪足掻けど道は昏し 細道この道行き止まり

 ♪行けど戻れど辿りはつけぬ 諦めなされ止めなされ

 ♪獣が足跡つけてくる


 歌に操られ獣たちがにじり寄ってくる。

 生気の無い目。体のどこかは何か欠けてるか腐っている。

 しかし彼らのうろのような目からは、二人をここから逃さぬという意識を感じた。

 心なしか周囲の闇が深くなったように思えたのは、アヤカシの意が強くなったせいだろうか。


 しかしクレイは狼狽えなかった。

 自らは闇ではなく、光の中にいる。

 ハンナが作ってくれた防御円のなかにいるのだ。

 何を恐れることがある。何を戸惑うことがある。

 一瞥すればハンナの側にも光円がその範囲を広げていた。

 彼女の目にも恐れは無い。

 それは、もしかして自分を信じているからなのかもしれない。

 で、あるならば。


 クレイは剣を構える。足跡を踏む。

 陽光が降り注ぎ、強くなるたびに、その勢いは増していく。

 ハンナの魔法と自分の剣。

 二つを合わせれば、困難など容易いこと。


「すぅ~~~~~~……」


 息を大きく吸いこみ、吐き出す。

 クレイの様子に疲れは見られなかった。

 ちゃきりと剣音が鳴れば、円を押しつぶさんとむかってくる獣の群れ。

 第二幕が、開こうとしていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る