第4節 彼の笑顔
大学の研究室にて、新屯と馬廊教授はそれぞれに研究を進めていた。しかし、新屯の方は、いつもと比べて手が遅れている。それに気づいた馬廊教授は、彼の様子を心配した。
「新屯くん、手が止まっているようだけど」
「あ、すみません」
「いやいや、俺はいいんだけどね。悩みとかあるの?」
「……」
「あ、『言ったってどうにもならんだろ』って顔だ」
「……」
「否定もしないとこはいつも通り」
「……」
「もしかして、もう思考の波に呑まれた?」
馬廊教授は、新屯の手をつねった。新屯の肩がびくりと動く。
「お、帰ってきた。何があったか言ってごらん。新屯くんより長生きしてるぶん、これでも人生経験豊富だから」
新屯は、ボーっと教授の顔を眺める。
(確かに、私だけで解決しようとするのは長期戦になりかねない。ここは年長者に頼ってみるか)
「バルトが、」
「うん? バルトくん?」
「バルトが……私を揺するのです」
「揺する!?!?」
教授の絶叫で、実験道具の振り子が揺れる。
「揺すられてるの!? あんな純粋無垢そうな青年に!?」
「はい」
新屯は、手先は器用でも、表現は不器用だった。
「人は見た目じゃ分からないね……」
「そう、ですね……?」
(かわいそうに。弱みでも握られてるんだろうな)
「口が堅い新屯くんだから言うけど、俺も昔、揺すられた事がある」
「本当ですか」
新屯は、基本的に他人の過去に興味を持たないが、これは参考になるかもしれないと考えた。
「隠してた弱いとこ突かれてね。二人きりで会った時なんて、心臓がキュウッてなる」
「分かります」
「最初は言いなりだったよ。不幸にも、ちょっと高い煙草を買った瞬間に鉢合わせて、その煙草を全部持ってかれたり。あ、俺、昔はヘビーだったからさ」
初耳を頷いて流す新屯。
「断ろうにも(弱みがあって)できなくて、結局、相手に(脅されて)色々あげちゃうんだよね」
「まさにそうです。断ろうにも(なぜか)できなくて、相手に(喜んで欲しくて)色々差し上げ(たくなっ)てしまう」
それを聞いた馬廊教授は、新屯が本当に揺すられているのだと確信した。
「解決方法、教えてあげようか」
「あるのですか!?」
「当時の俺のやり方だから、あんまりよくないけど」
「ぜひ、教えていただきたい」
科学と死後の話題以外で、ここまで熱の入った新屯は見られるものではない。馬廊教授はもったいぶって、咳払いをした。
「ぶん殴るんだよ。月のクレーターになるくらい、ボコボコにね」
馬廊教授は元ヤンだった。
お互いの誤解を解いた後、新屯は家に帰り、家事代行をしていた飯振と食卓を囲んだ。
「今日は早いご帰宅でしたね」
「何だか、疲れてな」
渋い顔をした新屯は、飯振の作った唐揚げをモソモソと食べる。
コンコン。
窓を叩く音が聞こえた。
「あ、また来た」
飯振がカーテンを開けると、野良猫がガラスを叩いていた。
「もー、新屯さんが餌やるから。また来ちゃいましたよ」
「どれどれ、キャベツの余りをやろう」
新屯は無表情のまま、皿の上のキャベツを猫に差し出す。
「動物には優しいんですよね」
「元より期待していないだけだろう。どんなに忙しくても、じゃれ遊んでいる猫にイライラする事はないだろう? それは、元から動物の能力値に期待していないからだ。怒りは、期待するから出るのだ」
猫の頭を撫でながら、彼は述べる。
(そんなこと言って、本当は良い人なんだろうな)
「新屯さん、最近、何かありました?」
静かな沈黙を、飯振が破った。
「なぜそう思う」
「表情が、何と言うか、分かりやすい? 気がして。前は『疲れた!』って感情さえ、無表情で隠していたような気がしていました」
「……意識していなかった。私は、変わったか?」
「多分。今なら、学生も十人ぐらい来ると思いますよ」
飯振は、大学での講義の事を言っている。目も当てられないほど学生を集められない新屯の講義も、今の新屯なら少しはマシにできるだろう。それほど、今の彼の雰囲気は見えやすいものになっていた。
「あと、見た目も変わりましたね。ホームレスみたいだったのが、おじさまって感じになりました」
「君は、ホームレスから金を借りていたのだね」
「嘘! 今のはジョークですよ!」
中身は変わらず、冗談も通じないカタブツなのだった。
服部は、忙しい都会の景色をスケッチしていた。協会の会合にはまだ時間がある。
絵を描くことは、身体の弱かった子供の頃から好きで、将来の夢は画家だった時期もある。そのこともあり、今でも絵描きは趣味だ。
(また、ここの看板は変わった。あ、あの店も潰れたのか)
無常では表しきれない時の流れが、服部は好きだった。移り変わるからこそ美しく、儚いからこそ価値がある。人間も、季節も、景色も、常識も。自分の人生も物語にすれば、きっと美談になるのだと信じられる。思い出したくない過去も、今置かれている状況でさえ、死ぬ間際には、光り輝いている事だろう。そう、信じられる。
坂の上から眺めるビルの光は、醜く文明の発展を主張する。銀色に囲まれた緑は狭そうに集団で眠っている。建物の隙間から見えるグラウンドでは、何も考えていない子供たちが野球をしていた。
昔は、それこそ幼少の服部から見えていた東京は、こうではなかった。
島出身の彼は上京してから、東京の前進が輝かしかった。天高く伸びる塔は、どこまでも伸びていくのだと思っていたし、体力を奪う地獄の階段は父親との憩いの場になった。植物たちは服部を守るように茂り、彼らの手を借りながら工作を楽しんだ。未来とは待っていれば来るものではなく、叶えていくものなのだと希望を抱いた。自ら叶えない未来は、秒の羅列、「Dying time」だと思っていた。自分は何でも出来て、何にでもなれる希望の屑だと信じていた。
変わらないものに価値はない。進まなければ意味はない。
(未だ変わらずに生き残っているものが、この世にあるか? いや、一つもない)
変わらないと思っていても、顕微鏡を覗くと、全ては変わっている事に気づく。レンズ越しの世界は、決して何者も待ってはくれない。
(俺は絶対に、自ら終わらせたりしない)
(俺の人生が無駄じゃなかった事を証明するまで)
「今日も、手書き写真してきたのかな」
会議室に入ると、既に来ていた蓮が服部へ話し掛けてきた。蓮は服部のスケッチを「手書き写真」と呼ぶ。写真のように精密な絵画。絵の才能も持ち合わせている彼への尊敬を込めているのだ。
「そう。蓮は?」
「僕は午前中、コンサートホールの話し合いをしてきた」
彼は現在、新しくできるコンサートホールの設計に関わっている。時代を進める先駆者の一人である連を、服部は好いた。
「おお、素晴らしい。お披露目会には呼べよ。俺も楽しみにしてるから」
「もちろん。僕には、これくらいしか能力がないからね。はは」
いつもは前向きで、裏表のない性格をしている蓮だが、稀に自分を卑下する事があった。どのような周期でそれが訪れるのか、服部には分からない。だが、何の陰も持っていない人間は殆ど存在しないだろうと思っている。
「蛍壁さんのこと、まだ気にしてるのか」
「ん? ちょっとだけだよ。ちょっとだけ」
数年前のこと。蓮はひょんなことから、土星の輪についての研究チームに所属していた。そこで、輪の構成物質にある発見をしたのだが、これから発表するという時になって、蛍壁の率いるチームに発表されてしまったのだ。
(俺だったら悔しくて、しばらく引きこもるけどな)
どんなに悔しい思いをしても、それを表立って顔に出さない蓮を、服部は心配すると共に尊敬した。先を越された件に服部が初めて触れた際、蓮は笑いながら「そういう事もあるよね」と、平気そうな顔をしていた。あの笑顔が、服部の目には痛々しく映った。
(いつもは石のように動じない“アイツ”さえ、引きこもったのに)
いけ好かない“無表情の石”に目を移す。その“石”は、スイスから来たといういけ好かない青年数学者と仲良くしていた。
(石野郎、あの外人に特別な思い入れでもあるのか? 何か最近、見た目も変わったし)
遠くから「いけ好かないの二乗」を眺めていると、二人の会話が聞こえてくる。
「え! ニュートン先生も、このニュース番組見るんですか!?」
「普通に見る」
「こんな偉大な先生も、庶民的な物を……へえ、何か、想像つかないです」
「私のことを何だと思っているんだね」
「僕の大尊敬するニュートン先生!」
二人は目を合わせながら、普通の友人のような会話を交わしている。新屯は笑顔こそ忘れたままだったが、嫌々話しているようには全く見えない。ピリピリしていない新屯を見るだけで、周りの会員はホッとする。
「君はまた、大声でそのような……」
バルトは言われた事も気にせずに微笑む。まさに、黄金比。ピーンと新屯の脳細胞が痺れた。
「ヘウレーカ!!」
彼の笑顔は、新屯に電流を流した。彼はバルトの両頬をぐんと掴む。
「何ですか!? え、なになに!?」
「君の顔が美しい理由が分かった!」
「へ!? せ、先生こそ、大声で何言ってるんですかっ」
バルトが顔を赤らめてしまうのは不可避だった。会員たちも、普段の新屯からはありえない口説き文句が聞こえて、驚きの声を上げる。皆から見えている現場は、五十も間近のおじさんが、二十代の若者に言い寄っているというものだ。
「美しくないです、僕の顔なんて!」
眉を下げ、リンゴのように赤くなった顔で否定する。
「いいや美しい。綺麗だ。私が証明してみせよう」
「えぇ!」
新屯は机に置いてあった紙を素早く掴み、近くにいた会員の胸ポケットからペンを取り出した。ここまで、アラフィフとは思えない身のこなし。
さらさらと、丸と数字を書きつける新屯の手元を全員で見つめる。
「ほら」
完成された図には、バルトの顔らしき簡単な図形と、横に並べられた数字たち。
「美しき黄金比だ!」
興奮した新屯と、バルトを含めた会員たちの温度差は、火を見るより明らかだった。
(やっぱ、あの石野郎やべえ。関わらんとこ)
服部は心に決めて、先程まで横にいて喋っていた友の背中を探した。すると、蓮まで群衆に混じって黄金比の導きを見ていた。一人、やんややんやと手を叩きながら。
会員たちの前で恥をかかされたバルトは、頬を膨らましながらも新屯と並んで帰っていた。丁度、日が暮れる時間だった。夕暮れの闇と光が非日常を作り上げる。電車や車の音が聞こえながらも、世界には二人しかいないように感じる。バルトは、この空気が、自分の気分をいつもより高めさせている要因なのだと理解できた。しかし、それを抑えようとは思わない。
「寄り道していきません?」
良い子が帰る時間帯の公園には、人がいなかった。カラスも、人類に帰るように朗誦している。
「ここ、夕日が沈むところを見られるんですよ」
バルトは新屯の腕を掴んで、家の軒並みが見渡せる柵の場所まで移動した。
「ぴったり、もう沈む瞬間ですね」
柵に手を置き、ギリギリまで身体を乗り出して、太陽にしばしの別れを告げる。
「知ってました?」
「……何を?」
彼の後ろ姿にさえも惹かれていた新屯は、浮いた返事をしてしまう。
「この場所ですよ。絶景スポットを独り占めできるの、いいですよね」
橙が連れてきた風に、バルトの緩い巻き毛が流れる。余ったリボンの足が、ちらちらと揺れる。
「今日の、リボンの色……」
「んー? あ、素敵ですよね、この色。僕、好きなんです」
「触っても?」
「どうぞ」
新屯がリボンに触れ、指の腹で撫でる。そして、滑らかな髪に指を入れた。すっと指先が流れていく。オレンジの陽光が、ブラウン色を艶やかに包み込む。
「私も、真紅が好きなんだ」
落ち着いた低い声が、バルトの耳元で空気を伝う。
「……っ!」
バルトは、熱くなる頬を実感して口を押さえる。甲高い声で叫び出してしまいそうだった。
(先生、鈍感なのか? 無意識でやってる?)
キッとした目で新屯を振り返る。しかし、目に入った光景に言葉が詰まった。僅かだが、彼の口角が、優し気に上がっていたのだ。
(あ、笑った)
この時のバルトには、嬉しいというより、更に感慨深く、更に高熱な感情が込み上がっていた。
見た事がないから、いつか見てみたいと思っていたのに。いざ迎えると、やっと戻ってこられた感動、という表現に近い。ウロボロスの環が一回りして、杳として消えてしまっていた彼を再び見つけられたような。複雑な繁分数をかき分けて、誰も辿り着けない深淵に触れそうな。
なぜ、こんなに胸が苦しい?
大好きで埋もれる恋なら、これほど胸を痛める必要はない。ただ鮮やかな、背中に生えた羽で飛び回ればいいだけなのだから。
しかし、煌々と溢れる粒を、バルトは、夕暮れが作った非日常のせいにした。高ぶった気分が気まぐれで生成した、局所性の何か。それが、原因なのだと。
「帰りましょう。これからは星の時間です」
「そうだな」
前を歩く彼の大きな手を、バルトは掴めないかと見つめていた。近くて遠い、その手を。少し顔を上げれば、そこにはバルトと同じく、赤くなった耳があったのに。
こうして、二人は似たような、しかし、二度はない時間を繰り返した。時には、鈍感が過ぎる“無表情の石”を諦めそうになったり、また時には、活発な青年期を過ごす“若者”から離れるべきか悩んだり。互いに、決して口にせず、絶対に拒絶しない日々。それはまるで、反発し合いながら引き付け合う磁石のようだった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます