2話 日々は続く、埋火の如く4

 ――翌日。

 秋晴れが深まりゆく、早朝の大路。

 学院から少し離れた道場へと、晶と咲は仲良く肩を並べて歩いていた。


 は、ふ。重なる息が白く棚引き、絡むように虚空へ散る。

 秋寒に奔る一陣が、2人の手元で産毛を撫でた。


 路面電車トラムが眼前を過ぎ、行き交う雑踏が脇から後ろを追う。

 華蓮かれんでもよく見る日常の光景に、百鬼夜行の影は窺えなかった。


「この辺りに被害は無かったのかしら」

滑瓢ぬらりひょん。――ラーヴァナの側にも、それほどケガレに余裕は残っていなかったんでしょう。

 鐘楼山から侵入して、一直線に茅之輪ちのわ山と玖珂太刀くがたち山へ向かったそうです。

 ――行きしに見ていますが、西の大路は瓦礫か更地に変わっていました」

「そう」


 被害はやはり甚大だったか。

 晶の応えに、咲は短く肯いを返した。


 冬の装いを見せ始めた人混みの中、携えた太刀と薙刀が窮屈そうに触れ合う。


「そう云えば、咲お嬢さま――」

「お嬢さまは、そろそろ止めましょう。神嘗祭を過ぎたら、その必要も無くなるんだし」

「……申し訳ありません」


 無自覚に下手に出ようとする晶の癖。

 短く釘を刺す咲の声に、平民だった少年は思わず口籠くごもった。


 気遣いは美徳だが、面子に拘る華族を前にすればその限りでは無い。

 咲の下に晶が立つと誤解でもされれば、付け込む隙と勘違いした輩がどんな手管に出るか判らないからだ。


 三宮四院八家が一堂に会する神嘗祭かんなのまつりは、誰もが無関心でいられない。

 何れ立つ晶は、今のうちから耳目に注意を払う必要があった。


 咲の視線が、自然と晶の後背へと回る。

 視線の先で緩やかに踊る、防人である事を示す無地の羽織。


「隊服は間に合ったけど、羽織は遅れているのよね」

「そちらは予備がありましたから、支障はありません」

「……なら良いんだけど」


 他愛なくも気掛かりの残る会話を交わし、晶たちは道場へと足を踏み入れた。

 集まり始めた練兵たちの喧騒を背に、稽古用の足袋を締め直す。


「それよりも気になる事が」

「神嘗祭の気掛かり?」

「いえ……」


 不意に、晶が囁いた。

 声音に浮かぶ、隠しきれない緊張。


 咲の問い掛けに首を振り、晶は視線を巡らせる。


「そこ。床磨きが遅いぞ」

「「はい!」」

木刀ボク模擬精霊器テイは混ぜるなよ。

 後で泣きを見ても、知らんからな」

「「押忍!!」」


 視線の先で飛び交う怒号。

 それを耳にした瞬間、咲は晶の懸念を理解した。


 華蓮かれんでもよく聞く怒号は、央都に来て短くとも随分と馴染んだもの。

 走り回る子供たちの向こうで、阿僧祇あそうぎ厳次げんじが指示を飛ばしていた。


「――今の俺が水行だと、隊長は御存じでしょうか」

「知らないと思う。

 どうしよう。神無かんな御坐みくらは、絶対に教えちゃいけないし」


 独断専行のきらいはあるものの、珠門洲しゅもんしゅうでも十指に入る厳次げんじの実力は誰もが認めざるを得ない。


 百鬼夜行の前線を維持した実力に、間違いはなく。

 表立っての教導がその厳次げんじである以上、晶の精霊力を隠し通すことなど不可能であった。


 現神降あらがみおろしなら兎も角、外功に至れば、その差は如実に表れるからだ。


 どう説明をしたものか。

 完全に失念していた問題が、晶と咲の前に難問として立ちはだかった。


 ♢


「成る程、判った。

 ――いや。判ったが、理解出来ん。精霊力が火行から水行へ変わっただと?」

「はい」


 頭を抱える厳次げんじへと、晶は率直に首肯を返した。

 隠しようもなくなってしまったが、それでも付き合って貰うしかない。

 そう覚悟しての、神無かんな御坐みくらを伝えないだけの苦肉の策であった。


「簡単に云ってくれるがな。五行が変わったなど、噂ですら聞いた事が無いぞ」

「俺もですが、事実です」

「そうか、お前の事ではもう驚かんと思っていたが。

 ……極めつけだな、それは」


 前代未聞の相談を受け、困惑するだけの厳次げんじは獣息に似た呼気を吐いた。


 精霊は本来、現世に対して脆弱な存在である。

 ただ刹那に散りゆくだけの、儚い生命。


 だからこそ精霊は、現世に依って在るために神柱の象を間借りするのだ。

 精霊の有する五行の別とはつまり、精霊にとっての象に斉しい。

 己が己であるための確固とした基礎である以上、変わることなど不可能なはずであった。


 現実逃避気味に、厳次げんじは向こうへと視線を向ける。

 師範の号声が放たれ、練兵たちが追うように唱和。


 踏み出した攻め足に木刀が、遠く上座まで風を切る音を運ぶ。

 牧歌的にすら見えるその光景に、厳次げんじは無性にその中へ混ざりたい衝動を覚えた。


「何はともあれ、そうなった事実を前提に動くとするか。

 ――晶。幾つか、確認しておきたい」


 大きく息を吐き出し、改めて晶と視線を合わせる。


「はい」

「五行が元に、お前が火行に戻る可能性はあるのか」

「……恐らく」


 当然であろう問いに、躊躇いながらも晶は肯定した。

 現在、晶の心奧は玄麗げんれいの神気で満たされている。しかし理屈で云えば、朱華はねずの神気を同時に満たすことは可能なのだ。


 複数の神柱を宿すことを可能とする、空の位だけに赦された埒外の特権。

 ――しかし玄麗げんれいの側に、朱華はねずの神気を受け容れる気配は無かった。

 幾ら朱華はねずの神気を注ごうとも、その端から塗り潰されるのではどうしようもない。


暫くは・・・水行だと、覚悟を決めた方が良いな。

 ――その表情だと、義王院流ぎおういんりゅうの行使は試みたか」

「勝手が違い過ぎて、戸惑いしかありません」


 だろうな。晶の困り果てた表情に、厳次げんじも納得から苦笑を浮かべた。


 奇鳳院流くほういんりゅうは、火行の精霊技せいれいぎに特化した門閥流派である。

 他の五行を行使するなど、想定すらされていなかった。


「門閥流派を越えて精霊技せいれいぎを行使する方法は殆ど無い。

 例外と云えば不如帰杜鵑草か、相生関係を利用した威力の上積みぐらいだが」

「水気は非常に重厚おもく、初伝一つ満足に放てませんでした」

「他行の精霊力なんざ、扱ったなど噂にも聞いた事が無いが。相克の関係から考えても、水克火では相性も最悪だろうよ。

 ……晶も、災難だな」


 厳次げんじの呟きは、晶の現状を憐れんだもの。


 晶は精霊技せいれいぎを修めてこそ短い期間だが、それまでに学んできた基礎の大部分を奇鳳院流くほういんりゅうが占めていた。

 ほぼ縁のなかった義王院流ぎおういんりゅうの練達が同程度の水準まで望めるには、単純に考えても同じだけの時間を要する。


 ……つまりそれは、晶の実力が完全に白紙へと戻ったことを意味しているからだ。


「――叔父さまに、國天洲こくてんしゅうの伝手は?」

「水気の門閥流派なら確かに義王院流ぎおういんりゅうだが、俺は向こうに縁が遠くて。

 伝手を頼るとすれば、寧ろ弓削ゆげ孤城殿の方でしょう」

弓削ゆげ家かぁ。……他洲の八家に、借りを作るのは避けたいの。

 ――基礎で良いから、叔父さまが義王院流ぎおういんりゅうを教えるとか」

「流石に、無理ですな」


 即座に断じる厳次げんじ。無茶ぶりの自覚はある咲も、唇を尖らせるだけで反論は無かった。


 流派の理念は、流派が積み上げた歴史そのもの。如何に源流たる月宮流つきのみやりゅうが同じでも、そこから経た4千年は別物だからだ。


「俺が云えるとしたら、退き足から戦足を主軸に戦う辺りが精々だ。

 ――晶の精霊力が水行になったと、お嬢の他に誰が知っている?」

「……奇鳳院くほういん嗣穂つぐほさまと義王院ぎおういん静美さまが御存じです」

「そうか」


 僅かな口籠くごもりの後、晶が口にしたのは珠門洲しゅもんしゅう國天洲こくてんしゅうの尊き御名。

 幸運か必然かはさて置き、状況を知悉している相手は洲の最高位に当たる。


「ならば義王院ぎおういんさまに伝手をたのむのが、常道だろうな。

 晶は、水気にどれだけ干渉できる?」

偃月えんげつの他には居待月いまちづきとか、幾つか行使つかえる程度には。

 練度はお察しですが」

偃月えんげつは良いとして、居待月いまちづきとなると、 、 、中伝か。段位を無視たぁ、無茶苦茶だな。

 ――水気を行使した感想は?」


 目にした精霊技せいれいぎを模倣する、異能とも呼ぶべき晶の特技。

 改めて呆れた厳次げんじの評に、晶も微かな苦笑を浮かべた。


 短い戦闘の最中でも判る、同じ精霊力と一括りに纏められないその差。


「火気は軽く扱いやすい。対して水気は重厚く、動かし難かったです。

 ――恐らくは、五行中で最も重質な精霊力が水気なのかと」

「ああ。火気と水気の特性は、最も分かり易く対極に位置している。

 極言、火行は撃てば終わるが、水行はそうも行かんだろう」


 晶の感想に、厳次げんじも深く頷いた。

 火行の熱量は在るだけで桁の違う威力を有するが、水行はそうも行かない。

 一掬いの水ではなく自然の暴威として顕現けんげんするには、相応の修練を要求されるのだ。


 それだけの違い。厳次げんじをしても軽々と教えるなど、口に出来る訳もない。


「実際に義王院流ぎおういんりゅうは一撃が重く、顕現けんげんまでが総じて遅い。

 あの威力をどうやってねじり出しているんだか、実のところ想像もつかん」

「それは、」


「――水気を加速させているのです」


 晶の脳裏に、雨月颯馬そうま精霊技せいれいぎを行使する瞬間が蘇った。


 解けるように夜闇へ踊る、精霊光の帯。

 ――それらが颯馬そうまへと還り、放たれる光景。


 応えようと口を開いた晶を、その背中へ届いた声が引き継いだ。

 振り返る視線の先に佇む、衛士の少女が独り。


「ご指摘の通り、水気は重厚く、基本的に外功としての顕現けんげんは不向き。

 故に、体外で精霊力を加速させる段階を挟むことで、威力の補填をしているのです」

そのみ・・・さま……」


 知り合いだろうか。咲の呻きに、静美と同年代の少女が微笑みを残す。

 その光景に、先日の会議の際に進行を援けた相手を思い出した。


義王院ぎおういん静美さまの下知を享けまして、晶さまの教導に罷り越しました。

 八家第七位、同行どうぎょう家が長女のそのみ・・・と申します。

 以降の暫く、宜しくお願い致します」


 楚々と会釈する少女を前に、晶たちは返事も忘れて肯いだけを辛うじて返した。




 突然、現れたそのみ・・・に対し、厳次げんじがした事は相手の素性を再確認するだけ。

 間も置くことなく少女の提案により、日常の練武が開始された。


「……どういうお心算つもりですか?」

「これまで奇鳳院流くほういんりゅうを中心に学ばれていた晶さまが、義王院流ぎおういんりゅうを修めるのは難儀されるだろうと。静美さまからの御配慮です」


 咲の詰め寄る気配には気付いていただろうが、そのみ・・・の余裕が崩れる様子もなく。

 晶が木刀を振る光景を余所に、咲は剣呑と準備するそのみ・・・を睨んだ。


 水気に染まった晶が、義王院流ぎおういんりゅうを修める事に異論はない。

 現状にいて、教導の伝手をたのむべき最善手が義王院ぎおういん静美である事も当然にだ。


 ――だけど選りによって、同行どうぎょうそのみ・・・に任が回ってくるのは違うと思う。


 そのみ・・・の余裕な微笑みを前に、内心だけで咲はそう不満を呟いた。


「――この横槍、嗣穂つぐほさまも御承知の上でしょうか」

「無論の事。何方どちらかと云えば、嗣穂つぐほさまからの要請を受けた次第にて。

 朝の時点で、電話越しに有りますが報告も入れています」


 疑うなら確認しろ。そう言外に疑念を潰され、咲は悔し気に口籠くごもる。

 感情を隠すことなく睨む咲を微笑まし気に、準備を終えたそのみ・・・は樫板の壁に背中を預けた。


 威勢の舞う道場を一瞥し、物憂げに双眸が沈む。


「何か?」

「静美さまからの忠告です。利益が大きく言及もしませんでしたが、

 ――恐らくですがこの事態、絵を描いたのは玻璃院はりいんの妹姫だと」

「誉さまが? ですが百鬼夜行終結の折り、尽力されたのは相手ですよ」

「事態は聞き及んでいます。玻璃院はりいん家からも許可を求められましたし、雨月颯馬そうまと郎党の禁錮きんこも確約を頂きました。」

嗣穂つぐほさまも同様に。それ以外に要求された訳でもありませんし、考えすぎでは」


 悩む素振りすら見せず、そのみ・・・より一つ目線の低い少女は首肯を返した。


 現状を見る限り、玻璃院はりいん家が無関係なのに最も割を食っている。

 玻璃院はりいん家に余計な火の粉が降りかかる可能性を考えると、善意だとしか思えないが。


 咲の疑問に、そのみ・・・は首を振って返した。


「一つだけ明確な利点が。義王院ぎおういん奇鳳院くほういんは手を組む事で合意したけど、

 ――裏を返せばそれは、失態を一つに纏めると云う事でもあるの」

「残る2洲に対する傘代わり、ね。

 でもそれだけじゃ、手を組ませる利益が薄いように感じるけど」


 ――そう。そこまでは利益が薄い。


 奇鳳院くほういん嗣穂つぐほの。延いては珠門洲しゅもんしゅうの政治的な考え方は、功を積み重ねる足し算だ。

 だからこそ、判らないだろう。


 顔触れが固まり歴史が続くほど、政治の基本的な評価方式は引き算に変わる。

 無闇に功を積み重ねるより、篩にかけて頭数を減らす方が楽だからだ。


 同じ家格が増えるほど、その傾向はより顕著に陰湿になる。

 そこから己を護るべく、人は派閥を形成する。


 数をたのみに発言力を募らせ、場合によっては、派閥の端を切り捨てて中央の大部分を護るために。


「恐らく誉さまは、義王院ぎおういん奇鳳院くほういんで失態を削り合わせて、事を有耶無耶にする心算つもりよ。

 政治均衡を求めるのは難しいけれど、誉さまの才覚を見る限り不可能じゃない」

「右府舎と左府舎の生徒会を纏めたのは、聞き及んでいましたが」


 無言のまま、そのみ・・・は頷いて肯定した。

 2年前。生徒会運営が男子と女子に分かれていた当時、二重政治を嫌った誉がそれを一つに纏めたのは有名な話である。

 感性から違う両者の利益をり合わせ、奇跡のように合意を果たしたのはそのみ・・・つぶさにしていた。


 女傑と謳われる玻璃院はりいん誉の評価は、それだけでも伊達では無い。

 目立つ功績を他者に譲り、顔を繋げる事で見えない利益を生み出す行為は、誉の独壇場とも云えた。


 間違いなく、これとは別に何かを目的として動いている。

 ――何を企図しているのか。問題はその情報すら一切が見えて来ない事だけであった。


 ♢


 基礎の素振りが馴染む頃、晶とそのみ・・・は開始線を挟んで対峙した。

 互いの手に木刀丁種精霊器を構え、気息を整える。


 仕合の気配に、周囲の練兵たちも固唾を呑んだ。

 しわぶき一つとてない道場に、沈黙が落ちる。


「晶さまの事は、静美さまと嗣穂つぐほさまからも聞き及んでいます」

「はい」

「正直、基礎は訓練で積み重ねた時間でしかものを言いません。

 であればこそ、晶さまが現状に及べるのは精霊技せいれいぎを見た回数だけでしょう」


 曲がりなりにも、晶は奇鳳院流くほういんりゅうをこれまで修めてきた身だ。

 故に、そのみ・・・の言も充分に納得ができる。


 流派とは理念であり、畢竟、積み重ねてきた試行錯誤の歴史そのものだ。

 晶が精霊技せいれいぎを模倣できるとしても、この短期間では真に習熟など望めない。

 結局のところ、それは上辺を取り繕っただけに過ぎないのだから。


 だからこそ、晶に出来る事も同様に限られていた。

 簡単に剥がれないよう、取り繕った上辺を厚く塗り固めるだけ。


「これより神嘗祭まで、私と仕合をして貰います。

 実戦に近く、兎に角、回数を重ねましょう」

「――宜しく、お願い致します」


 そのみ・・・の宣言に緊張のまま、それでも晶は決然と応えた。

 晶の肯いに口の端だけ微笑みを浮かべ、そのみ・・・は腰を低く落とす。


「始め!」

「「!」」


 厳次げんじの号声に、晶とそのみ・・・が同時に床を蹴った。


 互いの精霊力が解けて巡り、再び己へと収束。

 義王院流ぎおういんりゅう精霊技せいれいぎ


 ――激突。


 衝撃が吹き荒れ、離れた場所に立つ咲の衣服を乱す。

 その様子に頬を膨らませ、咲はそれでも晶たちの試合を見守った。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る