終 青は玄に憂い、白は朱を訝しむ1

 ――東部壁樹洲へきじゅしゅう、洲都鈴八代すずやしろ

 神域、翠几すき霊窟れいくつ


 ただ・・人が立ち入ることのできない深山の渓谷を見下ろす一角に、その四阿あずまやは建っていた。


「――ふふ、くろ・・め。珍しく眠りこけていないと思ったら、癇の虫を患っておるか」


 婀娜な声音が、微風のわた四阿あずまやを彩る。

 山嵐に吹かれたか季節外れの菖蒲の花弁を指に摘まみ、矯めつ眇めつと眺めながらの独白であった。


「ここにいましましたか、あお・・さま」


みどりか。随分と疲れておるな?」


 四阿あずまやに続く透渡殿から声を掛けられ、菖蒲の花弁を映していた茜の滲む玻璃の瞳が年齢よわい20を数えたであろう女性へと視線が向かう。

 揶揄に踊る声色に、みどりと呼ばれたその女性は溜息交じりに肯いを返した。


「……ご存知の通り、國天洲こくてんしゅうから繋がる水気の龍脈が瘴気に侵され始めています。

 かなり大きな龍脈ですので、手持ちの陰陽師では浄化に数が及びません。

 ――早急に陰陽師を呼びたいのですが、発端が・・・國天洲こくてんしゅうです。

 信用が出来ない上に、向こうからの状況も見えてこないとあっては……」


「放っておけ、放っておけ。

 神柱かみと云えど童女わらめであるぞ、おそくにむずかっておるだけだ。

 ――と云ってやりたいが、民草にすればそうも行かんか」


「はい。特に今は大事な時期です、このままでは秋の収穫に致命傷になりかねません」


「ふうむ。それは少々、面白くない。

 ――陰陽術の練達を願う為に、八家の小倅を雨月の婿に向けたことがあったな」


「……確か、不破ふわの次男でしたか」


呼び戻せ・・・・。このような時のために、家名を返させておらなんだのだから。

 序でに、國天洲こくてんしゅうの内情を訊き出せれば良いが」


 己が信奉する神柱の提案を、舌の上で転がしてみる。

 判断としては手堅く、悪くない。壁樹洲へきじゅしゅうの頂点に座す玻璃院はりいんの当主、玻璃院はりいんみどりは首肯を返した。


 特に最近、雨月の強勢に不満を持つものも多い。

 外野が騒ぎ立てる程度には二の足を踏むだろうが、有時に重宝する陰陽師の数を確保する大義名分があれば表立っての反対はされないだろう。


「そうですね。手始めに雨月家の強情さを手落ちと突いて、譲歩案の一つに組み込んでみましょう。

 不破ふわの家族は結束が固いことで有名です。壁樹洲へきじゅしゅうの難事が國天洲こくてんしゅうに端を発っしているならば、当主も否やはないでしょう」


「ふふ、良しなに頼むぞ。

 さて、山風と遊ぶのも飽いた。霊窟れいくつに戻るか」


 四阿あずまやに設えられた寝台から、跳ねるようにして少女が飛び起きた。


 射干玉に輝く黒髪が、少女の肢体に従ってふわりと宙を躍る。

 一見するだけには、有り触れている黒髪。しかし日光に照り返るその色彩は、幾重にも重なる複雑な青の輝きを宿していた。


 軽やかに踊るその爪先が、四阿あずまやの中央に音も無く降り立つ。

 そうして立ち上がるのは、茜差す玻璃の眼差し、陽の加減で青に輝く黒の髪をした人外の美しさを宿した17辺りの少女であった。


「……あお・・さま、流石に行儀が悪く御座ございます」


「そう云ってくれるな、みどり。狭い神域にしか留まれんこの身、少しは動かさんと身動ぎするのも飽きかねん」


 呵々カカと哄笑を上げながら、みどりの脇を通り過ぎる。


 ……そう云う意味ではない。

 信頼も敬愛も捧げている自身の神柱であるが、どうしてこう磊落というか男勝りというか、そんな性格なのだろう。

 ――それに、


くろの勘気じゃ、である儂が気に掛けんで如、

 ……うきゃんっ!」


「……………………はぁ」


「ううぅぅ~~っ」


 あお・・と呼ばれた神柱は笑いながら一歩、透渡殿に続く框を盛大に踏み外して強かに腰を打つ。

 半泣きで腰をさする神柱を目に、何時もの事であるがみどりは嘆息を堪えることが出来なかった。


 ――どうしてこう、何というか粗忽・・なんだろう……。


 何時もの事だ。特に転倒を言及するでもなく、1人と一柱は畳の敷かれた霊窟れいくつの大広間に戻る。


 上座に腰を下ろしたあお・・は、青とも黒ともとれる己の髪を一房、手にして思慮に眼差しを眇めた。


「まぁ、これまで癇の虫を患わん妹であったしなぁ、永い年月に在ればそんな事もあろう。

 気になるのはしろ・・の方だな。あの占い狂い・・・・がこれ幸いにと食指を伸ばす前に、頭の一つも撫でてやらんと」


「……以前から不思議に思っていましたが、どうしてくろ・・さまの事を妹と?

 伝承に聞けば、四柱の方々とも同じ刻に生まれ出たとありますが」


「そんなもの当然じゃ。儂の方がくろ・・より頭二つ分高いし、ほれ、胸もある」


「…………見た目の話ですか」


 確かに膨らみはあるが、年齢相応よりも可愛らしいそれを自慢げに見せつけられても。

 昨年に母親となったみどりは、そのあまりの下らなさに眩暈を覚えた。


 出産を覚えれば、そのの魅力に対する欲求は激減するからだ。

 残っているのは、外見を取り繕うための気遣い程度、化粧もそれに準じるように自然と向かう。


「ふ。あながち莫迦にできるものでない、これは意外と重要だぞ?

 ――何しろ儂たち・・は、見た目が変わらぬしな。

 如何しても、希求する性格は見た目に引き摺られる」


「そのようなものですか」


 眼前の神柱には悪いが同調が難しい。生返事しか返せないみどりに対し、青の輝きを宿した少女は慈愛に微笑んだ。


「うむ。じゃがまぁ先ずは、くろ・・めの癇癪を慰めてやろうか。

 高御座の媛ははさまに迷惑をかけるのは心苦しいが、陰陽省に派遣を願え。

 それで少しは時間も取り繕うことが叶うだろう」


央洲おうしゅうに借りを作るのは気が進みませんが、選択肢はありませんか。

 ……天領てんりょう学院の夏季休暇がもう直ぐに明けます、妹に静美さまとの接触を命じておきましょう」


「そうさな。まぁ欲を掻けば、余所の水脈がどうなっているか程度は探っておきたいが」


「過怠なく」


「良しなに頼むぞ」


 肯いを返すみどりを前に、あお・・は闊達と笑う。

 その笑みは春風駘蕩しゅんぷうたいとうに揺らぐ花の如く、優しくも生命に満ち溢れて力強い。


 彼女こそは東部壁樹洲へきじゅしゅうあまねく知ろ示す木行の大神柱、

 ――青蘭であった。




「…………そういえば、見た目が重要と仰られていましたが」


「うむ?」


「その理屈でいけば、長姉はしろ・・さまとなってしまいますが」


「…………………………………………」


 西部の大神柱は青蘭よりもやや・・背が高く、見た分の年齢相応程度に胸がある。

 みどり的確ないたい指摘に、青蘭はさっと視線を横に逸らした。


あお・・さま?」


「あの腹黒は姉と認めん。

 精々が云って、……同い双子よ」


 ……それでは逆に、関係が近しくなってしまうのではなかろうか。

 疑問が思考を擽るが、賢明にもみどりはその事実を舌に乗せなかった。


 壁樹洲へきじゅしゅう不破ふわ家が産んだ神無かんな御坐みくら00年前に起きた内乱の発端であった事は、三宮四院八家にのみ伝えることを許された秘匿事項である。


 内乱の爪痕は深く、歴史に名を刻むほどに後を曳いた。

 爾来、西部伯道洲はくどうしゅうの大神柱とは兎に角、折り合いが悪い。


 不満気に饅頭を齧る青蘭を横目に嘆息を喉元で堪えて、北部國天洲こくてんしゅうの方向に視線を遣った。


 瘴気が滲み始めたと云っても、未だ僅か。

 天候の濁りも無く、晴天の蒼は長閑さを保っている。


 ――何事も無く、杞憂で済めばいいけど。


 そう穏やかには行ってくれないだろう。


 それは予感ではなく、確信であった。

 神柱の血脈を受け継ぐ巫たる四院は、ただ・・人よりも直感に優れている。

 それは、天啓とも呼べる確度を誇るほどだ。


 その直感が告げてくる。

 ――この暗雲・・は如何にも根が深く思えてしまう、と。


 ♢


 ――北部國天洲こくてんしゅう、洲都七ツ緒ななつお

 神域、黒曜殿こくようでん


 晶たちが決戦に挑んでいる頃、玄麗げんれいは暗く沈む神域の只中でそのかんばせとつとして上げた。


「……………………晶?」


 黒曜殿こくようでんに佇むのは彼女独り、その呟きに返るいらえは静寂しじまのみ。

 しかし、遥か遠くで幽かに揺らいだその呼び声は、玄麗げんれいをして信じるに及べずとも塞ぎ込んだ彼女の感情に細波を起てた。


「晶? ……………………晶ぁっ!!」


 叫ぶ名前も虚しく、黒曜殿こくようでんに広がる水面みなもへ沈む己の四肢から、幾重にも波紋が広がり消えるだけ。

 それでも僅かに生まれた希望に、玄麗げんれいは必死に縋った。


 自身が支配する水気の龍脈を辿り、これまで認識し得なかったほどの細い水気の龍脈にすら必死に神気を通して晶の痕跡を探る。


 常人にすれば自身の体内を直に見わたすと同様の所業に、黒曜殿こくようでんに満ちる水気が苦鳴にうねった。


「……これは、、くろ・・さま!? お止め下さいっ、くろ・・さま!!」


 鳴動する黒曜殿こくようでんの異変に気付いた静美が、玄麗げんれいの取り乱しようを目の当たりに必死で制止を願う。

 僅かに落ち着きを取り戻したのか、ややあって玄麗げんれい水面みなもから立ち上がった。


「――静美、どうなっておる・・・・・・・?」


「…………何がでしょうか?」


「晶が、、…………生きておる」


「!?」


 神柱ですら困惑を隠せない事象を前にして、告げられたその言葉の意味を咀嚼するのに静美は数拍の間を必要とした。


「………………申し訳ありません、くろ・・さま。光明に縋りたくなるお気持ちは察しますが、晶さまは」「そのような事、判っておるわ!!」


 下手な慰めは毒と敢えて否定を口にするが、それ以上の苛烈さが凍てつく鋭さを孕んで静美へと返る。

 神柱の惑いを反映してか、暫くぶりに静寂を取り戻した水面みなもが、黒曜殿こくようでんの壁際に寄せては返る穏やかな濤声を響かせた。


「じゃが、あれの神名が破られた。

 あれが直々に別けた神名じゃぞ、たがう事なぞ万に一つもあるものか!」


 神柱にとって、名前とは己自身でもある。

 ただの言葉ではない。極論すれば、象を別けた神器と同じ扱いになるのだ。


 過去に玄麗げんれいが神名を別けた事例はただの一つ、晶に雅号を授けた際の回生符しかありえない。

 だが、と静美は必死に希望を否定した。仮令たとえ、神名を別けたとても、所詮は呪符だ。


「晶さまの持っていた呪符ですね。

 誰かがあれ・・を行使ったということは」


「有り得ぬ。

 ――そも、あれ・・は晶にしか行使できぬ。

 呪符の励起には、晶に宿るあれの神気と呼応する必要が………待ちや・・・

 静美への反駁から漏れた己の呟きに、玄麗げんれいは身体を揺する事さえ忘れる。

「何故、行使できる? 晶からあれの神気は喪われておるのじゃぞ。

 喪われていない・・・・・・・……封じた? あれの神気を、誰ぞ・・が封じた?」


 玄麗げんれいの呟くその感情に、静美はぞくりと背筋を舐められるほどの凍える幻痛を覚えた。

 感情いろが削がれゆく童女のかんばせが、静美の目の辺りで虚無の如き能面に彩られる。


あか・・か、しろ・・か、あお・・か、

 ……はは・・さまか。

 誰ぞかがあれの神気を、晶の奥底に封じて隠してくれたな!」


 荒唐無稽過ぎて可能性から排除していた事実が、漸く玄麗げんれいの思考に浮かび上がった。

 晶から玄麗げんれいの神気が突如に追えなくするには、神気を封印するか晶が死ぬかの2択しかない。


 晶に満たされている神気を己の神気に染め変えるためには、先ず、神柱くろの神気を圧し流す必要があるからだ。

 神気を圧し流すならば、その行為は即座にくろ・・の知るところになる。


 晶が生きて、玄生の呪符を行使した。

 この事実は、くろ・・にとって晶が他の神柱に抵抗している証と映った。


「待ちやれ、晶。

 あれが救ってやる! 静美、晶の居場所を探してたもれ。四洲の何れかに晶は隠されておる!」


くろ・・さま、雨月にも兵を用意している途中です。

 何れおいても、晶さんの居場所を掴まないことには指針も立てられません」


「雨月如き・・ケガレ共に啄ませておけ!

 それよりも晶じゃ。

 ……かなり遠くで刹那に燃えた、南方としか掴めなんだが。

 せめて、水気の龍脈に立ってくれておったら良かったものを」


「判りました。……南方ですね、手のものを差し向けます。

 ――さ、くろ・・さま、応えが返るまでゆるりと身体をお休みくださいませ」


 激情を必死に宥める静美に対し、玄麗げんれいは傲然と令を下した。


「急げよ、静美。

 ――確実に居場所を掴むのじゃ」


「御意のままに」




「――と、申されましても」


 困惑のままに、千々石ちぢわかえで同行どうぎょうそのみ・・・は視線を交わす。

 やれ雨月討伐だ戦支度だと駆けずり回っていた矢先に静美から下された一報は、状況の根底を覆すほどの衝撃を伴っていた。


「…………気持ちは分かるわ。でも、幸いなことに戦支度も流通制限を掛ける前だし、金子の流用先が晶さんの探索に代わるだけよ。

 問題は、晶さんの居場所が何処か、という点ね」


「はい。その、南方だけですと、どのくににも可能性があるとしか……」


 かえでの指摘は、静美をして当然のものと頷くしかない。

 何しろ、國天洲こくてんしゅうは北限の地だ。己の洲を除いたとしても、狭い島国の国土とはいえ7・8割に及べば相当な広さが残っている。


「この際、七ツ緒ななつおの南方直線と範囲を決めましょう。

 その場所に晶さんがいたとして、どこが最も可能性を持っているのか、ね」


「……単純な直線で有力な華族と考えますと、先ず央都天領てんりょう。次に伯道洲はくどうしゅうの八家第三位、弓削ゆげ家が所領の奈切なきり

 最後に珠門洲しゅもんしゅうの八家第二位、久我くが家所領の長谷部が浮かびますわ」


珠門洲しゅもんしゅうは候補から外しても、問題ないかと具申いたします。

 晶さまが無一文で出奔したのは、雨月から抜いた情報からも明らかです。

 ――精々が年齢10の子供が、金子の当ても無く南限の地に辿り着けたとは到底思えません」


 そのみ・・・の指摘も頷ける。

 ――しかし、


「……いえ、長谷部領はせべりょうも候補に入れておいて。

 珠門洲の洲都華蓮を含んでいないのは、何故?」


「直線距離からはやや西にズレています。入れますか?」


「ええ。それと、伯道洲はくどうしゅうの洲都も入れて頂戴。どの道、晶さまを隠すなら神柱の干渉は間違いなくあるもの」


 静美は首を横に振って、候補を重ねた。

 そう。神柱がこの誘拐・・に関与しているならば、有り得ない可能性は有り得ない・・・・・


 神柱の決定はその神柱が支配する洲にいて、総ての事象がその結果に繋がるように流れていくからだ。

 どれだけ細い可能性であっても、神無の御坐以外にその決定から逃れる術は与えられていない。


「でしたら、壁樹洲の洲都鈴八代を入れないのは何故ですか?

 晶さまと関係があった八家は不破ふわ家です。壁樹洲へきじゅしゅうこそ疑わしいのでは」


「――不要でしょう」


 そのみ・・・の指摘を、静美の背後から届く声が切って捨てた。

 奥の暗がりから足音も無く、質素ながら上質の仕立てで織られた紺の着物を着た女性が進みでる。


 襟元に小さく揺れるは、亀甲紋に九重結び。

 義王院ぎおういんの前当主、義王院ぎおういん伊都いとであった。


壁樹洲へきじゅしゅうの神柱は、00年前の内乱で神無かんな御坐みくらを喪いかけるまでに相当の被害を出しています。

 加えて、彼の神柱は実直を重んじます。他洲の神無かんな御坐みくらに色香を向けるほど、反省していないとも思えない」


「お母上かあさま……」


「話は聞きました。

 ――取り敢えず、可能性のある場所で最も近いのは天領てんりょうね。

 幸い、夏季休暇も直ぐに明けるでしょう。静美、貴女は学院に戻りなさい。

 護衛と称して幾人かを伴えば、央都でも蠢動は容易いはずです」


「はい。

 ……あの、お母上さまは」


「雨月が抜けるとあっては、華族たちの整理処分が必要でしょう。特に洲議のものたちは権力ごっこに遊ばせすぎました。

 ……國天洲こくてんしゅうに議会制度は早かったみたいね」


 確かに議会制度を組み込んでから、利権をむさぼる華族たちの醜態は度々に問題視されている。

 これを機に整理をするのは、静美としても納得のできる判断であった。


「取り上げますか?」


そこまで・・・・はしないわ。

 ――貴女静美は気にしないで。それよりも、学院には玻璃院はりいん奇鳳院くほういんが在学しているのでしょう?

 彼女たちの出方程度は窺っておきなさい。不要と云ったけど、晶さんが決定すれば玻璃院はりいんだって受け入れるわ。

 ――幸い、くろ・・さまの神気を封じただけならば、顕神降あらがみおろしの行使にまでは至っていないはず。奪還の可能性は残っています」


「はい、何とか晶さんと対面が叶うように動きます。

 ……お母上さま、晶さんは赦してくれるでしょうか?」


「分からないわ」

 静美から漏れる気弱に応えられる言葉は、伊都も持っていない。

 ――ただ、どうであれ、

「真摯に、言葉を重ねるしかないでしょうね。

 雨月を信用し過ぎて放置したのは、義王院ぎおういんの失態と認めねばなりません」


「はい。

 申し訳ありません、お母上さまにもご無理を押し付けました」


「私如き、気にしてはいけませんよ。義王院ぎおういんの悲願。いえ、娘のしあわせ、願わぬ親が何処にいますか」


 混迷を極める日々が続き、それでも漸くに与えられた光明。

 伊都からの言葉に安らぎを覚えて、静美は不覚にも涙を零した。


「成し遂げなさい。

 晶さんの決定一つに、くろ・・さまが安んじられるのですから」


「はい、お母上・・さま」


 ――混迷の果て。漸くに得た光明を辿り、義王院ぎおういんが真実へと足を進めた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る