第六話 私の人生は氷上にある
子どもたちが氷の上からはけていく。壁時計を見たら、六時を指していた。この時間は製氷の時間だ。ザンボニーが氷の上に入っていく。
熱いコーヒーを舌に転がしながら、考えを巡らせる。
あの子が選手になるのなら。
本当に五輪を目指すのなら。
私の元ではだめだ、と思った。
この子の才能に、私自身がついていけていない。体が弱いと決めつけて、何も見ようともしなかった私では、きっと彼を、彼が目指したいところまで導けない。
選手はそれぞれ氷上に咲く花だと私は考えている。あの選手はチューリップのようで、あの選手は薔薇のようだと。それぞれ個性があるから、個人に対応して育てるべきなのだと。そうしてきたつもりはあった。つもりかもしれないけれど。
でも、じゃあ出雲はなんだろう。
先日のアンダンテ・カンタービレを見たときの戸惑いと興奮が思い起こされる。初めてスケートリンクに入った時の、未知の世界に足を踏み入れたような高揚。レイクプラシッド五輪に出場した時の興奮。堤昌親を始めて見た時の畏怖。……同じか、それ以上の衝撃を覚えている。
既存の花では当てはめられない。だけど新種の花とも違う。新種の花は、既存の花同士が勾配しなければ生まれない。鈴蘭に似た何か、パンジーに似た何かが生まれる。
かつての教え子の言葉がゆっくりと蘇る。
あの子はとっても繊細な、氷の華です。大事に育ててあげてくださいね。
「出雲」
製氷中に、私は、客席に戻ってきた出雲に向き合った。出雲は肩で息をして、顔に汗が張り付いていた。喉を鳴らしながら水を飲んでいた。
「選手になりたい?」
「え?」
何度か瞬きをする。瞼が動くたびに、星が弾けた気がした。
「正直に言うと、あなたの体はアスリートには向いていないと私は思う。でもあなたには、それを補ってあまりある情熱がある。もう一度聞くわ。あなたはどうなりたい?」
才能とは言わなかった。生まれ持った才能を、身を焦がすほどの情熱が上回ることなんてざらにある。例えば紀ノ川彗。彼にアスリートとして天性のものは見つけられない。だが、スケートが好きで好きでたまらないという思いが滑りに溢れている。その思いが、彼をスケーターへと転化させ、トリノ五輪へと連れて行った。
「オリンピックで金メダルを獲ります。取って、大事な人の首に掛けたいんです」
出雲は先ほどと同じように、真っ直ぐに答えた。
その決意はいつから生まれたものなのだろう。
「大事な人って、誰? 御両親?」
出雲は首を横に振った。兄弟? 友達? 私の問いに、出雲はちらと目線を遠くに向けた。彼の眼差しは、私を通り過ぎ、リンクのフェンスをも通り過ぎている。フェンスの向こうには事務室がある。事務室にいつもいるのは……。
ああ、そうか、と思い至った。
この子はずっと前から、そういうつもりで滑っていたのだ。
先日、元教え子の長澤真一から手紙が来ていた。アマチュア選手を引退してから三年。彼はショースケーターとして活動する傍ら、インストラクターの資格も取っていた。ショースケーターも悪くはないが、指導者としての道も歩みたい。夏頃に盛岡に帰る。そんな言葉が、几帳面な字で綴られていた。
真一なら出雲を知っている。彼が帰ってきて指導者になったら、出雲を任せてみよう。私のように頭の凝り固まった人間よりも、最近まで滑っていた真一の方が柔軟に指導できるはずだ。
それまでに、私は私の仕事をする。
豊かな土を作り、その土壌に種を蒔く。真一が水を撒いた時、鮮やかな芽が出るように。
「わかった。じゃあ、しばらく私と一緒に頑張りましょう。まずは全日本ノービスね」
出雲は私の言葉に顔を輝かせた。
よろしくお願いします、と元気に頭を下げる。
ザンボニーが子供たちの練習のあとを綺麗に消していく。ガソリンと、どこか鉄っぽい匂いが、氷の温度に混じりあっていく。嗅ぎ慣れた匂いと温度。つまりこれは、スケーターになるかもしれない子供たちを育てる私の日常。
これからもきっと続いていく。
まっさらになった氷の上を、出雲が真っ先に飛び込んでいった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます