第五十話 反撃開始。

 人が人を売り買いするなんて、それこそ人の所業ではない。それ故に、こいつらは守るべき人を害する輩でしかない。


(こいつらはあのとき父さんが駆除した悪人だ。すぐ近くに剣が置いてある。あれは危険だな。万が一を考えて使わせちゃいけない。使わせないためには、そうだ)


「……お忙しいところ申し訳ありませんが」

「ん? な、なんだお前、あの部屋からどうや――」


 男たちから五メートルは離れている。アーシェリヲンは、じっと見て、右手に魔力を流す。


「『右手の親指』」


 手の中に何かが握られた。それをすぐに後ろへ投げる。


(うん。成功した。生きてる木から山石榴を採れるんだから。それにメリルージュ師匠に聞いたとおりだ。高い魔力さえあれば、相手の魔力抵抗を突破出来るわけだね)


 魔力を受け入れる閾値を超えたものをぶつけたなら、強制的に作用させられる。そう理解したアーシェリヲンだった。


「『左手の親指』」


 続けて後ろに投げる。


「ぅげぅっ」


 右側の男は両手を抱え込んで唸っている。


「お前っ、な、何をした?」


 左の男は壁に立てかけてある剣をとりに行こうとする。


「『左手の親指』、『右手の親指』」


 左右の手のひらに順に魔力を流すと、手の中に握られる。そのまま見ることもせず、右手の分だけ前に放り投げた。


 剣が落ちる鈍い音。男の手から落ちたのだろう。


「――ひぃっ!」


 アーシェリヲンは落ちている剣を『取り寄せる』。手に握って威嚇する。


「それで、僕の他にも誰かさらってきた人がいるんですよね?」

「う、うるさ――」


 アーシェリヲンは男の口に狙いを定め、左手に魔力を流した。すると、男の口に命中。


「むごっ、うげぇ……。お、俺のがっ」


 手のひらに吐き出したのは先ほどまで手に着いていた親指。


「それで? 僕の質問に答えてください。『右手の人差し指』」

「ひっ」


 アーシェリヲンは人差し指を男に投げつける。


「ほら、早くしないと全部なくなりますよ? 『左手の中指』」


 取り寄せては投げつける。


「と、となりの、お前のいた隣の部屋……」

「ありがとうございます」

「他にお仲間はいらっしゃいますか?」


 男は頭を振った。それはもう、目一杯。


「お仲間がいないっていうのがもし、嘘だったら。戻ってきて、首から上を落としますよ?」

「わ、わかった。確か、お前は空間魔法しか……」


 調べはついている。この男はそう言いたいようだ。


「なるほど、ね? んー、『右足首から下』、こっちは『左足首から下』」


 ごろりと前に放り投げる。男たちの足首からは血が落ちていく。


「これが空間魔法に見えますか? きっと嘘の情報を掴まされたんですね。ご苦労様でした」

「そんな……」


 テーブルの上にあった『魔力ちぇっかー』を取り返して左腕にはめる。


「これは返してもらいます。それでは、がんばって生きてくださいね」


 ぺこりと会釈。笑顔でさようならをする。


 あのまま放置しておけば、もしかしたら死んでしまうかもしれない。ただ、応急的な処置をしたなら、助かるかもしれない。甘いかもしれない。けれど、アーシェリヲンはまだ人の形をした獣を殺めたことがない。だからあれが精一杯なのだろう。


 あの男は他に仲間はいないと言っていた。だが、安心するわけにはいかない。外に出ていていまここにはいない、という意味かもしれない。悪人はいくらでも嘘をつける。それは本にも書いてあったことだから、そういう生き物もいるというのは知っていた。


 アーシェリヲンが捕らえられていた部屋の隣りには、同じように大きな鉄の扉が閉まっている。右手を扉にあてて格納と念じたなら、扉が最初からなかったかのような状態になる。薄暗い部屋の中央に、誰かが寝かされていた。


 自分と同じように手枷足枷、目隠しをされている。それらを全て格納すると、女性の状態を見る。彼女の胸元はゆっくりと上下していた。とりあえず、無事のようだ。


(よかった……)


 その瞬間、アーシェリヲンの目から涙が溢れる。大人びているとはいえ彼はまだ十歳。怖かったのは間違いないこと。それでも油断してはいけないと、自らを奮い立たせる。


 アーシェリヲンと同じような薬が使われていたのだろうか? 女性が目を覚ましたようだ。暗い部屋の中、あちこち見回している。


「お怪我はありませんか? 痛いところはありませんか?」

「……ここはどこでしょう? あなたは?」

「僕はアーシェリヲンと申します。こうみえても探索者なんですよ」


 アーシェリヲンは『呪いの腕輪』からカードを取り出して、かざしてみせる。魔力を込めると淡く光るから、この薄暗い部屋でも見えるはずだ。


「私は、リルメイヤー、です。あ、あの」

「リルメイヤーさんですね。あなたは僕と同じくして、どこからか攫われてしまったようです。でも安心してください。人攫いは僕が大人しくさせました。その、立てますか?」


 手を差し伸べる。恐る恐るその手を取るリルメイヤー。


「あ、ちょっと待ってくださいね。大きな声を出しますから、気をつけてください」

「はいっ」


 アーシェリヲンは深呼吸。さっきの部屋へ向かって忠告する。


「追いかけてきたら、次は手加減しません。いいですね?」


 耳を澄ますと何やら小さな声が聞こえてくる。おそらく、わかった、と言っているのかもしれない。とりあえずまだ、生きているようだ。


「何をしたんですか?」

「秘密です」


 そう言って戯けて見せるアーシェリヲン。


「では行きましょうか。あ、ここから先は右を見ないでくださいね」

「はい、わかりました」


 右側には、先ほどの男たちがいるはずだ。もし、死んでいたとしたらトラウマを与えてしまうかもしれない、そう思ったのだろう。


 アーシェリヲンはリルメイヤーの手を引いて、出口と思われる方角へ歩いて行く。途中、先ほどの部屋を見ると、男たちは壁を背にしてぐったりしている。まだかろうじて生きているようだ。


 人攫いと思われる男たちに笑顔を向けると、瞬間的に顔を背けていた。何やら震えているようだ。おそらくアーシェリヲンが、少年の姿をした化け物に見えたのだろう。それはしたがない、自業自得だと、思うことにする。


 右手でリルメイヤーの手を引きつつ、壁に左手をつきながら先を進む。こうするのが迷宮で探索するときに便利だと、何かの本で読んだことがあったからだ。


 左に通路は折れている。そこを進むと上に登る階段。あたりの気配を気にしつつ、慎重に登っていく。上の階に到着すると、そこは廃れた雑貨屋か何かの商店のようだった。


 目の前に出口がある。顔だけ出して周りを伺う。人の気配は感じられない。外は夜だった。どこか廃れた、捨てられた田舎町、廃村のようにも感じられる。


 周りに明かりはない。何か理由があって、人が住まなくなってしまったのだろうか?


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る