第28話 魏国攻略2
徐州兵と青州兵が、楊儀軍に襲いかかる。
だけど、楊儀は強固な陣地を構築して抵抗している。
「楊儀君は、実は優秀だった?」
「いえ……、もう魏国に将がおりません」
なるほどね~。
「それよりも、ここまで匈奴と燕国、蜀漢国、そして寿春までもが、魏国に攻め込んだり、反乱しております。どうやって、情報収集を成されたのですか? 私も独自の情報網がありますが、あまりにも視野が広すぎるかと。まるで、未来を知られているような……」
「う……」
転生特典だとは、言えないよね。
「ち、朕にも密偵部隊がいるのよ?」
司馬師君は、疑いの目だ。
「そうでしたか……。司馬家以上の密偵などいないと思ったのですが。流石陛下です」
これは、納得していないな。言い訳を考えておこう。
楊儀軍は、徐州に攻め込んだんだけど、防戦一方になったようだ。でも頑張っている。
俺も、物資の補給は怠らない。
一進一退の攻防……。
勝ったり負けたりしているみたいだ。
「う~ん。援軍を送りたいけど、将がないな~」
魏国の中枢は、毌丘倹・文欽・郭淮・諸葛誕が握っている。本来であれば、司馬氏に粛清される人材だけど、優秀だったみたいだ。支配する土地が少なくなったので、中央の監視も鋭くなり、防衛も強固になってるし。
「撤退させてみては? 兵士と物資の損失を続けているだけかと」
「それも一つの手だよね~」
でも、楊儀君の性格を考えると、自分で帰って来て貰うのが一番だ。
十万人の兵士には悪いけど、頑張って貰おう。
「陛下! ここは、多少の損害を負っても鄴か陳留を落とすべきです」
「なんか策があるの?」
「御足労を頂きたく」
何処でも行くよ?
そのまま、司馬師君に連れられて、城の外に連れて行かれた。
「こんな時のために、
ごふ?
すっごい数なんだけど?
「陳留攻めを、お任せいただきたく」
……。これ、防げる城なんてあるんかね?
◇
司馬師君は、陳留に向かった。
俺は、洛陽に帰って各地の状況を聞く。今背後を突かれると全てが終わる。
信頼している部下に州牧を任せているけど、油断はしない。
密偵が帰って来た。
「異民族の不満がちょっと溜まっているのか……。贈物を送っておいてね~」
「はっ!」
各城には、最低限の兵力を置いている。万全なはずだ……。
俺の知識では、抜けはないはずだった。
「陳留陥落?」
司馬師君が向かって、数日だよ?
落としちゃったの?
「はっ! 攻城兵器の大量投入により、城内に進入! 羅憲殿が、城の扉を開いたそうです」
「援軍は、必要そう?」
「いえ……。魏軍は、大勢降伏したそうです。もう、魏国に忠誠を誓う意味もないみたいです。兵士の士気が地まで落ちました」
兵士でさえ、魏国滅亡を悟っているんだな~。
まあ、最盛期の2/3の領土を失ってんだし。
「食料援助をお願いね~」
「はっ!」
一般市民は、苦しい生活をしていたはずだ。助ければ、反乱を防げる。統治も上手く行くだろう。
「それと、司馬師君は、どうしてる?」
「黄河を渡って、鄴に向かいました。攻城兵器は、木材なので浮きます。数日で到着するかと」
陳留は、羅憲君が太守になってんだそうだ。
ここで、決めるつもりなんだな。
「陛下! 青州兵が鄴に向かったら、趙統殿と司馬師殿も危ないかと」
廖化君からだった。
確かに、黄河を渡る必要はあるけど、徐州と近いな。
「廖化君。援軍に行ってくれる?」
廖化君は、洛陽太守のかなり高い地位にいるんだけどね……。
ここで、大将に任命して送り出すのは、降格になる。
「OKっす、お任せを。これで先帝の意思を継げます。関羽大将軍もお悦びでしょう」
俺の周囲には、忠誠心の厚い人物しかいない。
嬉しいのね~。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます