第84話:いい加減にして!
「あの箱のサイズだと、浄化の光一回で終わると思ったのに……」
「まさか魔法までミニサイズになっているとはな」
体がミニチュアサイズになったからって、魔法の範囲までそれに合わせなくてもいいじゃん!
箱の最下層の浄化もすぐ終わるだろうって思ったのに、これじゃ時間が掛かってしまう。
それに、未だにゴールの鐘が見つからない。
「まさか紙粘土モンスターが、どこかに持っていってしまったんじゃ……」
『可能性は十分であるな』
浄化しながら探さなきゃ。
それにしてもこの最下層、なんでここだけ背景オブジェがあるの!
しかもこれ、どうみても……
「迷路……だよね」
「迷子にならねぇように、勝手に動き回るなよ」
「迷路ってね、迷うために作られているんだよ知らなかった?」
「知るかそんなもんっ」
迷路の迷は迷子の迷じゃん!
とにかく、降りて来た所を起点にして、浄化しまくらなきゃ。
「ウィプちゃん。少しでも魔力の節約したいから、明かりはウィプちゃんがお願い」
『任せてぇー。んん~っ』
なんかグググって力を込めてるけど、明るくするのにそんな気合が必要なの?
と思ったら、周囲にぽっぽっと光が突然出てきた。
ん、んん?
このひとつひとつの光って――
「ウィプちゃん!?」
『『はーい』』
「ええぇぇぇーっ!?」
「ちょっと違う。こいつらは全部ウィルオーウィプスだが、お前が言うウィプじゃねえ」
ぐわしっとヴァルに頭を鷲掴みされる。
この光全部が、精霊ってこと?
あ、よく見るとウィプちゃんと少し違う。
精霊の外見って、個性あるんだね。
ウィプちゃんは動物を人間風にした、あのシルバニア人形みたいな頭身だけど、集まって来た光の精霊の中にはスッキリスリムボディの子もいる。
ただ全員、子供のような容姿だってことは共通している。
大人のお姉さんなのはヴァルキリーだけなんだろうね。
歩いては浄化、歩いては浄化。
迷路になっているせいで、思うように浄化範囲を広げられない。
かと思ったら――
「なんで箱庭の中に、海があるのぉ」
「海というよりは、池だがな」
『ミユキ嬢には暗い奥の方までは見えていないのである。それにしても、この波の再現度は見事であるな』
「関心してんじゃねーよ猫」
『ギャンギャンとうるさい犬なのである』
「まぁまぁまぁまぁ」
はぁ。箱庭の中でもすぐ喧嘩するんだから。
『るるらぁ~~♪』
ん? 歌声が聞こえる。
聞こえるのは海の方から。
周りが暗いから、夜の海さながらの光景。
波打ち際の岩場を見ると、そこに女の人の後ろ姿が……待って、上半身は裸で、下半身は……
「人魚!?」
『る……だぁれ、アタシの歌を邪魔するのは』
「しゃべ――え、野太い声……」
『ぬわぁーんですってぇー』
くるりと振り返った人魚は、濃い眉の掘りの深い男の人!?
でも唇真っ赤。
まって。上半身裸だけど、女の人のそれじゃない!
「お、男人魚!?」
『アタシは乙女よっ』
「心だけでしょーっ」
おネェの人魚なんて初めて見た。
いや、これも人形だよね? あ、でも、紙粘土だと水に浸かったら崩れちゃうはず。
なら本物!?
「あらん。そっちの彼、なかなかいいじゃな――」
「気持ち悪いんだよっ」
ヴァルが問答無用でおネェ人魚を凍らせた。
『製作者の趣味なのであろうか。わざわざ耐水魔法でコーティングしてあったのである』
「え、じゃあやっぱり紙粘土?」
『にゃふ』
おネェ人魚に憧れでもあったのかな。
「もういねぇだろうな」
よっぽど嫌だったのか、ヴァルは辺りをキョロキョロとして確認している。
そして何か見つけたのか、別の方角を薙ぎ払うような仕草で海面を凍らせた。
暗くて見えないけど、野太い声の悲鳴が聞こえる。
あっちでも、そっちでも。
いったい何人のおネェ人魚がいるの……。
そのまま凍った海面を歩いて渡って、向こう岸へ。
ほんとに池みたいな感じだ。
ちょうど中心から外側に向かって波が作られていたみたい。
ここも浄化しておこうっと。
浄化し続けて、気づいたら――
「あ、れ? 元の場所に戻ってきちゃった」
『特に問題はないのであるからして、またここから違う方面へ……にゃ?』
にゃっと言ってカットが上を見る。
つられて私も見上げると、ふわぁ~っと人が降ってきた。
「あれれ。追いついちゃった」
「あ、カケルさんたち」
ってことは、イグリット姫もいる!?
あ、いた。
あんだけヴァルに色目使ってたのに、今はトーヤさんの首に腕を回して縋りついてる。
そのトーヤさんはしかめっ面で、特に彼女の体に腕を回したりもしていない。
「え、なんでそんな低速落下してるの?」
「あー、これね。トーヤの魔法。落下速度軽減っていう。ミユキちゃんは知らなかった?」
「えー、知らないよぉ」
『知らないのではなく、勉強をしていないだけなのである。リヒトの魔導書に、ちゃーんと書いてある』
う……勉強してなくてごめんなさい。
「まぁヴァル様っ。またお会いいたしましたわね。わたくしたちは運命の赤い糸で――」
「うるせぇよ。あんたみたいな傲慢な女みてると、虫唾が走る」
「え……」
うわぁ、ヴァルってばストレートすぎ。
「わ、わたくしが、傲慢?」
「自覚がないってのが余計に悪い。俺が一番嫌いなタイプだよ、あんたは」
「わた、わたくしが嫌いですって!? そんな訳ありませんわ」
「……は?」
え?
「今まで一度も、わたくしを嫌いだと言った方はいらっしゃいませんもの」
それは言わないんじゃなくって、言えないんでしょ。
相手が貴族なら、姫に対して嫌いなんて言った日には、爵位をはく奪されかねないんだし。
平民なら……まぁそもそも言葉を交わす機会すらないんだろうな。
彼女は、世界中の人から愛されていると思っているのかな。
「頭痛い。いくぞミユキ。こんなの相手にしてられねぇよ」
「う、うん。あ、鐘を探してるんだけど、見つからないんだ。それと床板が瘴気まみれだよ」
「分かったよぉ。浄化しながら鐘探しておくから」
「気を付けて」
「モンスターいるけど、全部紙粘土だったよ」
私がそういうと、ユズルさんたちは首を傾げた。
一直線に下りてきてたし、まだ紙粘土モンスターを見ていないんだろうな。
「お待ちくださいヴァル様っ。どうかわたくしを守ってくださいませんか?」
「うるせーな。てめぇの王子様はもういるだろうが」
「多ければ多いほど、わたくしは嬉しいのです」
多ければ……って、ユズルさんたちは物じゃないのに!
「いい加減にして! あんたねぇ、相手のことなんにも知らないくせに、顔が良ければすきすきアピールばっかりして。自分の気持ち押し付けてるだけじゃない! ううん、その好きって気持ちだって、本物なの? 顔のいい男の人を傍に置いておきたいだけじゃないの? それって恋?」
「な、なんですの急に」
『うむ。スイッチが入ったようであるな』
『ぷっぷー。やっちゃえミユキぃ』
もう言っちゃうもんね。
「ヴァルはあなたのこと、嫌いなタイプだって言ったよね。なのにそれを認めないって、つまりヴァルの気持ちなんてなんにも考えてないってことでしょ!」
「だ、だからそれはヴァル様の勘違いですわっ」
「ほら! ヴァルのこと考えてないっ。この人が嫌いって気持ちが、勘違いなことってあるの? 好きか嫌いを勘違いなんてしない。それを捻じ曲げて、自分の都合のいいように解釈してるだけ。しかもそれを相手に押し付けてる」
「おお、押し付けてなんか」
「押し付けてるだろ。もう一度言う。ハッキリと。俺はあんたみたいな女は、大嫌いだ」
ヴァルが私の隣に立って、ハッキリと言った。
「ヴァルだけじゃない。ユズルさんたちのことだって、召喚する前から恋愛ありきだったんでしょ。誰が召喚されるか分かんないのに、どうして好きになれるの?」
「あなた……あなたまさかっ」
「あなたは恋をしている自分に酔っているだけ。しかも実際には恋なんてしていないでしょ。ね、イグリット姫」
「あなた、あの時の女ね! わたくしの邪魔をするなんて、なんていやらしい女なのっ。わたくしはユズルさまもカケルさまもトーヤさまもシンゴさまも愛していますわっ。彼らだってわたくしのこと――」
「ちょーっと待ったぁ!」
シンゴさんが待ったをかける。
「姫さん悪いんだけどさ、少なくとも俺はあんたに恋なんてしてないぜ」
「ごめんね姫様。僕もあなたのことは恋愛対象としては見れないかな。というか、何度もお断りしたはずなんだけど」
「聞いてないもんねぇ、イグリット姫は。人の話っていうか、自分に都合が悪いことは耳に蓋しちゃってさぁ」
「そして都合よく解釈する。彼に言ったように、勘違いだとか言って」
四人もそんな風に思っていたんだ。
「僕らは突然この世界に連れて来られて、右も左も分からなかったから仕方なく頼りはした。それにこの世界の人が困っているのも、他の人の話でもよく分かったし」
「せっかく拾われた命だ。少しぐらい助けになりたいと思ったのは本当だ」
「うんうん。だから邪神の封印はするよ。でも姫様の気持ちを押し付けられるのは、そろそろ終わりにして欲しいな」
「あなたの国民を憂いる気持つは本物だと信じている。出来れば恋のことは忘れて、民を守ることに注力して欲しい」
「その時には僕らも必ず協力させてもらうよ」
四人の言葉を聞いて、さすがに呆然としているみたい。
同情はしない。
だって今のままじゃ彼女、本当の意味で人を好きになることだって出来ないもん。
女としても、人の上に立つ者としても、それじゃダメだと思う。
だから気づいて欲しい。
相手の気持ちを考えることが大切だってことを。
「わた……わたくしが……愛されて、いない……そんな……」
ん?
なんか、胸焼け……
『いかんであるな』
「ちっ。ここまで頑固だとはな」
『いやぁーなのぉ』
「も、もしかしてこれって」
黒い靄が、イグリット姫に集まって来る。
わぁぁ、ここって瘴気の床の上ぇぇ。
「わたくしが愛されないなんて、あり得ないことですわっ」
黒い靄が渦巻いて、イグリット姫を飲み込んだ。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます