第39話:無慈悲な迷宮の仕組み

「ふ、わあぁぁぁ。な、なにあれ……」

「なにって、見りゃ分かるだろ。塔だ、とう」

「そんなの分かってる! 私が言いたいのは、あの異常な高さのことよ!」


 指さした先に塔がある。だけどそのてっぺんは雲に隠れて見えない。

 スカイツリーだっててっぺんは見えるってのに!


 フレーティアというのはその地方の名前。

 目的地はメンデというフレーティアで最も大きな町、別名、迷宮都市。

 メンデは町自体が小高い丘になってて、建物は斜面に立ち並んでいる。

 中央に行くほど高くなって、塔はその中央に聳え立つ。


「あれがフレーティアの大迷宮と呼ばれる塔だ」

「え、あれがダンジョン!?」


 そりゃ大きいけど、でも上に伸びてるだけで床面積はそう広くはなさそう。

 近づくほど、頭にはクエスチョンマークが浮かぶ。


 あれ、どう見ても直径五〇メートルもないんじゃ……。

 そんな私の疑問を察したのか、


「入口になっている一階は普通の造りだが、二階からは空間が捻じ曲げられていて迷宮になっているんだ」

「く、空間が……中って広いの?」

「あぁ。なんでも古代魔法王国の王だの、神だのが造ったと言われているが、実際は誰にも分からない。頂上まで行った奴がいないからな」

「え、未攻略!?」

「あぁ。確か一〇四階ぐらいだったか、攻略されてるのは」


 ひゃ、一〇四階!?

 胸ポケットから学生手帳を取り出し、リヒトさんが書いてくれたページを開く。


【フレーティアの大迷宮74】


「この74って、階層のことだよね」

「だろうな……さて、何カ月かかることやら」


 うひーっ。な、何カ月も掛かるのおぉー!?


「とりあえず宿をとるぞ」

「ううぅ、はぁーい」


 なんで迷宮の中に隠し部屋なんて作ったんだよクソぉ!






 普通価格の宿には、石鹸とシャンプーしかない。

 ってことで、自前のトリートメントを使う訳だけど……トリートメントの減りが加速する!


「でも、だからって高い宿にばかり泊まる訳にもいかないしなぁ」


 ヴァルは使ってないっていうし、ご飯もまぁ、普通の宿でも十分美味しい。

 ベッドはやや硬めだけど、特に寝付きにくい訳じゃないからなぁ。


 お金はあるけど、贅沢してたら減るのも早くなる。

 しっかり稼いでトリートメント買おう。

 自分で作れるようになればそれが一番安上がりなんだけどな。


「お待たせぇ、ご飯行こう」


 お風呂から上がって着替えを部屋に干ししてから、隣のヴァルのところへ。

 お風呂を済ませて武器の手入れしてたみたい。


 部屋を出てきたヴァルが、私の横で立ち止まる。


「ん?」

「ニオイ、変えたのか」

「あぁ、シャンプーはね。宿にあったやつ使ったんだけど、もしかして変なニオイ?」

「いや、そういう訳じゃない。トリなんとかってのはそのままなんだな」

「うん。だって置いてないから自分の使うしかないじゃん」

「使わないという選択肢はないのか」

「ないね」


 即答して食堂へと向かった。


 ご飯を食べながら塔の話を聞く。


「塔の内部は、大部分が石壁で囲われた迷路になっている」

「大部分ってことは、そうじゃない所もある?」

「そうだ。部分的に深い森のようだったり、荒野だったり草原だったるする場所もある」


 無茶苦茶だ。


「ギルドに行けば階層ごとの地図が売られているが、正確なものじゃない。まぁないよりはマシなぐらいか」

「地図って必要?」

「お前……自分が極度の方向音痴だって分かってんのか?」

「うん。分かってるよ。だって地図見ても迷う時は迷うし」


 あ、ヴァルが頭抱えた。


「そうだった……こいつ、地図見てんのにそもそも方角を間違えてるから、スタートから迷うようなヤツじゃないか」

「ふっふっふ。理解してくれたかね」

「自慢気に言うなっ。まぁいい。二〇階までは俺も上ったことがある。そこまでの地図は必要ない」

「ヴァルはここ、来たことあったの?」

「あぁ、昔な」


 昔……昔って、どのくらい?

 ヴァルの見た目は二〇代半ば。後半まではいってない気がする。

 いったいいつから冒険者やってたんだろう。


「じゃ、明日は二一階からの地図を買いに行くんだね」

「買うのはまだ先でいい。塔には五階ごとに転移装置がある。冒険者カードと同じで、血を垂らせば生体認識されて利用できるようになる」

「ま、また血……。あ、じゃあ一度装置に血を垂らせば、次からはそれを使って瞬間移動出来るんだ?」

「あぁ。だから五階まで上ったら、装置を起動させて地上に戻る。休んで準備を整えたら、次は五階からのスタートだ」


 なるほど。ずーっとダンジョン内にいて攻略する訳じゃないんだ。

 とはいえ……。


「一階層って、何時間ぐらいで攻略できるの?」

「それは冒険者の実力と運次第だ。数分で上の階に行けることもあれば、何日何十日と掛かることもある」

「何十日!?」


 数分と何十日って、いくらなんでも差がありすぎでしょ。

 絶対なんかあるよね。


「ここからがクソ面倒くせぇ塔の仕掛けの話だ」

「あ、やっぱりなんかあるんだ」

「何百年もあってたった一〇四階までしか攻略されてない理由――それはな」


 ここでヴァルが、分厚いお肉を一切れ口に入れてよーく味わって……早く喋れよ!


「階層ごとに番人がいる。そいつを倒さなきゃ次の階段が出てこない」

「え、たったそれだけ?」

「その番人が現れる場所が、不特定なんだ。しかも誰かが倒せば次にリポップするのに八時間かかる」

「面倒くさ」

「階段は一分しか現れない」

「のんびりもしていられない!?」


 番人を見つけるのは運ゲー。

 倒せるかどうかはこちらの実力次第。

 倒したら直後に階段が傍に出現するけど、ここで疲れや怪我とかでもたもたすると消えてしまう……。

 しかも倒したのが他の人の場合、次に番人が現れるのは八時間後。

 

「あと番人を倒すと迷宮の壁の一部が動いて、道が変わる」

「無慈悲かよ!」


 リヒトさん……どうやって七四階まで行ったの!

 ってかなんでここに隠し部屋作った!!


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る