GOOD HOLIDAY

 いいか。

 創作で詰まったら、こういう基本に返ろう。

 王子様、お姫様を出せ。

 普通のキャラより着目される。

 ただし。

 王様になってしまうと、ただの人だ。

 これがつらい。

 現実もこれなんだ。マジ。


 +


 他にも似たようなのか。

 呪い持ち。

 これはチート能力を持っていても問題ない。

 と言ってもサブキャラだ。

 読者は魔王を倒して欲しいのであって、主役に助かって欲しいわけではない。

 サブキャラなら、コイツはアイテムだ。

 せっかく拾ったレアアイテムをロストして欲しくない。

 だから、コイツに死んで欲しくないと皆願う。


 +


 勇者か。これも謎だな。

 どういう原理で、あんなに強いんだ。

 そう。この原理を解説するだけで数ページ稼げるんだ。

 でも、どうでもいいのか。

 勇者と言えば勇者。それでいいのか。

 家系とかどうでもいいのか。

 ゲームではお約束だからでいいのか。

 あー。

 勇者が主役の小説ってありそうでないな。

 皆、流石に恥は知っているらしい。と言うか、まんまRPGにしかならないし。

 勇者を悪役にする程度の知恵は皆あるんだよな。


 +


 ふーん。

 あー。

 俺はRPGの衰退と小説の衰退の相関関係についての一考察を書きたいのだろうか。

 はあ。

 うーん。RPGやらね。エロゲもやらね。

 キャラがテンプレに思えて来た。

 テンプレキャラの末路? 知らないよ。

 お約束って「悪」だろうか。

 あー。

 ちょっと難しくなって来たな。

 確かに。

 俺も小説投稿サイトの「お約束」は嫌いだ。

 恥を知れと思う。

 だけど、それ以外を読むかと言われると微妙だ。

 いやー。

 エロゲ80本くらい積んでるんだよな。ダウンロードのだけど。

 お前らの小説?

 この世にはプロがこんなにいるのに?

 プロより凄いんでしょうね?

 プロより上の小説じゃなかったら読まないよ?

 エンタメは溢れ返ってるんだから。

 キャラクエ未読のソシャゲキャラもいーっぱい。

 どうしてあえて素人の作品を?

 まったく興味がない。


 +


 いいか。ゲームに「寄せる」な。

 ゲームの「アンチ」をやれ。

 ゲームは「衰退」してるんだ。

 アイツらは「王様」だった。叩け叩け。

 俺も散々ゲームを楽しんだ。だけど、今のゲームはプーだ。

 叩け叩け。

 恩知らずになれ。

「恩」とか過去の功績に過ぎないからだ。

 昔のことを褒めていると、文明の進歩が止まる。


 +


 ゴリラは世界政府の総統だ

 でも、ゴリラは平和を望んだ

 だから、ゴリラは世界中の人々に呼びかけた

 それはどんなに素晴らしい演説だろう


 ゴリラと世界政府、ゴリラと世界政府

 ゴリラは世界政府のリーダーだ

 ゴリラと世界政府、ゴリラと世界政府

 ゴリラは世界政府の改革者だ


 ゴリラは環境問題に取り組んだ

 でも、ゴリラは反対勢力に遭った

 だから、ゴリラは自分の信念を貫いた

 それはどんなに困難な決断だろう


 ゴリラと世界政府、ゴリラと世界政府

 ゴリラは世界政府のリーダーだ

 ゴリラと世界政府、ゴリラと世界政府

 ゴリラは世界政府の改革者だ


 ゴリラは人権問題に目を向けた

 でも、ゴリラは暗殺の危機に陥った

 だから、ゴリラは自分の命を賭けた

 それはどんなに勇気のいる行為だろう


 +


 いいか。偉い奴には「物語がない」。作業ゲーだからだ。

 偉い奴は「末路」しか物語がない。

 仕事をこなしている間は、ソイツに語るべき点などない。

 独裁者の「最期」なら語っていいんだ。

 民主国家だからだ。

 独裁者礼賛の物語はアウトだ。

 つまり凡人の物語しか書いてはいけないのだ。民主国家では。

 でないとお上(民衆)に消される。

 危険思想だってな。


 +


 いいか。

 創作というのは「思想」が出て来る。

 俺の思想? いやー、ノンポリのつもりなんだが。


 +


 ゴリラは宇宙に飛んだ

 でも、ゴリラは宇宙怪獣に遭遇した

 だから、ゴリラは宇宙怪獣と戦った

 それはどんなに壮絶な戦いだろう


 ゴリラと宇宙怪獣、ゴリラと宇宙怪獣

 ゴリラは宇宙怪獣に挑んだ

 ゴリラと宇宙怪獣、ゴリラと宇宙怪獣

 宇宙怪獣はゴリラに驚いた


 ゴリラはパンチとキックで攻撃した

 でも、ゴリラは宇宙怪獣の鋭い牙に傷ついた

 だから、ゴリラは怒りを爆発させた

 それはどんなに凄まじい力だろう


 ゴリラと宇宙怪獣、ゴリラと宇宙怪獣

 ゴリラは宇宙怪獣に挑んだ

 ゴリラと宇宙怪獣、ゴリラと宇宙怪獣

 宇宙怪獣はゴリラに怯えた


 ゴリラは宇宙怪獣の首を絞めた

 でも、ゴリラは宇宙怪獣の尻尾に巻き込まれた

 だから、ゴリラは最後の一撃を放った

 それはどんなに決定的な一撃だろう

 

 ゴリラと宇宙怪獣、ゴリラと宇宙怪獣

 ゴリラは宇宙怪獣に挑んだ

 ゴリラと宇宙怪獣、ゴリラと宇宙怪獣

 ゴリラは宇宙怪獣に勝った


 +


 困ったな。俺は「中立派」なんだ。

 つまり誰の味方でもない。

 困るんだよな。旗幟を鮮明にしろというのが偉大なるマキャヴェリの教えなんだが。

 別に?

 私闘厳禁だしな。民主社会。

 そうなんだよ。

 民主主義国家では全員が「敵」なんだ。

 まあ、いいけどさ。

「派閥」って作れないんだ。

 リーダーになりたい?

 小集団の長どまりの奴が何を言うかな。

 逆説的に派閥のトップに経営者は無理だ。

 どうでもいい重役にも勝てないとかな。

 てか、部長同士で争ってるとか。低レベル。

 経営者になれば日本全国のお客様が相手なんだけど。

 本当、どうしようもないな。サラリーマン。

 だからと言って、奴隷をいたぶるのは倫理に反するんだよ。

 どうすればいいんだ。

 何を叩けばいいんだ。これからの創作は。


 +


 ゴリラは政治家になりたい

 でも、ゴリラは人間の世界に住んでいない

 だから、ゴリラは森から出てきて

 人間たちに自分の考えを伝えた


 ゴリラは環境保護を訴えた

 でも、ゴリラは人間の言葉が話せなかった

 だから、ゴリラはジェスチャーと声で

 人間たちに自分の思いを伝えた


 ゴリラは人間と動物の共存を求めた

 でも、ゴリラは人間の反感を買った

 だから、ゴリラは力と勇気で

 人間たちに自分の意志を伝えた


 ゴリラと政治家、ゴリラと政治家

 ゴリラは政治家になるために

 ゴリラと政治家、ゴリラと政治家

 ゴリラは政治家に挑戦した


 +


 あー。

 あえて言おう。政治家は職業ではない。

 大切なのは「政策」だ。

 政策さえ通してもらえれば兵隊は「用済み」だ。

 政策さえ通してもらえればそれでいい。


 +


 面白い小説な。良く言われるが結末を夢想しているのが一番楽しい。

 つまり、どれだけ裏切られて来たかってことだ。

 ベテラン小説読みは小説を買わなくなった。

 書くようになった。

 投稿サイトが流行っているのはプロが不甲斐ないからだ。

 似たり寄ったり。

 こんな物自分でも書ける、か。

 これは多分読者が正しい。

 ただな。

 こんな物、誰でも書ける。

 これは読者が間違っている。

 誰でも書ける?

 ふーん。


 +


 ゴリラは居合い斬りに興味があった

 でも、ゴリラは刀を持ったことがなかった

 だから、ゴリラは居合い斬りの達人に教えてもらった

 それはどんなに難しい修行だろう


 ゴリラと居合い斬り、ゴリラと居合い斬り

 ゴリラは居合い斬りを学びたい

 ゴリラと居合い斬り、ゴリラと居合い斬り

 ゴリラは居合い斬りに挑戦した


 ゴリラは刀の扱い方を覚えた

 でも、ゴリラは刀の重さに苦労した

 だから、ゴリラは筋力と技術を磨いた

 それはどんなに厳しい訓練だろう


 ゴリラは居合い斬りの極意を掴んだ

 でも、ゴリラは居合い斬りの精神に悩んだ

 だから、ゴリラは心と体を統一した

 それはどんなに高い境地だろう


 ゴリラと居合い斬り、ゴリラと居合い斬り

 ゴリラは居合い斬りを学びたい

 ゴリラと居合い斬り、ゴリラと居合い斬り

 ゴリラは居合い斬りをマスターした


 +


 いいかね。

 民主社会では政治家は「下っ端」なんだよ。

 票が集まらなければ「失職」なんだ。

 こんな不安定な仕事があるか。ようやるわ。


 +


 小説を買う、か。

 いやー。漫画の方がいい。

 小説?

 ネットのまとめサイトに実話(?)がごろごろ。

 あっちの方がリアリティある。

 別のスレ住人が質問してて活気があるし。

 小説? はあ?

 買わない。俺。

 どうしような。小説家になりたいんだけど。

 要らないんだよな。活字なんて今の時代。

 ネットでいくらでも見れるから。


 +


 インターネットを超える小説?

 更新頻度で負けている。

 ゴミサイトの方がいい。

 コンテンツは無限。

 どうして金を出して紙の本を?

 おい、出版社。分かってるのか?

 今はインターネットアフターだぞ。

 面白い無料コンテンツがごろごろ。

 これに勝てるのか?

 なんだなあ。

 集合知 VS 個人知の時代なんだよ。

 よっぽどネットに詳しくないと無理だ。

 敵を知れってことだ。

 民衆はお上だ。

 お上が発信しているんだ。

 面白いわけだよ。

 ネットのまとめが「支配者の物語」だ。

 民衆こそが「支配者」なんだ。


 +


 ネットで見かけない本。

 いやー。

 俺の愚痴も探せばありそうなんだよ。

 ネットにない情報。

 これでないと売れない。

 えー。

 どうしろと。

 ネットで調べたら出て来た。

 これ作家生命の終わりなんだなあ。


 +


 ゴリラはギャンブルが好きだ

 でも、ゴリラは負けるのが嫌いだ

 だから、ゴリラはギャンブルバトルでイカサマをした

 それはどんなに卑劣な行為だろう


 ゴリラとギャンブルバトル、ゴリラとギャンブルバトル

 ゴリラはギャンブルバトルに参加した

 ゴリラとギャンブルバトル、ゴリラとギャンブルバトル

 ゴリラはギャンブルバトルにイカサマした


 ゴリラはカードゲームで勝った

 でも、ゴリラはカードをすり替えた

 だから、ゴリラは相手の手札を知っていた

 それはどんなに不正な技術だろう


 ゴリラはルーレットで勝った

 でも、ゴリラは磁石を使った

 だから、ゴリラは玉の落ちる場所を操作した

 それはどんなに不正な装置だろう


 ゴリラはギャンブルバトルで勝利した

 でも、ゴリラはイカサマがバレた

 だから、ゴリラはギャンブルバトルで追放された

 それはどんなに悲惨な結末だろう


 ゴリラとギャンブルバトル、ゴリラとギャンブルバトル

 ゴリラはギャンブルバトルに参加した

 ゴリラとギャンブルバトル、ゴリラとギャンブルバトル

 ゴリラはギャンブルバトルにイカサマした


 +


 考える=負けフラグだ。

 長考はタイムオーバーで負けなんだよ。

 長く考えるイコール、相手も考えているなんだよ。

 ゲーム対決?

 持ち駒が同じなら五分五分だよ。


 +


 ゴリラはチェスが得意だ

 でも、ゴリラはルークが大好きだ

 だから、ゴリラはチェスでルークを使って

 相手の王を追い詰めた


 ゴリラとチェス、ゴリラとチェス

 ゴリラはチェスで勝ちたい

 ゴリラとチェス、ゴリラとチェス

 ゴリラはチェスでルークを使った


 ゴリラはルークを動かした

 でも、ゴリラはルークを守らなかった

 だから、ゴリラはルークを犠牲にして

 相手の王の逃げ道を塞いだ


 ゴリラはルークを残した

 でも、ゴリラはルークを待たなかった

 だから、ゴリラはルークを突き進ませて

 相手の王にチェックメイトをかけた


 +


 いいか。「勝つ」というのは相手が「ミス」をしたということだ。

 人間味がある。

 敵の方に人気が出るんだ。

 主人公は「勝たせてはいけない」。

 敵の方が人気が出るからだ。

 辛勝だろうと同じことだ。

 主役は「負けさせろ」。でないと人気が出ない。

 と言う理屈になるんだが。

 求む。反論。

 勝利は間違っているんだ。物語作法的にな。


 +


 いいか。物語でもっとも大切なものは「引き延ばし」だ。

 何年も同じネタをやれ。ネットの批判は気にするな。

 だけど、俺はこういう作品が死ぬほど嫌いだ。どうしような。


 +


 いいか。

 バトルは「お約束」なんだ。

 素直にバトルをする作品は「古い」。

 面白くない。

 もうちょっと捻れ。


 +


 あのさ。

「悪役」の方が人気がある。

 主人公は「テンプレ」だ。何年も言い古されてる。

 これなー。

 どうにかしろよ。TO全創作家。


 +


 悪役か。「悪」って頭を使うんだよな。

 正義は「コミュ力」なんだ。口先野郎ってことだ。

 いいか。正義なんてものは「ない」んだ。

 票集めか集金のための嘘だ。

 歴史が証明している。

 口先野郎に民衆を騙させつつ、真面目に商売をして稼ぐ。これが「悪」だ。

 別に。

 俺は「あんな奴、信じちゃ駄目だよ」とちゃんと言った。

 信用しなかったのはお前だ。俺は説明責任を果たした。

 俺の逆張りをして損をした? それはギャンブルだから補填しない。

 この世は「賭場」だ。賭場の掟だ。

 負けは自分で払うんだ。


 +


 あー。

 負けを他人のせいにする。これが「負け犬」だ。

 自分で研究してねえんだ。何々は儲かるという話だけ真に受けてるんだ。

 靴磨きの少年なんだ。


 +


 正義を唱えるとか青過ぎる それよりお前は結婚してる?

 妻子を養うのが正義なの 魔王が邪魔だから倒すだけ

 平和な結婚生活を そのために大魔王をやっつけろ

 お前はバトルジャンキーよ ぴこぴこぴこぴこ、ぴこぴこぴこ


 +


 いいか。勝負をしたいなら、ぴこぴこをやめろ。

 チェスをやれ。

 チェックメイトなんかねえよ。よっぽど戦略練らねえとな。

 勝ちに行こうとすれば負ける。

 攻撃って「隙」なんだよ。

 RPGはおもてなしだ。アクションはマゾだ。

 あんなものでバトルを知った気になるな。

 チェスをやれ。将棋をやれ。囲碁をやれ。

 AIに勝てるわけあるか。

 麻雀は駄目だな。AIが弱い。

 対人戦で強くなければ勝負強いとは言わない。

 今はどんなポンコツゲームが売れてるんだ?


 +


 自由に冒険しよう オープンワールド

 色々な場所に行こう オープンワールド

 色々な人に会おう オープンワールド

 色々なことをしよう オープンワールド

 自分の物語を作ろう オープンワールド

 自分のやり方で楽しもう オープンワールド

 自分の限界に挑もう オープンワールド

 自分の可能性を広げよう オープンワールド

 自分の夢を叶えよう オープンワールド

 自分の世界を開こう オープンワールド


 +


 やってみたいことか。音楽なんだよな。

 だけど、売れるわけねえ。と言うかスキルポイントが足りねえ。

 自動作曲AIとか出来たら30万出す。

 音楽やってみてえ。

 AIか。

 AIは作ってみたいな。難しそうだから。

 難しいことをやりたい。

 これが職人なんだ。

 管理職には分からんらしいが。

 管理職は「昔と同じことをやれ」と言う。

 職人は「それに商品価値はない」と言う。

 困るんだよな。

 昔売れた物だから売れる?

 論理性0だ。引っ込め。

 こんな馬鹿が、どうして商売の世界にいるんだ。


 +


 流行か。どうでもいい。

 流行に逆らう快楽を知らんのか。

 俺の好きな作品が流行らなくてほっとした。アングラでいいんだ。アレは。


 +


 いいか。商売のコツは「自分で買え」だ。

 金出したくない物を売るな。

 ミレーでないけど、自分で感動しなければお客様は感動しないんだ。

 で。

 凡人は、この「感動」の閾値が低いから困る。

 お前、これに感動するの?

 これ30年くらい前に同じようなのあったよ?

 世間は無知で困る。


 +


 アイドルか。

 1番どうでもいい女だな。

 3次元女は醜い。

 アイドルは3次元代表だ。

 アイドル物出したら、もうそのブランド買わなくていいな。

 エロゲの話。


 +


 どうしてリアルを追求するかな リアルはお前も嫌いでしょう

 嫌いだから創作作る リアルに寄せるなと言ったでしょう

 お前はリア充になりたいの? だったらクリエイター失格です

 偏屈者になりなさい 友達も恋人も作っちゃ駄目よ

 WHAT A WONDERFUL LIFE!

 誰にも邪魔されない人生が最高だ 俺の金に近寄るな


 +


 クリエイターか。

 いや。模倣だし。

 世間の作品に寄せるべきだ。

 どうせ下手っぴなものになる。

 では、何故下手なのか。

 どうして既存作品と似たものにならないのか。

 創作を通じて人は初めて「自分が変人かな?」と思う。

 最初からそこそこの物が作れる?

 あー。

 世の中にはレベル1から始まってレベル99で終わる人がいる。

 一方、永遠にレベル15の人もいる。

 Aボタン連打で勝利か。これは「戦闘経験」が「ない」ということだ。

 レベル1での戦い。

 魔法を使おうか。回復を使おうか。回復アイテムを使おうか。

 後衛は防御している方が逆に強い。

 戦闘の基本は「レベル1」の時にしか学べない。

 金持ちのボンボンは、だから駄目なんだ。

 レベル60くらいの敵にAボタン連打する。

 無理だよ。仕様上、お前では勝てないんだ。


 +


 どうして似たような物を作りたい?

 オリジナルが偉いに決まってる お前はソイツに負けたんだ

 別にいいけど 大御所ならば

 だけどテレビに負けるのだけは大勘弁


 +


 ふーん。俺、相当のテレビ嫌いだな。

 世の中の連中が阿呆なのはテレビのせいだと思ってる。

 古いかな。俺。

 テレビってそこまで影響力ないかな。ネットの方が悪だろうか。

 あー。テレビ自体知らないんだよな。

 知らない物を批判するか。俺も老害かな。


 +


 あー。どうしような。

 俺の創作か。

 思考ターンの方が長いんだよな。

 あー。

 これな。どう手直ししよう。

 俺は書きたい作品があったんだ。

 ウケなかった。

 どうすればウケるだろう。

 作品を手直しするために思索をまとめている。

 今見ると技術自慢が酷い。

 まあ、それなりの内容のつもりはあるが。

 どうしようもないな。

 あー。

 はあ。

 あー。

 うん。

 俺な。

 これはただの「自戒」なんだよな。

 どうしたら面白い物が書けるだろう。

 どうしたら「不快」でない物が書けるだろう。

 今見ると「不快」だ。説明が多過ぎて。

 なんだよな。

 オリジナルの世界って説明が多いんだ。

 この大量の説明を浄化したい。

 エンタメはこれでは駄目なんだ。

 まだ3割も出来ていないようだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る