第20話 前にもあったよね…?


『…あれ?私、呼んだっけ??』


『いや、俺も知らない。』


『あー……なるほど……??』


この草原、空気、全て思い出した。

前にも来たはず…。


『マーレ神…だっけ?』


『お、覚えていられたとは!嬉しいなー。何人ぶりかなー!』


『……とりあえず、ここに来た理由がわからないんだけど…』


『………なるほど。魔王か…。奴は相変わらずだね。今も昔も君が大好きで仕方ないんだよ。』


知り合いなのか…?


『ふふ…っ!知り合い、確かにそうかもね?』


濁した…

教えてはくれないらしい。



『賢者になって、まだ3ヶ月の子に何させるつもりかなぁ…。まぁ、気持ちはわかるけど。』



どういうことかわからないが、とりあえず無茶やらせようとしてることはわかった。


『私はあまり勧めないやり方だけど、あと9ヶ月で聖女の子とやり合うなら、早めた方がいいのは賛成…かな…?あぁ、聖女が嫌いだって言ってたから、あの子は私の加護から外したよ。』


『全て知ってるんだな…。いつも見てるのか…?』


『まあね。暇だし。』


にやりと笑い、何やら指をくるくるさせて、俺の周りに精霊を集め始める。


『私が君を護るのにも、限界があるからね。君が知ることで、自衛が出来るならその分安心できるし、私も心を鬼にして試練を課そう。』


え…いらん…。


『さぁ、行っておいで。』



『……っ!』


俺の周りだけ急激に光り出し、思わず目をつぶる。




光りが収まり、目を開けると、そこは戦場だった。

あぁ、初めて賢者として出陣した人…。に俺はなっていた。




「《賢者》殿!次はいかがされる?!我が軍は既に6割の兵を犠牲にしているのだ…っ!」


「もう前線を下げるしかありませぬ!《賢者》殿っ!」



「《賢者》殿!!」


『…前線を下げてはならぬ。』


口が勝手に話してる。

指先が白くなるくらい、拳を握りしめてる。

自分がこんな作戦しか立てられないのが、申しわけない。そして悔しい…。


「なっ…!これ以上、兵を失っては…国を守れなくなります!!」


「前線にいた副団長と隊員も、連絡がとれず生死不明です。せめて、ここから増援を送ることは出来ませんか…?」



『ここから動いてはならん。奇襲に備えねばならぬ。』


ここが要であることは明白。

敵に取られたらお終いだ。



「そんな……。副団長が……、前線の隊員を見捨てるのですか!?」


「団長として…確かにまだ兵としてあまり訓練していない者も、戦場に出なければならない状況になってしまったことは、心苦しい。…今回前線に出た隊員はまだ若いやつらばかりだ、増援する必要があると思うが…?」


『……ならぬ。我らは国を守るべく、命をかけるため騎士となったのであって、コマに同情はしてはならない。』


「……コマ…?今…そう言ったか?…ベール。」


『もちろん。国を守るためのコマだ。』


自分に言い聞かせる。

でないとこんな戦は出来ない。したくない。



「……!!ふざけるな!!」



思いっきり殴られて倒れ込む。

そして……


「…戦場では、無能な指揮官から死んでいく。なんでか知ってるか…《賢者》?」



『……っう!』



「後ろから刺されるからだ…。」



自分の腹部に団長の剣が刺さってる。

そのまま引き抜かれ、真っ赤な血が溢れ出てくる。


これは…死ぬな……。


痛み。死の恐怖…。それでも冷静に状況が見えてしまう。賢者ゆえか…。


「《賢者》殿は乱戦の最中、潜伏していた敵に殺された。…以上だ。」


『………これでは国は守れない……』


「民あっての国だ。部下を守れずに国は守れない…ベール。…………眠れ、我が友よ。」



『……馬鹿者が…………。』



あぁ、この団長は親友だった…そして初の男性の聖女。


そして俺が引くに引けなくて、兵に死にに行くように命令しているのも悟られてた。

だから引かせた。

命と引き換えに、俺は名誉を手に入れ、親友は無能な指揮者としてバッシングをうけた。




ここまでで、この代の《賢者》の命は尽きたのだが、その後のことは次の代で少しだけ情報を拾った。


この時は、奇襲があったものの、なんとかギリギリ、魔族討伐は出来た。が、魔王までは届かず、攻め込まれ、国は縮小してしまった。当時の団長は賢者に敬意を示して、毎年命日には花を添えていたという。


今では森に飲み込まれつつある場所の出来事。


手に爪が食い込んだ痕。

痛みとゆっくり体温が下がる感覚が、今あったことが自分のことのように思いかえされる。



『こんな過去のことを見せてどうするんだ?』


『まぁ、戦場に出るまでの心得かな?…これから必要な最低限の知識は体感して貰わないと。……私から語ることはできないからね。』



『つまり、お前からは言えないが、歴代の賢者が体験したことの中に、俺の成長に必要な事があるってことか?』



『……そうだね。《賢者》としての役割を、かなり答えに近い所まで考えられた子もいたから。…順番に見せてあげるね。』







また光る。俺はまた目をつぶり、開く。



豊かな森の中、黒い狼が足と首に怪我をして瀕死状態だった。

獣にやられたのか、とりあえずゆっくり近づき、水を与えるために広めの皿に水を入れる。


『君の傷を手当てしたいんだ。……怖いだろうけど…触っていいかい?』



横たわり、こちらに視線だけを向ける。

目を見開くも、好きにしろと言わんばかりに、目を伏せた。


『痛いかもしれないが…少し傷を洗うぞ。』


人間用だが、傷に効く薬草もある。

そっと背中に触れ、優しく撫でる。

抵抗しないので、水を取り出し傷口を洗い、薬草を傷に当てる。

狼の足と首に包帯を巻いたが、特に嫌がらず傷みに顔を少し歪めたくらいで、大人しかった。



『お前、さては賢いな?……このあとどうする?俺、この近くの小屋で見張りしてるんだ。魔族とか大型の獣とかが村にくると大変だからな。』


そう、この時の賢者は選定の儀を受けられないほど、王都から遠く、山も険しく深かった

から気づかれずに過ごしていたんだ。



『俺は一人だし、お前を賄える飯くらいあるから一緒にくるか?元気になったら出て行ってもいいし。』



狼に話しかけると、まるで理解したかのように首を縦に小さく動かしたため、抱いて連れて行き、この黒い狼と1ヶ月ほど、スローライフを共に楽しんだ。


最初はあまり動かず、食事以外は部屋の隅でじっとしていたが、徐々に傷が癒えてきたのか、昼間だけは外のドア横に丸まって寝ていた。


包帯が取れると、足が少し覚束無いものの、歩くには問題ないらしく、森の見回りについてきた。



そして、一ヶ月立つ頃。

夜寝る前の読書中に、急に俺の上に乗ったかと思ったら、鼻を頬にすり寄らせ、ペロリと口を舐めて小さく鳴いた。


『ん?なんだ…?寒いのか?』



初めてのスキンシップに、懐いてくれているのかと喜び、その日は一緒に寝た。



朝起きると、狼の姿はどこにもなく、何故かイノシシ肉が血抜きされた状態でドア横に置かれていた。

まだ温かいので今朝仕留めたようだ。

昨日は無かったので、きっとあの狼がお礼に持ってきたのだろう。……と思うことにした。



そして、月日がたち、狼ともあれから会うこともなく過ごしていた。


歳が上がり、森の見張りは若いやつらに譲り、俺は村に戻った。

25歳になると恋人もでき、結婚し、番となった。幸せだった。



結婚式を終え、数日後、突如魔族が現れ、村に火を放った。


俺は妻の手を引いて逃げる。森にまで火が燃え移っている。

前にお世話になった小屋も近い。

そこで、手を握っていた感触がなくなった。



目の前にいるのは鎧を着けた魔族。

そして人質に取られているのは、妻。


背後には火の手が回り、木々に燃え広がった森。一緒に逃げてきた数人が血溜まりのなかに倒れている。


鎧の魔族が俺に問いかける。



「魔族側に協力するつもりはないか?」



『何を言っている?!お前達はただ人々を蹂躙するだけだ!妻を離せ!死神めっ!!』



「残念だ。……さぁ、愛する者との別れだ。」


「……サビアス…愛してるわ。」


『……よ…せ、やめろ……っ!』



ザシュッ


首に添えられた長い爪で、妻の首を切られる。赤い血と飛沫、笑った顔が苦痛に耐えるように歪む様子。


全てがスローモーションで流れる中、妻の体は唐突に横に投げ捨てられる。

そして、目の前に瞬時に移動されて、驚くまもなく腹部に魔族の腕が刺さるのが見えた。



「…お前が聖女と番ったのを、我が主は良しとしなくてな。利用できないなら、殺せと仰せだ。」



なんで…聖女?…魔王なんて…会ったこともないやつに……



地面に倒れ込むと、いつもなら暗い森がオレンジ色に染まる。

ふと、今まで気づかなかったが、木の陰には黒い狼がこちらを見ていた。



『………逃げ…ろ…』


もう、視野が狭窄していて、狼がどんな表情をしているかもわからない。

でもあいつは、前に会った狼だとわかった。


魔族に見つかる前に…逃げろ。



目を開けていられず閉じ、死にゆく感覚が俺を襲う。


耳だけは最後まで聞こえていた。



「……主様、いらしていたのですか?」


「……あぁ…。」


主…ということは…魔王…?


近くにいるのに……妻の敵も…なにも……できないなんて……



思考も停止し、俺はそこで終わった。





『………魔王と何回か関わってたんだっけ…?あれ…俺、何で今まで思い出さなかった……?』



『はい、じゃあ次ー。』



考える暇も無く、また光の中に送られる。

段々雑になってきたなー。




『……私は、このために生かされていたのですね…』


今度は王国の姫様。第6位とかの皇女だった。ドレスを翻し、窓際に近寄り表情をみせないようにする。


「…そうとも言えるな。我が娘…いや、《賢者》よ。」



『お父様…皆は、民にはこの事を知らせるのかしら?』



「いや、知らせぬ。あまりにも……酷い習わしだ……。」



『そうですね…今までの賢者の記憶からは出てきませんでしたもの。…きっとどうにかして、私の歴代の記憶を変える術があるのでしょう。』



「…、疑わぬのか?」


『…お父様、娘が親の真意を見抜けぬ愚か者に見えますか?……受け止めましたよ。』


「そうか……。」


『このことは、次代の賢者には伝わらないのですか?』


「……必要な時に思い出せるように、初代賢者が施した術だそうだ。」


『そうですね、こんなこと知らない方が幸せです……。初代は優しいお方だったのかもしれませんね。』



雨が降り続く窓には雨粒がぶつかって、鏡に映る自分がまるで泣いているかのようだ。



『願わくば、私の代で終わらせたいですわね…。』



ふっと笑い、王である父親と見つめあう。


『……さぁ、陛下…、私をどうぞお使い下さい。民のために……。』



「………死ぬかも知れぬぞ。」



『王族でいると決めた時から、その覚悟はあります。』




「……すまない……。」




その後のことはモヤがかかってあまり覚えてない。


この国はこの時、謎の疫病で死者が多数出ており、もう終わりだと誰しもが思っていた。



しかし、国王がある秘薬を民全員に分け与え、罹患したものが回復していったという。


その際、心優しい皇女が、薬の材料を揃えるために険しい山に入り、亡くなったそうだ。



歴史上でも、若くして亡くなった皇女の死因は明かされていない。




『………?…記憶を変える…術…?』



『………初代賢者、スゴいでしょ。』



『…なんでお前が嬉しそうなんだ?』




『僕の……大切な《賢者》だから、ね。』



マーレ神は笑みを浮かべ、懐かしい過去を見るかのように目を細める。



今までで見たことのない、1番幸せそうな顔だった。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る