環境問題とは

 *はじめに*

 学説が複数あってどうすれば良いのかははっきりしていない問題ではありますが、昔から思ってきたことを書き連ねています。古い認識のままだったりする可能性もあるので明らかな間違いがあればご指摘下さい。




 環境問題については若い頃から常々思っていることがあります。


「結局は人類の都合でしか無い」


 未だにそのようにしか思えないのです。


 CO²の問題については産業革命後からの大気中濃度が人類由来でないと説明が付かないレベルで急速に増加していることは、ほぼ研究者の間で一致した認識です。

 気温のシミュレータでも産業革命がなかったと仮定した気温の予測と現代の実測データではかなりの乖離があるのでCO²温暖仮説は今のところ否定できる要素がないです。


 人為の及ぶ範囲外であるミランコビッチ・サイクル(日射量変動周期)や太陽活動周期、プレートテクトニクスや海流の影響など様々な要因で気象は移り変わってきたので局地的な気候のみで「今、地球はおかしい」 などと言うのは個人的に望ましくないと感じています。

 そもそも、地球の気象の変動は元々激しいものであり、生物が誕生してからの気候変動から見ても毎年決まったような気温であることのほうがイレギュラーであることは知っておいたほうが良いと思います。


 当然、温暖化についてはこれ一つだけが原因と呼べるものではないのですが放っておくとまた氷期に突入していくという予測もあるので一概にCO²濃度が濃くなることが悪とも言えません。


 では何が問題なのか。

 このままでは「人間の住環境として過酷となる」ことが問題なのです。


 他の生物の多様性だとか動物の権利だとか私は正直馬鹿馬鹿しいと思っています。

 多様性を壊すことは人類の損失になるから避けるべきであって、そこに感情の問題を盛り込むのはまた別の話です。

 究極まで生物の多様性を求めるならば人類は滅びるべきという思想に落ち着きます。

 人間を犠牲にしてまで多様性を求めることも、目先の利益だけを見て種を絶滅に追い込むことも、私にしてみれば結局は同類です。


 話を少し温暖化に移します。

 ポイント・オブ・ノーリターンという言葉は環境問題でよく聞くのではないでしょうか。回帰不能点です。地球の平均気温が産業革命時の平均より2℃上がればそうなるという説はよく聞きます。この数字の正誤は別として、モードジャンプ(気候の変動)が起こる可能性がある時点、という認識を私は持っています。

「フィードバック過程」というもので地球環境は気候を一定に保とうとする動きがあり、そのバランスが成り立って氷期や間氷期を行き来しながらも氷期にもならず、無氷期にもならずという綱渡りを続けてきました。

 有る一定の範囲を超えると違う気候の範囲を中心としたフィードバック過程に変化してしまうと考えられているので危険だという話です。


 かなりざっくりと気候を分類して、氷河時代を氷期・間氷期に、さらに温暖となった無氷河時代と分けたとして、現在の間氷期から氷期に入ることも当たり前ながら致命的です。飢饉が起こることがほぼ間違いないでしょう。気温が下がった年に飢饉が起きている記録が多々残されています。


 温暖化の例はいうまでも無いでしょうが、これもやはり農業や畜産に影響します。元々の気候向きだった作物の適正気候が北や南の極方面へずれていくわけです。少しずつなら種苗の改良で問題ないでしょうが、急に来ると大問題なのです。更には気候変動によって起こる予測不能な災害や疫病、虫害、植生の変化も様々な不利益をもたらします。予測できないということは特に致命的なのです。



 特に温暖化になっても生物の多様性は増えると考えられます。

 無氷河時代があった中生代、特に恐竜が生きた時代は様々な生物が栄えました。

 白亜紀における二酸化炭素濃度は今のおよそ五倍程度。地球全体の平均気温は22℃と言われています。

 現在は平均気温が14℃くらいだと考えてもらうとかなりの温暖気候であったでしょう。植物も大型に、恐竜などの生物も大型になっていったことより高気温・高CO²は生命の繁栄には大きく寄与すると考えられています。(もっと高気温・高CO²時代もあったようです)

 生物の進化や繁栄には良いかも知れませんが、人類には到底住みやすい環境ではないので無氷河時代に突入することはナンセンスですが、温暖化によって地球が死の星になるということはないので、そういう心配される方はご安心下さい。ただし、モードジャンプが起こったら前時代の対応できなかった生物は死滅します。大量絶滅が発生するわけです。人類がその時に死滅する一種の可能性があるというだけの話です。



 考えるべきなのは無氷河時代へのモードジャンプをさせないこと、つまりは人為的にはCO²の排出を抑えるということが現代の目的なのは変わりません。

 ここについては各国の研究者が必死に炭素の固定化やCO²排出を抑制する技術を進めています。

 技術の進歩で対応する、素晴らしいことです。


 ただしそんな中でも疑問を持っているものはいくつかあります。

 京都議定書やパリ協定もそのうちの一つです。正直、人類の危機を利用した国家間搾取の道具ではないかと思っています。

必要な取り組みだとは思うのですが……内容に思うところがあります。


 戦争が大手振ってできなくなった代替をCO²にしているのではないかと疑問を持っています。陰謀論に近い話になってしまいそうですが、戦争も環境問題も意図的に金儲けをするためだけに群がっている人間がいると私は思っています。


 現段階では技術的解決以外にCO²をどうにかする方法はないはずです。

 発電方法がCO²を出さないようになるとかなりのCO²排出を減らすことができるでしょうが、炭素の固定化技術がないと排出した分は増えたままとなるので両軸としての開発が望まれますね。


 そうそう、何故こんなものを書いたかと言うと以下の理由です。


「地球を大事に」

「愛は地球を救う」


 などという言葉が昔から嫌いだったというだけです。

 地球規模で見ると今の変動程度はなんてことない変化です。

 現時点で生きている生物にとっては大打撃ですが、温暖化方面ならば人類がいなくなれば次代の種たちが栄えます。間違いなく。



「自滅したくないから努力します」


 くらいの意識でやればいいんじゃないです?

 科学技術を捨てるなんていう選択肢は絶対に取れないと思うのでもう後は突き進むしかないです。

 いかなる結果が待っていようとも。


 どこの国とは言いませんが少なくとも戦争や環境問題で金儲けしている場合ではないぞ、ということだけは確かですね。

こんなところで言っても詮無いことですけども。



今回は以上です。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る