第25話 いわしは小骨が多い④

「まずは十分な塩でパスタを茹でる、今までは基準通りだったけど、少し多めに」


戻ってきた葉月の表情は真剣だった。


「オリーブオイルにニンニク、唐辛子。にんにくは多め。唐辛子は焦げやすいから、味見ておっけーなら外す。先生のは、少し焦げの味が邪魔だった」


ほう、これは来たかもな。しかし、邪魔って。


「ゆで汁を入れて、混ぜる」

「うん」

「そしたら、盛り付けるお皿は別で沸かしたお湯で温める」

「なんで?」

「オリーブオイルとパスタを乳化させようとしすぎて、さっきの先生のは焼きそばみたいな感じがした。だから、今回は麺をあげたら、火はあまり使わず、絡めるだけ。でも、葉月はあったかい料理が好きだから、だからお皿を温める」

「それはなんで思いついた?」

「ラーメン屋さんで見たことあるから」


こいつ、センスがいい。

朝、服装を見て思ったが、こいつは統一感と、それがもたらす印象っていうのをよく考えている。


「麺を手早く絡める。さっきは表示のゆで時間よりかなり早めに上げてたけど、今回は少しだけ。そしてここにしらす干しを入れる」

「しらす干しね、それは邪道じゃないのか?」

「うん、、、そうかもだけど。葉月、気づいた。そもそも、どんなに美味しいペペロンチーノだとしても、多分、葉月はすっごく美味しいとは思わないと思う」


なるほどね。

それでしらす干し。


「しらす干し好きなのか?」

「うん、それに他の海鮮より安いし、海の味が欲しい気がした」


葉月は、姿勢正しくフライパンを見つめる。


「そして、最後に小葱」

「小葱はなんで?」

「そのままのペペロンチーノだと、食感が少なかった。少し和風よりになっちゃうけど、、、」

「醤油は?」

「使わない」

「そうか」


葉月が緊張の面持ちで、出来上がった皿を俺と紫雨音に差し出す。


「食べるぞ」

「どうぞ、、、召し上がれ」


ああ、きっと大丈夫だ。

「召し上がれ」とお客に伝えるときの、不安と希望の入り混じった顔。

それが料理人の第一歩だ。技術よりも前にあるもの。

こいつは、今、料理人の入り口に立ったのだ。


「、、、、、、、、。」

「、、、、、、、、。」


俺と紫雨音が押し黙る。


「だ、、、、だめですか?」


俺は緩慢に首を振る。


「グストーゾ!だ、葉月」

「え?」

「美味いよ、めちゃめちゃ」

「うん、すっごい美味しいこれ、金払ったかいある!あ、貸しただけだけど」


葉月はへなへな、と席について、自分も食べる。


「うん、、、美味しい、、、気がする。少なくとも先生のよりは」

「そうだろう、すごいだろ」

「なんで先生が自慢げなんですかぁーー」

「ペペロンチーノのアレンジとして、しらす干しはよく使われる。そしてしらす干しに小葱を合わせるのも、まぁ誰でも思いつく」

「え、褒めて落とすタイプ?」

「いや違う。お前がすごかったのは、まずはパスタの塩分量、あれはなぜ上げた?」

「先生のパスタは、適量でしたけど、それだとパスタだけ味が浮いたように感じました」

「うん」

「実はレシピとかの塩分量って少ないのかもって思ったんです」

「そうだな、特にアンチョビとかを入れないパスタに関しては、少ない」

「やっぱりそうなんですね、、、」

「俺も忘れていたが、、、後は、醤油を使わなかったことだ。この感じだと、どうしても醤油を使いたくなる。日本人だからな」

「はい。最初は茹でる塩分量を下げて、醤油を足そうとしました。でも、それだとソースが辛くなって、結局パスタが浮いちゃうんじゃないかって。それにこのパスタに、醤油の風味だったり、焦げだったり、塩味だったりは余計な気がして」


俺は頷く、そして、


「お前気づいてるか?」

「え?」

「料理人になるためにはな、少なからずそのエゴが大事なんだ」

「エゴ?」

「ああ、世の中には醤油を入れ、焦がしにんにく風味にするやつもいる。それが美味しいと感じるやつもな。だがお前は、それはと考えた。おそらくしらす干しのうま味、それとペペロンチーノのソース、その相性だけで勝負した方が旨い、と」

「はい」

「その決断が、大事なんだ。料理動画を見ても、作れるのは料理だ。作品でもなければ、最低限の商品でもない。だから、差を知り、自分の好みとエゴを見出すことが大事なんだ。その基盤がないと、お客に合わせた料理を作ることもできないし、逆に料理で自分の世界を作ることも、どちらにも行けなくなる」


葉月は、俺の言葉をかみしめるように、頷いた。


「よし、今日の部活は終了!洗い物頼むな、俺は寝る」

「はい!先生!」

「いや、寝るなよ、、出てけよ」


元気に頷く葉月に、俺は満足して本当に寝てしまった。


=====================================


「すっかり遅くなっちまったなぁ、家大丈夫か?」

「はい、連絡はしてましたのです!」


少々興奮気味の葉月である。

電車が来るまで、駅中の喫茶店でコーヒーでも飲みつつ、待つことになった。


「先生」

「なんだ」

「野暮なこと言ってもいいですか?」

「野暮なことはいうもんじゃないよ」

「わざと、下手に作りました?」


葉月はニコリともせずそう言った。


「そんな器用なことはできません。そもそもな、ペペロンチーノなんて美味いわけないんだよ。なんでなんも具材入ってないパスタが美味しくなんだよ。荷が重すぎるだろ」

「禅の精神?」

「そんなのは蕎麦だけにしてくれ。あれだって昆布とカツオ節とかいう、飛車角使ってんだぞ」

「最初はそのまま、的な?」

「あー最悪だ、それ。確かに一流が作れば風味やのど越し、香りは感動するがな、それで完成じゃねぇだろ」


俺は暴論と自覚しつつ言う。


「でも、差を知れって先生は言いました。それは下方向でも成立しますよね?」


こいつめ。頭いいな。


「本当にもう感覚が鈍ってんだ、それだけだ」

「そーゆーことにしておきます。次はちゃんとお金貯めてデートしてくださいね。あと、あの人にお金返しといてくださいね」

「へいへい」


葉月はトレーを持って、そのまま帰って行った。


「これであいつが他の部員に伝えれば、いっちょあがりだな。楽勝楽勝」


そんな独り言も、土曜に1人。なんだか少し悲しかった。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る