第5話 ニラと水仙は間違うな⑤

『初老独身イタリア人シェフがタバコを買いに行ったらJCを救うことになった件』


要約するとそれで。

きっとここから先のストーリーはあれだ。

警察が来て終わりだ。


「だーかーら、家の電話番号教えろ」

「・・・・・・・」

「スマホはどこだ」

「・・・・・・・」

「なんでこんな飲み屋街に!こんな遅くに!お前みたいなしょんべんがいんだよ」

「・・・・・・・」


俺は客席のテーブルに座っている女子中学生に上から怒鳴る。


「なんか言えや!」


と、テーブルを叩くと、その少女はスープでも口に流し込むように、ゆっくりと顔を上げた。

その瞳は、悪さがバレた人間のよくする、反省する素振りや、どんな言葉を使えば自分に有利になるか、を必死に考えている色の瞳ではなかった。


怯えつつ、反抗的で、それでいて期待や媚態びたいを含むような瞳。

こういう女は飲み屋街にいればよく見かける。

己では逃げつつ、それでいて相手を誘うような雰囲気を持つ女。

一番関わっちゃいけないタイプだ。


要するに、自己肯定感の低い、地雷女。

見た目は綺麗系な服装だが、所詮掃いて捨てるほどいるクソな女。


そんな少女が何を見たのか、急にぱっと顔を明るくして、がたがたと立ち上がった。

意外にも背丈は結構あって、少しおののく。


170はあるか?中学生にしてはでかいな、、、。

そんな呑気なことを考えていると、少女の真っ白な手がさらにこっちに伸びてくる。


「そのネックレス、有名なブランドの星座のやつですよね!」


 俺は拍子抜けしてしまった。


「あ!?そんなの今関係ねぇだろ」

「やぎ座ですよね、私も1月生まれなのでそれください、もうすぐ誕生日なんで」


 さっきまでのチワワのような小型犬の様相はどこへやら。

 堂々と物乞いを始めやがった。


「なんでお前にあげなきゃなんねぇんだよ」

「だってー、おじさん浮浪者っぽいし、坊主頭だし、全然似合ってないじゃん」

「てめぇな、、、!」


口調まで、急にギアを上げてきやがった。


「そんなハイブラ、似合わないっすよ、だからぴちぴちのわたしがつけてあげます」

「いやだね、俺からにじみ出るハイソな雰囲気がわかんないやつにはやらねぇ」

「ハイソ、、、?ハイソ、、、、敗訴!!ばばん!!あなたは敗訴したので、わたしに罰金としてネックレスを与えること!」

「今時のやつはハイソしらないのか、、、というか、あげるとしたらクリスマスプレゼントでいいじゃねぇか。まぁあげねぇが」

「あ、、、、そう、、、っすよねぇ、、、、。クリプリ!」


2人でわーきゃーしていると、料理長が着替えて戻ってきた。


「おいカポ、警察だ警察。ラチあかねぇ」

「マウさん、この人ひどいんですぅテーブル叩いて脅すんですぅ」

「マウさんだって?」


少女はカポの姿を見るなりその胸にダイブして行った。

そのふくよかな老人に包まれて少女には見えていないだろうが、マウリツィオは腰を抑えて苦悶の表情をしている。

それはそうだ。いかに細くとも、170はある女だ。


「まぁまぁキョーカ、そんなすぐに突き出さんでもいいじゃないか」

「突き出すなんてひどいよぉ、マウさん、ここにいさせて♡」

「おお、いくらでもいたまえ。なんなら明日からバイトしちゃう?」

「しちゃう♡しちゃう♡」


本当に年の差ラブコメでも始まりそうな雰囲気だ。

往々にして、自己肯定感の低い地雷女は年上好きだ。

そして褒美の言葉を貰うだけ貰って、養分にしてさっと去っていくのだ。

刺激が足りない。生理的に受け入れられなくなったとか言って。

そして次の男には、前の男がいかにダメだったかを訴えるのだ。

そうすると男は馬鹿だから、「俺はそいつとは違うぜ、これまでかわいそうだったな」と、相手の術中にはまり、恋愛のイニシアチブを取られるのだ。

「そんなことするなら、前の彼氏と一緒じゃん」と。

あーあ、やだね。

やっぱ女は自立して自信のある、筋の通った女が至高だ。


「ねぇマウさん、あの浮浪者なにずっとぶつぶつ言ってるの?きもちわるーい」

「男には、いろいろあるんだよ、瑠花ちゃん」


くそうぜぇ。


「カポ、俺は帰る。あとはよろしく」

「キョーカ、すまんがもう1個だけ頼まれてくれるか?」

「あ?そもそも今日だって特別手伝いに来たんだ、もう無理、皿洗いすぎて疲れたわ」

「頼むよぉ、そうだな、、5千200円でどうだ?」

「金くれんのか!?ならやるぜ、やらせてくれ!でもなんだその端数は」


俺は金にめっぽう弱い。

いや、金に弱くない人間などいない。

仮に「5千円程度でそんな媚びへつらうの?」という目で女子中学生に見られたとしても。


「やっぱ浮浪者じゃん。金ない男って価値ないよね、シャケおにぎりと、ネギトロ巻がないコンビニぐらい価値ない」


口は目より辛辣であった。それによく分からない例えだ。


「でも待て、5千200円?200円、、、、カポ、、、おまえ、、、」

「そうだ、この子に何か食べ物を作ってやってくれ」


その言葉は、俺が仙台に戻ってから1度たりともカポが言わなかった言葉だ。


「料理を、作ってくれ」




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る