第5話 食について
「うーん」「うーん」と唸りながらの霊流鍛錬は、最初は家族から心配されていたが、その内に何か本人の中で思うことがあるのだろうみたいな、一人遊びの延長として扱われていた。
この村においてここ4年ばかり寒波と日照りのダブルパンチで、俺の一つ上から3つ下の子供は総じて亡くなっており、年の近い子が2つ上の子しかいない状況になってしまっているのである。
俺がなんとか食物も乏しい中、暑さや寒さに耐えて生き残ってること自体が、妙に神様仏様のお加護があるんじゃないかとか、そういう風に少し扱われていた。
まあ実際、俺は寿命以外では死なないらしいから、神様か何かの加護らしきものはあるのかもしれないけども。
という感じで、奇妙な目で見られる日々であるが、俺のやることは割と多めに見られているようなのである。
■
「では食べましょう。神様と名主さまに感謝して」祖母が宣言する。
うちは祖父母いれて10人家族。いわゆる大家族である。
しかも家長制っぽい。祖母が家長らしいが。
夕食の風景はそこまでにぎやかって感じでもない。
労働後の疲れもあると思うが、ろくに話題がないのもあるだろう。
加えて電気がないこの世界では夜が長いのだ。わりとのんびりした時間である。というか、娯楽といえば食べることぐらいしかないのだ。
そして、物凄く咀嚼して食べる。現代人の10倍ぐらい噛んで食べている。
食べる際にくちゃくちゃ鳴らしてるが、嫌な顔をしたりマナー違反だと言う人はいない。
それどころか、それが食べ物への感謝らしい。まぁ満腹感を感じるために多く嚙んでいるだけなんだとは思うが。
食事は1日2回。昼前と夕。
日の出前に起きて農作業し、10時から11時ぐらいに取る。
そこから夕暮れまで農作業し、日没前に夕ご飯の支度を始める。
昼は軽く。夕ご飯の残りを翌日の昼前に握り飯にして食べる。
なので主食である、土米や雑穀を蒸したものは多めに作る。
燃料である薪を使うのは夕食だけである。
夕飯は主食と副食。
主食は、穀物を蒸したもの。
副食は、一汁一菜。肉などは稀。
蒸した穀物を冷まして、
汁もの(あつもの)は、土器に水を入れ、石包丁で切った根菜などを加える。肉が手に入れば汁に投入する。弱火でじっくりと沸騰させてアクをとり、最後に塩を入れる。名主(村長)から支給される塩は最低限である。山中にあり付近に岩塩鉱脈もないこの地では塩は貴重である為、できるだけケチくさく使用。
一菜は、水で浸してあく抜きした、どんぐりやワラビなど。葉野菜なら軽く濯いだけで出す。
お椀と木のスプーン。
汁もの以外は手づかみしても何ともいわれない。
飲み水は井戸から土器の壺3つ分を汲んでくる。
毎日、日の出前に井戸へ汲みにいく。男の仕事である。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます