第4話 先延ばし

東京を出る時に、一冊の本を持って来た。


窪美澄さんの『晴天の迷いクジラ』

未読の本だけれど、「自殺をしようとしていた二人(男性デザイナーと女性社長)がクジラを見ようと旅に出て、さらにもう一人、生きるのをやめようとしていた少女を拾う」というあらすじに引かれた。


女性社長の「もう、頑張れる気がしなかった。自分はもう十分すぎるほどやったのだから」という言葉が痛い。

評価者から低い評価とともに「もっと頑張れ」と言われた時、思わず口にした「もう今以上は頑張れません。今までも頑張っていたんです」

という言葉を思い出す。


今読んでいる場面では

大量に飲んだ睡眠薬を社長に吐き出させられたデザイナーが、今度は練炭自殺をしようとしている社長に対して、たまたまテレビに映っているクジラを見に行こうと誘っている。

「先延ばしにすればいいじゃないですか。どうせ死ぬんだから。死にかけてるクジラ見に行ってからうちらも死にましょうよ。どうせ死ぬなら」


あの部屋にいて死にたくなることから逃げてきた自分と重なる。

私も逃げて、死ぬのを先延ばしにしているだけだ。

いつまでも逃げていられるわけではない。休職は期間が定められているし、休職期間が終わって復職したら、会社はまた私に退職勧奨をするだろうし、復職できなければ会社側はクビに出来る。

この逃避行は何かの解決策ではなく、来るべき断罪の先送りだ。


読んでいて心が痛い。

でも、これは今読む本だとも思う。

この二人はこれからどうなるんだろうか。

せめて、小説の中の彼らだけは、死ぬ以外の出口を見つけてほしいと思う。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る