幼なじみが恋する相手

原田なぎさ

幼なじみが恋する相手

 香代が私たちの間に入ってきたのは一年前、入学式の翌日だった。


「はい、おばさん。誕生日おめでとう」

 朝の教室で、将太から小さな包みを手渡される。

「高校生になっても変わらないね、余計な一言。制服のブレザー着てても、中身はまるで園児のままだ」

「あ、そう。じゃあ、プレゼントいらないな」

 将太が伸ばした手を振り払い、包みを開ける。お気に入りの猫のキャラクターのキーホルダーだ。

「通学の自転車用。晶、水泳続けるんなら朝練あるだろ?」

「あんたはバスケやらないの?」

「チームプレーはこりごりだ。高校では陸上部に入る」

「そりゃまた大転換だね」

「ひたすら走る。勝っても負けても俺一人の責任だから、すがすがしい」

 将太は薄く笑って頭を掻いた。ここはトラウマだから茶化せない。


「陸上なら、将太も朝練あるんじゃないの?」

「早起きして学校まで走るよ」

「ストイックだなあ。アオハルだぞ。恋しなよ」

「まあ、そのうち見つけるよ。晶こそ、中学までまったく浮いた話がなかったじゃんか」

「将太が知らないだけで、私は案外モテるんだ」

「おばさんなのに?」

「あのね、何度も言うけど、あんたも五月が誕生日でしょ? 一歳差、っていうか、一か月しか違わないじゃない」

「それでも年上は年上だ」

「いいよ、いつまでも憎まれ口を叩いていれば。そのうちイケメン男子に告られて、きっとあんたは青ざめる」

「幼なじみに彼氏ができて、どうして俺が青ざめるんだよ。物好きもいるもんだ、と生ぬるく見守ってやるぜ」


「え、二人、つきあってるんじゃないの!?」

 後ろから不意に声がした。私と将太はそろって振り向く。

 しまった、という表情で、セミロングの同級生がうつむいた。華奢だけど、ブレザー越しに肩の辺りが盛り上がっている。間違いない、この子もスイマーだ。

「……ごめんなさい。盗み聞きするつもりはなかったんだ。私も月末、誕生日だし、部活どうしようかなと考えてたから、つい……」

 椅子に腰を下ろしたまま、すまなそうに首をすくめた。のっぽな私より、多分、十センチは背が低い。一五二、三センチってところだろう。いいな、小柄な女の子って。こういう仕草が本当に可愛い。

「全然オッケー。言っておくけど、晶とは保育園から高校まで同じなだけの、単なる幼なじみにすぎないからね。――あ、俺、神崎将太。三中出身」

「……橋本香代。五中です」

「前沢晶。私からも念押しさせてね。将太とは本当にただの腐れ縁。まさか高校でも同級生になるとは思わなかった」

「そうなんだ……。私、そういう存在いないから、よくわからなくって……」

「それで思わず心の声が口から漏れた、と」

 将太がおかしそうに笑っている。こいつは随分背が伸びた。目標にしてた一七五センチはもうすぐだろう。

 香代は「ごめんなさい」と小さな舌をのぞかせて、上目遣いに私と将太を交互に見つめた。ぽってりとした唇に、真っすぐな鼻筋、大きな瞳。

 隣の将太を盗み見る。案の定、だらしなく鼻の下を伸ばしていた。なんだよ、あんたが言ってた「純愛」ってのは、その程度のものなのか。


「――香代ちゃん」

「呼び捨てでいいよ」

「じゃあ、香代。中学の時、水泳やっていなかった?」

「三年間水泳部だった。よくわかったね、晶……ちゃん」

「呼び捨てにして。あのね、私もやってたんだよ、水泳」

 笑いながら両手で自分の肩を叩く。

「言われてみれば、確かに水泳体型だ。晶、すらっとしていて気づかなかった」

「こいつ、胸の辺りもすらっとだろ?」

 将太が横から茶々を入れた。あんた、本当に一言余計だよ。

「羨ましいな、晶の体形」

「あはは、香代。知り合ったばかりで喧嘩売ってる?」

「だって、邪魔だもん。私、中三の初めごろから急に大きくなってきて、全然タイムが伸びなくなった」

 香代は真顔でつぶやいて、胸の辺りをさすっている。確かに私の二倍はふくよかだ。小柄で可愛く、巨乳の天然。無双だね。きっと男子が放っておかない。

 実際、将太は息を飲み、じっと香代を見つめてる。私はちょっと苛立った。


「で、どうする? 香代は水泳続けるの?」

「そのつもりでプールのある七瀬高校を志望した。でも、迷ってる」

「やろうよ。私は入部する」

「晶、速そうだね」

「ちっとも。去年の夏の市民大会、中学の部で七位どまり」

「私も出た。会場ですれ違ってたかもしれないね。種目は?」

「平泳ぎ。香代は?」

「私は背泳。市民大会、二位だった」

「なんだ、十分すごいじゃん。背泳ならそんなにおっぱい影響ないでしょ?」

「スタートと、ターンでね、抵抗あるんだ」

「大丈夫だよ。やろうやろう」

「晶がそう言ってくれるんだったら……」

 そこで将太がしゃしゃり出る。

「俺も陸上辞めて、水泳部にしようかな」

 あんたは馬鹿だ。いきなり高校から始めてどうにかなるほど、水泳は甘くない。知っているでしょ、私が小一からスイミングに通っていたこと。


「将太くんも泳げるの?」

「こいつは無理。巨乳少女の競泳水着が見たいだけ」

「なっ……! 晶、お前さっき、『恋しなよ』と言ってただろう」

「へぇ。初対面で告るとは、いい度胸だね」

「告ってねえよ。ただ……まあ、男と女、なにがあるかわからねえだろ」

 迂闊な自分の一言に、今さら気づき、将太が真っ赤になっている。

「聞き流してね、香代」

「うん、なにを? 水泳部におっぱいの大きな子がいるの?」

 さすが天然。将太の失言を華麗にスルーしている。

「香代のことだよ、巨乳って」

「いやだ。確かに邪魔だと感じてるけど、全然違うよ。巨乳じゃない」

 そう言って、手を振りながら苦笑している。「だって、ただのEだよ?」

 ……私はBだ。香代、あんたやっぱり、私に喧嘩売ってるね?


 結局、私と香代は水泳部、将太は陸上部に入部した。高校のプールは屋外だ。泳げるのは六月からになる。それまでは校庭で、筋トレやストレッチ、持久走をして体をつくる。

 水泳部は二年生が四人、三年生が三人の小所帯だった。新入部員も私たち二人だけ。そもそもあまり気合が入っていない。拍子抜けしたが、強豪校でもない限り、高校の水泳部ならどこも大差はないだろう。基本的にタイムがすべての個人技だ。本当に速く、上を目指すスイマーは、スイミングで鍛えている。大会には高校枠でしか出られないから、便宜的に水泳部に籍を置いているだけだ。私も香代も、そこまでの選手じゃない。


 桜の散ったグラウンドを、黙々と走る将太が見える。長距離を選んだと言っていた。ジャージ姿で前後に大きく腕を振り、前へ前へと進んでいく。遠目にも、荒い息が感じられた。それでも足を緩めずに、走り続ける。

「将太くん、頑張っているね」

 ストレッチを小休止し、香代が言った。

「努力馬鹿なのよ、昔から」

「どういう意味?」

「『俺には大した才能がない。だから、ただがむしゃらに頑張るだけだ』って。小さい頃からずっとそんなふうに生きてきた。不器用なのよ、将太」

「そうなんだ。……なんか、格好いいね」

「幼なじみとしては、もう少し器用になってほしいと思う。多分、ああいう生き方は、ちょっとしんどい。普段はあんなにチャラいくせに、運動も、勉強も、ひたむきすぎる」

「恋愛は?」

「……どうだろう。中学時代、何人かに告られてたけど、断ってた。これまで、つきあった相手はいないと思う」

「晶とはどうなの?」

「だから、私は本当に単なる幼なじみだよ」

「ふうん……」

 ジャージの土ぼこりを払いながら、香代は少しはにかんだ。


 中学時代、あいつが常に見つめていたのは、私じゃなくて、別の子だ。


 再び将太に目を向ける。フィールドで立ち止まり、ぼんやりと、体育館の出入り口を眺めていた。その視線を追いかける。練習を終えた女子バスケ部員の一群が、部室に向かって歩いていた。高校でも、やっぱり彼女はひときわ目立つ。

 バスケットウェアから長い手足が伸びている。白い肌、豊かなバスト、ポニーテールの黒い髪。背丈があと五センチ高ければ、モデルと言っても誰も疑わないだろう。有坂葉月。我が三中の元女子バスケ部長。付け加えれば、男子バスケ部長だった将太を、二年半も片想いさせていた美少女だ。


 私と将太と香代は、週に三日は並んで帰るようになっていた。水泳部も陸上部も体育会で、部活の終わり時間がほぼ重なる。四月末の香代の誕生日には、駅前のカフェでお祝いした。私と同じく、香代も自転車通学だ。

「晶とおそろいだけど、香代も好きだと聞いたから、はいこれ」

 将太は少し照れながら、猫のキャラクターのキーホルダーを手渡した。

「ありがとう。嬉しい。晶は青だったよね?」

「うん。――ね、将太、香代には赤なんだ」

「なんとなく、俺のイメージ。男勝りでサバサバしているお前は青。女の子らしい香代は赤」

「今どきそんなこと言ってると、フェミニストから突き上げられるよ」

「そうなのか? 晶、昔からお気に入りは青だっただろ。ランドセルも空色だったし」

「……まあ、そうだけど」

 そのやり取りを眺めながら、香代が「いいな……」とつぶやいた。


「え、なにが?」

「晶と将太くんの関係性。お互いのことをなんでもわかりあっている。なんか、恋人以上って感じがして、羨ましい」

「香代、それは大きな誤解だぞ。異性と意識していないからこそ、晶とはざっくばらんに話せるんだ。あと、きょうだいみたいに十六年も一緒にいれば、お互い嫌でも大抵のことは知れちまう。なあ?」

 フラペチーノのカップを握り、将太が私の顔を見る。それぞれの自宅までは徒歩五分。同じ産院で生を受けた。産前産後の健診で、母親同士が仲良くなり、そのうち家族ぐるみになった。二人とも一人っ子だから、将太は兄や弟みたいな存在だった。あいつにとっても、私は姉か妹だろう。

「面と向かって『異性と意識していない』と言われるのは、女子としてちょっと癪だけど、まあ実際、そんな感じだよ。それに、こいつ、身の程知らずで、私みたいなボーイッシュよりフェミニンな子がタイプなんだ」

 ふうんと、言って、香代が唇をすぼめてみせる。そういう仕草は私にできない。

 将太が無言で目配せした。「それ以上、俺の色恋沙汰を口にするな」のサインだ。わかってる。葉月のことは言わないよ。私は黙ってうなずいた。


 将太の誕生祝いを兼ねて、五月の連休には電車で海まで足を延ばした。帰りに立ち寄ったカラオケボックスで、香代は手作りのクッキーを将太に贈った。頬を染め、「美味しくなかったら、捨てていいから……」と言葉を添えた。どう見ても、マズいとは思えない。私がプレゼントしたバスケ漫画の最新刊をソファーに放り、「マジ? めちゃめちゃ嬉しい!」と将太が喜ぶ。「大事に食うよ。ありがとう」。そう言って、香代の頭をぽんぽん叩いた。二人の姿を眺めながら、私は初めて、胸に小さな痛みを感じていた。

 将太、この前も校庭から葉月を見つめていたでしょう。ちゃんと諦めきれてないのなら、香代に粉をかけちゃ駄目じゃない。


 六月からはプールでの練習が始まった。競泳水着の香代の肢体は、想像以上に成熟していた。胸元はふっくらと盛り上がり、お尻にも過不足なく肉がついている。だから、なおさら腰のくびれが強調される。葉月にまったく引けを取らない体型だ。

「いやだ、晶。そんなにまじまじと見られたら、恥ずかしい」

「香代、本当にスタイルいいね」

「なに言ってるの。長身でやせ型の、晶の体こそ羨ましいよ」

「それ、巨乳ちゃんが口にすると、嫌味に聞こえる」

「全然違う。言ったじゃない、ただのEだって」

「あのさ、私はBなんだけど」

「競泳にはそれぐらいが一番だよ。それに……」

 そこで香代は言葉を濁し、視線をそらして囁いた。

「……将太くん、晶のそんなの、全然気にしてないでしょう?」


 夏は水泳部の「かきいれどき」だ。六、七月と、私はひたすら泳いでいた。総体予選の標準記録には届かない。大会はどうでもよかった。水に潜り、かきわけている時だけ、無心でいられる。

 夏休みに入ってからも、毎日プールで泳ぎ続けた。陸上部の練習で、将太も登校している。葉月もだ。

 時間が合えば、将太と香代と一緒に帰った。喫茶店でかき氷を食べ、他愛のない馬鹿話をして「また明日」と手を振り別れる。表面上は何一つとして変わらない。


 将太が葉月を見つめる時間が増えたこと。

 将太に向いた香代の瞳が潤んでいること。


 二つの静かな変化を除いては――。


 秋の文化祭が迫っていた。私たちのクラスは「焼きそばメイド喫茶」をやることになっている。夏休み直後のホームルームで、文化祭委員が選ばれた。

「自薦、誰かいないか?」

 担任の呼びかけに、将太が真っすぐ手を挙げた。どういう風の吹き回しよ、と一瞬驚き、翌日には謎が解けた。夏休み前、葉月のクラスはすでに委員を決めていた。あいつはそれを知っていたのだ。もちろん、委員は葉月。そして、我が組の将太のパートナーには、香代が名乗りを上げていた。

 生徒会が主催して、何度かクラス委員の会議があった。衛生上の注意点、金券の取り扱い、当日のスケジュール……。そんなことが議題になったらしい。文化祭が終わった後も、出納の報告でクラス委員が招集された。

 香代はそのたび、部活を休んだ。グラウンドには将太もいない。見つめる先の葉月も同じだ。

 秋口のプールは冷たい。それでも私は無心に泳ぎ続けた。


「晶。お前この後、時間あるか?」

 クリスマスにカラオケを二時間楽しんで、香代と別れた帰り道、将太に言われた。右手に包みを抱えている。香代からもらったTシャツだ。私は何も贈らなかった。

「いいよ。寒いから近所のマックに行こう。お母さんに一本電話しておく。将太もおばさんに連絡しておきなよ。私とならば、多少遅くても、平気でしょう?」

「ああ、そうする」

 互いにスマホを取り出して、私は通話で、将太はLINEで事情を伝えた。

 コーヒー二つとポテトのLを注文し、二階席で将太と向き合う。そういやこの店、高校受験でよく来たな。将太と二人、飲み物とポテトで随分粘った。まったく迷惑な客だった。あれはまだ、一年前のことなんだ。

 

「気づいていると思うけど……」

 コーヒーを一口すすり、沈黙していた将太が口を開く。

「俺、やっぱり葉月が好きだ」

 そっちの子の話なんだ。そう思ったけれど、口に出さない。

「なんで私に言うのよ? 葉月とはあまり接点ないから取り持てないよ」

「わかっている。俺なりのけじめだ。ごめん」

「なんだそれ」

 私はくすっと笑った。いかにも将太らしい。謝る理由もわかっている。将太は私に「借り」があるのだ。それを返せないことを申し訳ないと感じている。


 去年の夏、中学最後の市民大会。三中の男子バスケ部は準決勝で敗退した。翌週に同じ運動公園内の屋内プールで、水泳の大会が控えていた。下見ついでに体育館に立ち寄った。

 試合はすでに終盤だった。部長の将太は「背番号四」を着けている。司令塔のポイントガードだ。私はスタンド席に腰掛ける。一進一退の攻防だが、わずかに三中が押されていた。

 残り一分。スリーポイントエリアの将太に奇跡のようなパスが通った。これを決めれば三点入って逆転だ。隙を突かれた相手チームのディフェンスが、慌てて将太に駆け寄った。狙いを定め、将太が両手でボールを放る。ゆるやかな放物線を描いた球は、けれど、わずかにゴールに嫌われて、コートに落ちた。ホイッスルが響き渡る。私はそっと席を立った。

 葉月が率いる女子バスケ部は、同じ日に、決勝まで勝ち上がり、強豪校に競り負けた。

 将太と葉月の夏は終わった。


 その日の夜、将太がうちにやって来た。風呂上りのパーカー姿で、近所の公園に連れ出される。

「負けたよ。俺の責任だ。もうチームプレーはやりたくない」

 並んでベンチに座ったまま、将太は声をたてずに泣いていた。黙ってペットボトルのポカリを手渡す。出がけに二本、冷蔵庫から持ち出した。体育館で見ていたことは、伝えなかった。うだるような暑い夏の夜だった。

「まあ、飲め、将太。あんたはよく頑張った」

 軽く背中を二回叩き、ペットボトルのキャップをひねる。将太は黙って私にならった。喉が渇いていたのだろう。一気に半分近くを飲み干して、ふぅ、と大きなため息をついた。

 

「……もう一つ、負けちゃった」

「うん、なにに?」

「葉月に振られた」

 私は思わず絶句する。将太が葉月に惹かれているのは気づいていた。中二の終わり、軽い気持ちで茶化したら、「俺の純愛を馬鹿にするな」と珍しく気色ばまれた。「純愛」とはずいぶん大きく出たもんだ――。そう言いかけて、言葉を飲み込む。将太は本気のようだった。本気だけれど、打ち明けない。高嶺の花だとわかっているから。それで無理やり「純愛」だと自分自身に言い聞かせたのだろう。

「あんた、告っちゃったんだ」

「試合後で、気持ちが高揚していた。これで全部おしまいだ。コートで葉月を見られなくなる――。そんなふうに感じていた。葉月も負けて泣いていた。慰めながら、『ずっと葉月が好きだった』って、打ち明けた」

「答えは?」

「『そんなふうに将太を見たこと、一度もない』だって」

 葉月らしい物言いだ。自覚した美少女だけの特権だ。何だか無性に腹が立った。

 ねえ、葉月。こいつはちょっとヘタレだけれど、それでも私の大事な大事な幼なじみなんだ。


「……晶」

「うん」

「葉月のことは諦める」

「うん」

「なあ、晶」

「うん」

「……お前にしか頼めないことがある」

「うん」

「……キスしていいか?」

「うん」

 ぎこちなく、私たちの唇は重なった。お互いに、ファーストキスだった。自分にできる精一杯の慰めがキスならば、それでいいやと感じていた。

 そしてその時、私は大事なことに気づかされる。


「やっぱ返して」

 マックで将太に右手を差し出した。

「なにをだよ?」

「決まってるでしょ、ファーストキス」

「おい、声でかい!」

 焦った将太が私の口に手を伸ばす。ブレザーの胸のリボンの辺りでその手をひねり、将太に顔を近づけた。

「私はね、あんたが『葉月を諦める』って言ったから、ファーストキスをあげたんだ。それがなに? まだ一年半も経ってないのに『やっぱり好きだ』? 純愛が聞いて呆れるわ」

「……すまん。ファーストキスは返しようがない」

「まあいいよ。そういう一直線なところも、馬鹿馬鹿しくてあんたらしい。飽きるまで、ずっと葉月を好きでいなさい。でもね、私の慰め、二度目はないよ」

「なんだよ。玉砕前提かよ」

「当たり前でしょ。大会後に振られてから、何か好材料があったかしら?」

「……一つもねえ」

「アホらしいからもう帰る。クリスマスの楽しいカラオケが台無しだ。いい、私はちゃんと警告したよ? それから、この話、絶対に香代にしちゃ駄目だからね」

「なんでそこで香代が出てくるんだよ」

「香代がくれたそのTシャツを拝みながら、独りでよく考えなさい」

「もったいつけるな」

「香代を傷つけたら、たとえあんたであっても、許さない」

 私はコートを握り締め、出口に向かって歩き始める。

「晶、ちょっと待て。一緒に帰ろうぜ」

 そこで一度立ち止まり、将太に振り向く。

「私も前言撤回する。『借り』はもう返さなくても構わない。私も十分、将太に『借り』た。おあいこだ」

「え? 意味わからん。俺、何かお前に貸したっけ?」

「そっちは考えなくていい。――じゃあね」


 今度こそ、振り返らず、私は店を後にした。

 真冬の寒い帰り道、自転車を押しながら、悔しさのあまり泣けてきた。

 そう、私は将太に「借り」がある。

 私たち三人は、いつまでもこのままではいられない。

 しばらく前から、気づいていた。

 さっきは呆れてみせたけど、将太のがむしゃらな愛情には、ある意味、敬服せざるを得ない。

 私もそろそろ、腹をくくれていいはずだ――。


 年が明けた。冬休みも重なって、将太とはしばらく口をきいていない。オフシーズンの水泳部も開店休業状態だ。将太とも香代とも、なんだか微妙な距離ができている。

「なあ、将太と香代ちゃんって、つきあってるの?」

 一月半ば、クラスの男子にこっそり聞かれた。大晦日、連れ添う二人が七瀬神社で目撃されたらしい。

「噂では、香代ちゃんが将太を誘ったことになっている。あの子、天然ゆるふわ美少女だから、結構人気があるんだよ。でもさ、相手があの憎めない将太だろ? 何人もの男子が真偽をめぐり、悶々としている」

「『香代の巨乳が奪われた』って、下品な嘆きを私も聞いた。初詣で見られたんだ、あの二人」

「晶ちゃんも知っているのか。そうだよな。幼なじみだし、香代ちゃんとは同じ部活だし。――で、真相はどうなんだよ?」

「知らない。興味もない」

「え、そうなの? ……ひょっとして、晶ちゃん、『寝取られた本妻』の役回り?」

「悪いけど、私まだ、誰とも結婚していない」

 睨みつけると、男子はきまり悪そうな笑いを浮かべ、立ち去った。

 

 二月、久しぶりに屋内プールで部活があった。部室に一度集合し、顧問と部員で運動公園行きのバスに乗る。高校のプールは晩秋から初夏まで使えない。だからこの間、月に数回、水泳部員は屋内プールに「遠征」する。この日は一時間で三キロ泳いで解散した。運動公園には三系統のバス路線が通じている。「川田駅行き」に乗り込んだのは、私と香代の二人だった。

 平日の遅い時間のバスは空いていた。最後列に並んで座る。目的地までの三十分、私たちは喋らなかった。泳いだせいか、体が気怠い。シートにもたれ、窓からずっと冬の景色を眺めていた。


「晶、お茶していこうよ」

 終点の川田駅で降りる直前、香代がようやく口を開いた。うん、とうなずく。

 駅前にあるチェーンのカフェで、私と香代は向き合った。

「――将太くんにバレンタインのチョコを渡そうと思っている」

 赤い猫のキーホルダーを大切そうに握り締め、アイスティーを一口含み、香代は静かに切り出した。

「将太くん、葉月ちゃんを好きなんだよね」

「本人から聞いたんだ」

 そこで香代はクスっとはにかみ、「聞いてないけど、バレバレだよ。あの人、面白いほどわかりやすい」。

「あの人」か。なんだか胸が苦しくなる。いつの間にか、そこまで距離を縮めたんだね。

「それでも香代はチョコを渡すの?」

「うん。決めた。もう黙っているの、しんどいや。それに、将太くんの一途さに、感動している。あの人、中学の時、一度葉月ちゃんに振られてるんだよね」

「それも知っているんだ」

「バスケ部の友だちから聞いた。葉月ちゃん、部の女子会で恋愛遍歴尋ねられ、うっかり喋っちゃったみたい」

「怖いね、女子は。同性だけど」

「本当だよね。――私も告って失敗したら、みんなの噂になるのかな」

 小さく笑ってそうつぶやき、けれども香代はいつになく、凛としていた。もう決心は揺らがない。そう見えた。「天然ゆるふわ美少女」だけど、一本筋が通っている。将太、あんたは幸せ者だ。滅多にいないぞ、こんな子は。


「ねえ、香代。なんで私に、打ち明けるって話をしたの?」

「晶は大事な友だちだから。大好きな男の子の幼なじみだから」

「出会った日、私たちがつきあってると、誤解したよね? 今はそんなふうに思わないの?」

「うん。恋人以上の関係だって、妬いたこともあったけど、『以上』であって、『恋人』じゃないんだな、と理解することにした。悔しいけれど、仕方ないよ。二人が十六年かかって紡ぎあげたものだもん。この先、誰にも割り込めない。私にも、もちろん、葉月ちゃんにも」

 香代は健気だ。何より強い。

 あのキスに覚えた強烈な違和感で、将太は私に《私のこと》を教えてくれた。大きな「借り」を、いつになったら返せるのだろう。

 もう一度、香代が微笑む。そのすべてが愛おしい。

「あのさ、晶にも、好きな相手ができるといいね」

 ずっといるよ、目の前に。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

幼なじみが恋する相手 原田なぎさ @nagisa-harada

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ