兄と妹とはなんですか?③

「お待たせいたしました」


 入り組んでいるようで両親が再婚したと纏めてしまえる話題は、メニューが運ばれてくる前にすっかり終わってしまった。

 少し遅めの昼食に、俺たちは舌鼓を打つ。一番楽しんでいるのは、ひかりだと胸を叩けた。わざわざ確認を取るまでもない。


「美味しい」


 ふにゃんと相好を崩して感想を告げるのも、常時だ。

 ひかりは感想を言わないと気がすまないらしい。遺伝子に刻み込まれた本能なのかもしれない。

 正直食べられればなんでも美味しいというのは、作り手として甲斐はない。何を出したって、ひかりは上機嫌でいてくれるのだ。安い。本当に安い。

 この子が美味しくないという態度を取ったことは、未だかつてないはずである。いや、顔面と味覚が合致してない可能性も残っているが。


「揚げ物って美味しいよなぁ」

「フライとかつ丼のかつはまたちょっと違うだろ」

「え。揚げ物は揚げ物だろ」

「食感の話をしてんだろ」

「味、味」

「味なら余計違うだろ。お前タルタルかけまくってるじゃん」


 くだらないやりとりの間に、ひかりのどんぶりご飯はもりもりと消えていく。早食いのつもりはないのだろう。決意を持って急いでいるわけではないと思われる。

 けれども、次を求めるばかりに、動きは機敏にならざるを得ないようだ。それでも食い汚くなどはないのだから、行儀はしっかりと仕込まれたのだろう。

 母は、日本文化にかなり精通している。ひかりは黙って座っていれば外国人風だが、味覚から何から完璧な日本人だ。マナーひとつとっても、きちんとしている。俺よりも綺麗な所作をするのは、教育の差というよりはひかりの性格かもしれない。

 俺が粗野であることも否めないが。

 ピザなんて久しぶりだ。

 ピザトーストや紛い物くらいなら自作するが、ピザそのものを自宅で作るのは骨が折れる。うちのベースは自炊で、デリバリーを頼むことは非常に稀だ。凝ったものを作るチャンスも、時間的にそう訪れない。

 どうやって作るんだっけか。

 生地さえあればトッピングは自由で、と思いに耽るのは最早習い性だった。ひかりがいるから――というよりは、親父との二人暮らしで身についたものかもしれない。

何しろ親父は、まともに料理をしない人種だった。

 最低限、焼くというポテンシャルだけでやりくりしていたのだ。焼くのを失敗するほど不器用でもなかったが、味を調えることにはがさつで、そうなると自然俺は自分でやることを覚える。

 それが今やひかりと俺を結ぶ重要なパイプであるのだから、やってきたことに損はひとつもなかった。自分気ままに美味いものが食えるのも、役得である。

 爽快感溢れる食事を繰り広げていたひかりの視線が、ちくちくと俺を刺し始めた。厳密には、俺の手元だが。

 食べ汚くはないが、人のものをシェアしようとする心組みが高い。俺以外に、むやみやたらにやっていないことを願いたいものだ。


「ほら」


 あーんという声音がついてこなかったのは、幸いだった。けれど擬音が発生する場面であれば、あむと食む音が文字になっただろう。

 チーズにも負けない伸びきった顔。俺はしばしば、ひかりの頬はもちか何かではなかろうかと疑っている。


「チーズっていいよねぇ」

「お前が好きなのは炭水化物」

「違うよ。チーズも好きだもん。ハンバーグにはチーズをのせて欲しい派だよ」

「知ってる」

「でしょ?」


 にまにまと笑うひかりはちょろい。餌付けでもしているようだ。


「……兄妹って言われなきゃカップルだよなぁ、二人とも」

「はぁ?」


 ひかりはすんでのことで声を封じ込めたようだった。けれども血相を変えたし、口は無音に動いていた。まるで俺がアフレコしたように、一秒の誤差もなく揃う。

 そして顔を見合わせた。

 そりゃそうだ。


「ないなぁ」

「こっちのセリフ」

「お前、贅沢だろ」

「どういう意味だコラ」

「ひかりちゃん、綺麗でしょ」


 かぁっと、ひかりの白い肌に朱色が散った。

 照れる仕草なんてお目にかかる機会は、希少だ。食べ物相手に頬を上気させているところは見るが、羞恥に染まるところなんて進んで見ようとも思わない。おまけにこんなシチュエーションは、兄としてそれこそ肩身が狭かった。


「そりゃそうだけど」

「はぁ⁉ 何言ってんの?」


 悲鳴めいた高音が、店内を跳ね飛んだ。ちらりと探られた視線に、三人揃ってぺこぺこと頭を下げる。


「馬鹿じゃないの」


 声は絞られたしテンションは下降したが、思うよりもずっと動揺した調子でひかりは俺をなじった。

 ぎろりと鋭く睨みつけられるのは、久しぶりかもしれない。

 思えば家族として過ごし始めてから、ひかりがこういった壮烈な当たりしてくることは減少した。言葉の節々に自粛もなくなったので、能動的にやっているわけではないのだろうけれど。


「一般論」

「穂村のそういうとこ俺、すげぇと思うよ」

「先に言ったのはそっちだろ、爽やかイケメンが」

「だって事実じゃん」

「やめてください」


 俺への反応は推察しがたい感情であったが、新田相手だと純粋な恥じらいなのがよく分かる。なんとも言い難い言の葉が、喉元に絡まった。

 はははと軽妙に笑う新田の声に、膜が張って聞こえる。まるで現状をシャットアウトしようとするかのような現象に、困惑が迫った。

 誰が好き好んで、妹がほだされる瞬間を眺めたいと思うのか。拒否したいことこの上なかったが、それにしては適切な忌避理由が見つからない。それが胸につかえて、唇を硬く引き結んだ。

 呑み込んだピザのチーズが、いつまでも喉の奥にまとわりついているかのようである。

 そういえば仲人ってのは、適度なタイミングで中座するものか。

 後は若い二人に任せて。

 いやいや、そういうんじゃないだろ。


「チカ、もう一枚」


 俺が脳内会話に花を咲かせている間に、現実は一段落ついていたらしい。よだれを垂らさんとばかりに口元を緩めて、おねだりをする顔は馴染んだものになっていた。俺はひどくほっとして、考えるよりも先に皿を顎で指し示す。

 ぱっと光を散らしたひかりは、中でもたっぷりとチーズの乗った一ピースを強奪していった。ちゃっかりしている。

 シェアの計算は織り込み済みだったとはいえ、どこかにわだかまりが残った。


「一口寄越せ」


 残りを見定めて取られた分から催促すると、ひかりは目に見えて沈んだ。こんなときばかりは、気持ちと態度の均衡が取れているらしい。


「とってやるなよ」

「なんかこう……釈然としない」

「兄ちゃんだろ」

「それとこれとは別だろ」

「せっかくひかりちゃんが美味しそうに食べてるのにさ」

「……せっかくも何もこいつは食べられればそれでいいんだよ」

「失礼な!」


 ふんと鼻息荒く憤ったひかりが、小さくテーブルを叩く。周囲への注意を怠らない理性は伴っていたが、威力も伴っていた。


「何でもいいなんてことはないもん」

「嘘だろ!」


 反駁が激しくなったことは、誰に責められることではないと思う。ひかりの食生活を知っていて、そんなセリフを堂々と口にするのをスルーしろというのは無理だ。

 うん、食べるの大好き!

 と馬鹿みたいに認められたほうが、数百万倍は納得できる。


「嘘じゃないもん」

「いやいや、大食いチャンピオンが何言ってんの?」

「大食いなの?」

「そうそう」

「兄ちゃんのアホ! 言わなくてもいいじゃん」


 きゃんと吠えたかと思うと、右肩を引っ叩かれた。遠慮解釈ない。

 ひかりに引っ叩かれたくらいで痛むほど貧弱ではないが、それとなく肩をカバーしておいた。何度もやられたらたまったもんじゃない。痛みはなくても衝撃はあるのだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る