同窓会に行こう②
撫子が清水や委員長と楽しそうに話をしている隙に、俺は圭一に耳打ちをする。
「……圭一、何でわざわざ撫子を迎えに呼んだんだよ。俺、別に吐くくらいベロンベロンに酔ってた訳じゃないだろ?」
「そんなの、面白いからに決まってんだろ」
「おい、待てこら」
「……ってのは、まあ半分冗談」
「半分は本気なのかよ」
げんなりして、肩の力が抜ける。
圭一はそれを見て、意地悪く笑った。このあほんだらと、小声で慎みながら罵倒してみる。圭一はやれやれと首を振った。いちいち腹立つな。
「まっ、本当のところは、髙野宮さんに頼まれたんだよ。折を見て呼び出して欲しいってな」
「はぁ!? 撫子がか? 何でだよ」
「そりゃ……この同窓会に綾ちゃんが参加してるからだろ」
委員長が参加してるから?
それと撫子がどう関係しているのたろうか。瞬き、首を傾げる。
「……タカは本当に鈍感だな。流石だぜ」
嫌な感心のされ方だった。圭一は手を振って、どうしようもないなと呟いた。
「ほれ、綾ちゃんってさ、お前の初恋の人だろ」
――――フリーズ、した。
呆然と固まる。
再び動き出すのに数十秒の時間を有した。
「……いや、いやいや、何だそれ」
「旦那の初恋の人が同窓会に来るんだ。髙野宮さんからしたら、面白くないんだろ」
「もう撫子と結婚してるんたぞ? 今さら俺が、委員長とどうなる訳ないだろ」
圭一が言うように、俺の初恋は委員長だ。
小学2年から同じクラスになった委員長。あの小動物染みた可愛らしさが、守ってやりたいという庇護欲を掻き立て止まなかった。弱いくせに、いつも一生懸命で何より優しいところが好きだった。
でも、実際は怖がられていた節があるし、小学生の俺が告白なんて出来るわけもなく、結局卒業するまで友達止まり。というか、委員長とどうかなってたら撫子と結婚なんてしてないっての。
「まぁ、こればっかりは仕様がないな。乙女心ってやつだよ」
「止めろ。乙女ってやつに俺は良い思い出がない」
乙女は清らかで、貞淑で、そして何より苛烈だからな。
「しっかし、委員長のこと何で撫子が知ってんだ? 初恋云々もそうだが、今日委員長が参加するとか……」
圭一は俺の言葉に重々しく頷いて、てへりと舌を出した。
「お、お前かぁーー!」
「いや、悪い悪い。前、お前ん家に遊びに言ったときに、酒の勢いでつい口を滑らしちまった。その節は、御免なれ」
圭一が遊びに来た日ってことは、2週間前のあん時か。
道理でその日の夜、撫子がクソ激しかった訳か。いろんな意味で死ぬかと思ったわ!
「……お前のあることないこと、捏造して椿にチクるからな」
「ええっ、椿ちゃんに!? 馬鹿、俺が嫌われたらどうすんだよ!」
抗弁は却下します。
圭一は、椿……撫子の妹を自分の妹のように可愛いがってるので、これが一番きく。ぐぅ、と唸り声を上げる圭一。俺は鼻で笑ってやった。
「あなた、木村さんと何を楽しそうにお話しされていらっしゃるの?」
清水と委員長もきょとんと俺たちを見つめている。途中から声のボリュームが上がってしまっていたらしい。
詳しい内容まで聞かれてなかったみたいで、ほっとする。
「別に楽しいことじゃねーよ」
「そうかしら? じゃれているようにしか見えなかったけれど」
「俺は犬か」
「あなたが犬なら、きっとシベリアンハスキーね。顔がそっくりですもの」
「じゃあ、お前はロシアンブルーだな」
「あら、犬ではないのですね?」
「お前は断然、犬より猫だ。気位高そうだし」
「……どういう意味かしら」
ツンと不満そうに眉をひそめる撫子。だから、そういうとこが猫っぽいんだよ。とりあえず、頭を撫でて機嫌取っておく。撫子は唇を微かに緩めた。
「ねぇ、木村君、日野君と撫子さんっていつもこんな感じなの?」
「ああ、昔っからな」
「昔からイチャイチャかー」
「砂糖吐きそうなくらいな」
「だねー」
圭一と清水、分かりあったように頷くな。俺は断じて、バカップルじゃない。
「でも、まさか貴弘君が一番早く結婚するとは思ってなかったよー。ストイックなイメージだったからさぁ」
「俺には女など要らぬ! 煩悩退散、喝っ! とか、そんな雰囲気だったもんな。まぁ、その裏でこんな美人を捕まえてたんだが……この裏切り者っ!」
「おい、誠は良いとして、俊文。お前どんなイメージを俺に抱いてくれちゃってるんですか。とりあえず、表でろや」
親指を立てて、出入口を指す。
「ひ、日野くん、落ち着いて、ねっ」
ビクビクと、俺の顔色を伺う委員長。ちっ、委員長に感謝しろよ。俺は委員長に冗談だと笑って見せた。
腕を軽く引かれる。何か言いたそうな顔をしている撫子。俺は撫子に耳元を近づける。
「……貴弘さんは、私の旦那様よ」
撫子は俺にしか聞こえない声で囁いた。彼女の視線の先には、委員長がいる。嫁の可愛らしい嫉妬に思わず笑みが溢れた。
「ああ。ちゃんと分かってるよ」
そう、なら良いの。
撫子はすました顔をして、身を離した。
(……やっぱり、撫子は犬じゃなくて猫だな)
俺の嫁さんは、やっぱり猫だった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます