第35話 身、二つ
長く、待つことになった。
フラン様は1日陣痛に苦しむことになった。
あんまりホルターが心配して、無理に付き添おうとするので、しまいにはタロッキに小脇に抱えられて、部屋から追い出されていた。
「さっきも説明したけど、魔女さま微熱出てる状態だから、少し遠慮してよ! 何よりお兄さんも休むの!寝れなくても少し横になる!まだなんだからね!」
「う、うん…」
「ホルター。少し落ち着け、飯でも食え、な?」
「はい…」
こう言う時、つくづく男はできることが無いと悟る。
フラン様の容態は、少し熱が出ているらしい。
そうでなければもう少し、陣痛が強くならない限り、待ちたい所なのだそうだが…。
あいにく妹たちの出産には、仕事で出ていて立ち会えなかったので、俺も経験は無かった。
「消毒液の予備!布も、追加来ました!」
「ありがと!よいしょっと…!」
タロッキは両方抱えて、あっという間に部屋に戻って行った。
俺と姫さん、ホルターは、姫さんが魔術で作った水で、お湯を作っている。
余計な物ができるだけ入っていない、滅菌した水が大量に必要なので、魔術で用意して、足りなくなれば釜で炊いて用意していた。
フラン様の飲水にも最適なので、冷た過ぎない水分を用意するべきだという。
産婆さんからは、出産中は特に忘れがちになるので、定期的に持ってきて欲しいと頼まれた。
ホルターが休んで、十分に休める時間が経った後だった。
フラン様の絶叫が強まった。
ホルターも飛び起きて、血相を変えて部屋に入って行った。
部屋の向こうからは、苦しそうな絶叫が聞こえる。
「逆子、だそうです……」
「マジか…」
産婆さんから話を聞いてきた姫さんが、半泣きになりながら部屋から出てきた。
心配そうに見つめるコボルトの子供たちと、姫さんと思わず抱き合う。
少しでも安心できるように、言葉を選ぶ。
「大丈夫だ。母ちゃんの話だと、俺もそうだったんだ。だから、大丈夫だよ…」
「うん……」
「ゴメン、ヒメサン手伝って! おばさん
「不覚ぅっ…!、やっちま、あだだだだだ……!」
「ままっ、マジですか!? わわっ、わかりました、行きます!」
慌ててドアを蹴飛ばして、タロッキが泣きついて。吸い込まれるように、あっという間もなく姫さんが連れ出された。
チラリと見えたドア向こうでは、産婆のおばさんが台の上で、うつ伏せに寝そべっていた。
激痛で辛いだろうに、寝ながら指示する気らしい。
みんな必死だ、悲観に暮れる暇もありゃしねえ。
気づけば無意識に、祖龍様に礼拝で祈っていた。
この罪深い、恨み深く背負う身で祈る。
竜の火よ、龍の焔よ。
幽き神々よ。
僅かでいい。ほんの僅かでいいのです。
無垢なる者を、祝し給え。
生命の火を、灯し給え。
どうか…、どうか…!
そして、その時は来た。
「オンギャア! フンギャ! オギャアァア!」
「生まれたぁ!生まれたよぉぉ!」
「「「アウォーーーーン!」」」
遠吠えが響く中、姫さんが部屋から出てきた。
よたよたと歩くと、床に手を付いて四つん這いになってしまった。
慌てて俺達は駆け寄った。
「すっごい……」
「すっごい?」
「すっごい……、すごく、ヌルッとしてました…」
「お、おうぅ…?」
ちゃぷちゃぷと、優しい水の音が聞こえる。
見れば、ホルターは赤ん坊を産湯につけてやってるらしい。
窓の外からは、心配そうにウロウロしていた村の住人が、赤ん坊の泣き声に、ほっと息を吐いていた。
「はぁー………。終わったよ、中に入ってあげてよ。おばさんも、お医者様に見せなきゃだしさ」
「ああ…」
部屋に入ると、消毒液の匂いが濃かった。
2人とも疲れ切ってぐったりしているが、どこかやりきった笑顔で迎えてくれた。
しわくちゃの顔で、小さな、本当に小さな、子猿みたいだった。
フラン様そっくりの、でもまだ薄い髪の産毛で…。
「元気な女の子。あたしの、あなたの赤ちゃん…」
「うん……。うん……!」
ホルターは、泣いていた。
ああ、そうか…。
そう、だったのか…。
こんな欠け替えようも無い事を、何年も俺は…。
何年も、奴ら、は…。
「紙切れさん…?」
「なんでもない。おめでとう、ふたりとも」
なんにせよ、今はただ、3人を祝福したい。
そう心から思えた、ハレの日だった。
出血量が少し多目で、赤ん坊は小柄だったが、母子ともに健康に大事は無いようだ。
数日がたち、彼女の名前を決めることに、なったのだが…。
「ゲルダなんて、どうです?」
「ベタ過ぎないか、北には多いだろ?」
「じゃあお2人の名前から、1文字とか…?」
「フ……ホ……、フラル……、ホルン……悪くは無いけどなぁ…?」
「……?」
「ピンとは来てないみたいだな…」
「アンッ! アンッ!ハッハッハッ!」
「だめよ、キャウウゥゥ、キャウウゥゥ!」
「クゥン…」
「なんですって?」
「食べ物の名前だから却下。それも、コボルト語だし、発音し辛いわよ」
「マナギさんは、どう思いますか?」
「ん……、アンナと「駄目です」ろう…、へ…?」
「絶対駄目です。死んでも駄目です。てゆーか嫌です」
「お、おう…?」
よくわからないが俺の案は姫さんに、徹底的に拒否された。
何か嫌な思い出のある名前なのだろうか。なんとなく口を付いて、出ただけなんだが。
理由を聞いても、話したくないの一点張りで、答えてもらえなかった。
ある種の願掛けか、冒険者特有の
予約がどうとか口にしていて、なんとなく知っていそうなフラン様も、教えてくれなかった。名付けはかなり難航した。村中から候補を募ったが、それでもなかなか決まらなかった、が…。
「テレジア……なんて、どう?」
「良いじゃない、素敵!」
タロッキが訊ねて覗き込むと、赤ん坊独特の笑顔で答えてくれた。
テレジア。
自由都市同盟領では、祝福。勝利、戦などを華やかな意味で示す女性名だ。
両親2人も気に入ったらしい。それが決め手になって、彼女の名は決まった。
数日後、突然の出産で騒がしかったので、あらためてガントレットを受け取りに来た。
タロッキは何故か、例のガントレットを見た途端に、げんなりとした顔を浮かべた。
「どうした、タロッキ?」
「あ、そうか、あなたドラゴニュートだものね。うっかりしてたわ」
「ドラゴニュート、なんだそりゃ、フラン?」
ドラゴニュート。種族名か、でも、それは…。
「あ、あははは、そっか、こっちだとそんな名前なんだね、うん。なら呪われないかな、たぶん…」
「タロッキちゃん」
ピシャリと、姫さんがタロッキの名を呼んだ。
いつかのように、弱いと馬鹿にした時の事を、叱るような声音だった。
執拗に責めるつもりは無いんだろう。
だが、もう隠し立てされるのも、水臭いのも事実だ。
薄々…、そんな気は、いや、最初から感じていた。
おそらく、呪いなど本当は無く、彼女は嘘を言っていたのだ。
冒険者手帳をコッヘイ御老達と見せ合った時、彼はそれにいち早く勘づいて、気を使ってくれたのだろう。
俺達2人は、感じていた。彼女の嘘を。
だが、問うことはしなかった。俺は考える事も、あえてしなかった。
今日までは、だ…。
「……うん、もう話しちゃおうか、魔女様も居るし、と言ってもあたしも分かることは、多くはないんだけど…」
スッ…と、
「マナギ・ペファイスト様。
ミュレーナ・ハウゼリア様。
まず、今まで御両名に嘘をついていたことを、謝罪いたします。
最も古い真龍種であり、最も新しく生誕した国家守護龍。その1頭なのです。
理由がいくつかあるとはいえ、今まで黙っていて、誠に申し訳ありませんでした」
そうなのか。やはり、そうだったのか。
あれほどの、星焼く力を持つ者。
祖龍様に連なる血脈の、真なる龍に相違ないはずだ。
だが、マヴィオニー王国。
聞いたこともない国だ。海の向こうの王国だろうか?
「詳しく、話して下さい、以前何があったかを…」
「うん、もう黙ってるのも、辛いや…」
「お茶にしましょうか、私もミュレーナちゃんに話したい事があったし、ホルター、手伝って」
「俺だけでいいよ、難しい事情は口挟めそうに無いし、まだろくに立てないだろ。テレを見ててくれ」
「ん…、ごめんね、ありがとう。お願い」
ホルターの気配りに甘えさせて貰い、話を進めた。
タロッキは俺たちに、話せなかった事を打ち明けてくれた。
自身が龍であること。
故国で平和に、崇拝してくれる人類種と共に暮らしていた事。
ある日。突然、不死身の怪物の群れに、国が襲われた事。
その中でも1番しつこく狙われて、国内で全力戦闘する訳にもいかず、海を渡り、何隻もの戦闘艦船に追われ、自由都市同盟領まで逃げて来た事。
逃げる際に、王宮や都が、赤く炎に染まっていた事…。
「ちょ、ちょっと待ってくれ…、逃げた、龍が、嘘だろ…?」
「本当だよ。魂ごと消滅させて、やっと殺せるくらいで、触れても倒せなかったの…」
彼女の話では、群れの大部分はそれでも討伐したが、代償に同盟領まで追い詰められて、片目もその際に、どこかに落としてしまったらしい。
相当な屈辱だったのだろう。或いは、一人だけ、いや、一頭だけ逃げ出して、生き延びてしまった負い目か。
タロッキの表情は重苦しく、理不尽に追い立てられた者特有の、困惑した痛々しい顔つきをしていた。
よく知っているツラだ。嫌と言うほど知っているツラだ。…くそったれ。
隣に座っていた姫さんは、堪らずタロッキに抱きついた。思わず俺も手を握っていた。
「ヒメサン…」
「ごめんね、辛く当たって、あの時、なんにもわかってあげられなくって…!」
「良いよ、黙ってたし、あたしもあの時は、半ばヤケだったから…」
「それで、ドラゴニュートとは…?」
「真龍は、言わば脳が3つあるの。そのうちの1つ、片目自身が、タロッキちゃんなのよ」
「脳、片眼…?」
「詳しく説明するわね…」
フラン様の説明では、真龍の眼球は視覚の役割だけでなく、並外れた魔力と、桁外れに優秀な頭脳に近い役割があるらしい。
そして、とある儀式を行う事によって、眼球は人に近い姿に転生することができるのだと言う。
「それが、タロッキちゃん…?」
「うん。あの日、2人が見つけてくれなかったら、あたしはずっと、動けなかったんだ」
「たしか伝承では、愛し合う男女が、龍の瞳と見つめ合うのが、最低条件…、だったかしら?」
「あ、あははは、そこは、遺伝情報が、まあ、ねぇ…」
おぅ…、恥ずかしい。いやどんなアタマ真っピンクな儀式だよ。
姫さんも口元を抑えて、顔を逸らされた。長い耳はビンッと張っている。
別にあの時、やましい事する余裕は無かったが、不意打ちが過ぎた。そうだよな…。
フラン様は咳払いをすると、気を取り直してタロッキが覚えている事を、すべて聞き出した。
タロッキの証言から、いくつかの事が推測できた。
マヴィオニー王国は、怪物達との関与は不明だが、クーデター。或いは不明な第三国と推測できる戦力から、襲撃を受けていた事。
タロッキを追い立てた艦船団は、統一性の無さから私掠船、或いは傭兵の船である可能性が高い事。
組織だった行動から、襲撃者共と無関係では無いだろうと推定した。
タロッキを追い立てた怪物は主に、竜に近い姿をしていた。
目が虚のように眼窩しか無く、3本指で、四枚の羽根を持ち、鱗が無く、髭の代わりに首の横に、鎌のような2対の角があった、怪物らしい。
聞いたこともない姿の怪物だ。フラン様の知識にも、特定できる怪物は居ないらしい。
あの獅子モドキのように、新種だろうか。
「じゃ、じゃあ、あのホッブゴブリンが、襲撃者…?」
「わかんない。ゴブリン君たちからは、ご飯貰ってただけだし、そいつは同じではあると思うけど…」
「飯貰ってたのか?」
「じゃないと身体を作る魔力が全然足りなくって、運良く雷が落ちて変換して、やっと足りたくらいでさぁ…」
あの時の大量のフンや、大量の食料略奪はそのためだったのか…。
これは、マズい事になった。
言うなれば他国最大であり、代表するような戦闘艦船が、国内陸地に転がっているような物だ。
それも勝手に部品が動き出して、動かせない状態でだ。
政治的に上手い話な訳が無い。非常に良くない。
「よく打ち明けてくれた。自由都市同盟領が信頼できるまで、そりゃ話せんわな…」
襲撃しやがったのは、一体どこのどいつだ、傍迷惑な。
同盟領上空で桁外れな戦闘をした時点で、これは完全に国家侵略行為だ。
「兎に角、早急に信頼の置ける冒険者…、いいえ、冒険者ギルド支部に、正式な事態として報告しましょう。
ホルター、慌てずに、そして何より重要なのだけれど、何も知らせずに村長を呼んできて。騙しても良いわ。それと、念の為この話は、絶対に、絶っ対に、広げないで」
「良いけど、どうして…?」
「村1つなら、簡単に滅んでもおかしく無い話よ。……テレジアの為にも、慎重に、お願い」
「こ、心得た…」
ホルターはおっかなびっくり家から出ていくと、すれ違った野良犬にもビクつきながら、村長の家へと走っていった。
気持ちはわかるが、そこまでビクつかんでも…。
「こ、この流れで聞くのもアレですけど、招霊魔術の事ですよね、お聞きしたい事は?」
「そうよ、心身共に健康面は大丈夫?」
「あ、そこはこの10年間、全く問題ないです」
フラン様はその言葉に絶句した。
彼女はまるで急に首を絞められたような顔で、姫さんの顔を突然覗き込んだ。
姫さんはポカンとした顔で、なすがまま見つめ合っていた。
「何か、問題なんですか?」
「大問題よ。…いいえ、大問題であるべきなのよ。マナギ君。ここに死体があるとするわ。あなたは10年間、その死体と一緒に暮らさないといけないの。平気で居られる?」
「いや、そんなわけ…………?」
そこで、気づいた。グリンは招霊、死者だ。
姫さんは生者だ。つまり…!?
「感覚としては、もっと酷いはずよ。あなた、ちゃんと生きている感覚は、残ってるの…!?」
「え、なんですか気持ち悪い。全然へっちゃらですが…??」
姫さんは疑問を含んだ整った顔立ちで、ガッツポーズから朝やっている柔軟まで、異様にしなやかな手つきでやって見せた。
周囲のコボルトの子供たちが真似してみたが、すってんころりと愛らしく転ぶだけだった。
「定期的に健康診断も、団長から請けてます、むしろ食べろって言われますけど…???」
精神、肉体共に、若く破格に美しく、健康そのものにしか思えない。
瘴気の件もそうだが、バイタリティでは到底誰も敵いそうにない気さえしてくる。
健康そのものだ、そのはずなんだが、おかしい。
いや、おかしくなっているはずなんだ。なのに…。
「フェアリーなせい…?、それとも招霊との相性…?、年齢……は、関係ない、はず。精神面は……、でも10年……、ブツブツブツブツ」
「フラン様?、フランさまー…、おーい」
研究者特有の思考の海に沈み、村長がホルターに連れられてくるまで、フラン様は思考に没頭していた。
村長、ギルド支部長は事態を重く見て、すぐに村の冒険者ギルド支部から、正式な使いを出すことになった。
信頼の置ける村兵と在中騎士、腕っこきの冒険者数名が、各町を周り、本部へと報告する依頼を請け負ってくれた。
事態の重大さを鑑み、冒険者ギルドも本腰で対応する予定だ。
報告の手紙を綴り、俺達の名前と姫さんの預かっている鱗の団印鑑、ギルド支部長の印鑑、村長の印鑑を押され、トロイドの首長に手紙が届く事になった。
更に相談の結果。俺達は予定通り、ノルンワーズへ向かう事が良いと結論付けた。
理由は目立つタロッキを連れて、フリッグス方面へと戻るのは危険過ぎる。
ノルンワーズには各都市の首長と親しい関係である、湖沼の魔女様も居る。
タロッキの現状について、きっと力を貸してくれるだろうと、姫さんは断言してくれた。
翌日、多少急だが出立前にフランさまの屋敷を訪れると、フランさまとホルターたちが、何やら怪しげな鍋をかき混ぜていた。
屋敷内をバタバタとカラスと子コボルトたちが、材料を持って走り回っている。
テレジアはおねむの時間なようだ。すやすやと眠っている。
フラン様はまだ車椅子だったが、時々テレジアの揺りかごを揺らしながら、杖で魔法陣を描いていた。
「邪魔しましたか?」
「いいえ待っていたから、コレあげる」
そう行ってフラン様は姫さんに、小さな小箱を手渡した。
緻密な魔術刻印が刻まれた、俺が見たことのないような、上等な品のようだ。
「いいんですか?」
「困難に向かう恩人への贈り物、エリクシルよ」
「…本物か?」
「もちろん偽物、エレクシアと名付けたわ」
霊薬、エリクシル。
飲めば不老不死、どんな病魔も怪我も、たちどころに治癒できる。
幽き時代最後の奇跡と謳われた、伝説の霊薬だ。
偽物とのことだが、魔術刻印を見るだけでも、厳重に保管されている物に見える。
いずれにせよ人の枠組みの中で、簡単に制作できる代物ではないのだろうが。
「効能は及ばないけど、3、4年は歳を取らない副作用があるの、少しずつ使いなさいな」
「え、でも…」
姫さんは目線をホルターに注いだが、彼はきょとんとしていた。
フランさまはそっと瞑目して、ただ少しだけ、頷いた。
想うに、種族の寿命差なのだろう。
油断してたら、一瞬で心奪われちまいそうな、雅で奥ゆかしい仕草だった。
流石は聡明なる魔女さまだ。人としての格が違う。
「…心より感謝いたします、偉大なる大魔女さま」
「ん…、息災でね、妖精の姫君、マナギ君、バカ弟子に会ったら…、やっぱり黙ってて、アイツここに来かねないから、ねー?」
「(………すやすや)」
「あ、はい、またお会いしましょう」
「本当に世話になった、またお会いしましょう!」
「おう、3人とも、また会おうな!」
「元気でね! 今度はドラゴンとして来るよ!」
良いのかそれはと思ったが、テレジアが笑って見送ってくれたので、きっと良いことなのだと。思い出になりそうな、暑い夏の日だった。
☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★
ここまで読んで頂き誠にありがとうございます!
少しでも面白いと思って下さった方は、☆評価やフォローをお願いしたいです!
皆様のお力でこの作品シリーズを楽しく育て、盛り上げるお手伝いをして頂けると、とっても嬉しいです(*´ω`*)
モチベーションもアガるので、続きはもっと、も〜とっ! 面白くなるかも知れません╰(*´︶`*)╯
よろしくお願いしますm(_ _)m
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます