第3話 ゴブリンたちの秘密
割れた岩間を通り過ぎ、狭い道の眩い光を受けて、思わず手を翳して光を防ぐ。
うねる川辺を眼下に、とても人が登れそうもない。
巨大な竜の背びれのような、突き出た台地が並び立ち広がっている。遠く、鳶の気高い声が聞こえる。何頭もの草食竜が、台地に侍るように草を喰んでいた。
「すっごく、雄大ですねぇ…」
「ああ…、何故か。帰ってきたって気がするよな」
なだらかな丘陵を越え、平たい台地の上に鈎ロープで登り、奥の森も探索した。見つかったのは大きなフンと、報告通りの場所の骨だけだった。奇妙な事にフンは切り立って登れそうにない台地の脇に、うず高く積まれていた。
「何でしょうね、これ…」
「ここで出した、じゃないな。見ろ。岩壁にも引きずった跡がある。上から落とされたんだ」
「………少なくとも、何も聞こえませんね」
姫さんの並外れた聴覚でも、聞こえないのなら周囲に何も居ないのだろう。かなり時間が立っているのか匂いはせず、表面は土に還っていた。
「川辺に進んで見ますか?」
「若しくは。回り込んで丘登って、この上目指すか、か…」
時間は夕暮れ前だ。小屋に一泊するなら帰り道は丘のほうがずっと近い。川辺は小屋付近まで戻る事になる。俺達は相談し日が暮れる前に、丘を目指した。
ぐるりと丘を越えて、平たい台地の頂上に辿り付いた。まるで広い舞台場のように切り立った台地だ。
下はまっすぐ崖のようになっていて、落ちれば落下死は免れないだろう。
姫さんが先程と同じように、手信号で警戒を促した。数は1。大きい呼吸音。
グリンから降り立って、警戒しながらロング・ソードを引き抜く。姫さんも抜刀した。
────── 逢魔時に日輪を背負い。死の向こう側が、聳え立っていた。
体格はデカく引き締まっている。50歩以上離れている、ここからでも分かる。俺の平均より少し低い背の、頭5つは大きいだろうか。
左手の腕は、半ばから既に無い。目を凝らして見れば、左目はドルフ親方のように白濁し、もう片目は切りつけられて真っ赤な血を流している。あれではろくに見えまい。身にまとうのは、大きな鱗を無理やり継ぎ接ぎしたような、粗雑でありながら威厳ある胸当て鎧。
手にする骨の手斧は雄大な自然から賜り、戦いそのもので研磨したような、珠玉の品に見える。
威厳に満ちた生き物のまま、揺るがない。弛がる訳もない。原始たる自然の尊厳に包まれた姿。…山の粋を変じ武装する己を恥じるように。そう思わずには、居られなかった。
「紙切れさん…、彼」
「ああ、…首元。賜って、いるな」
周辺には、ゴブリンの死体が3人ほど確認できる。仲間割れしたのだろうか。
だが、彼からは卑屈な気配は微塵も感じない。それどころかこちらに骨手斧の刃も向けず、ただ毅然と佇んでいる。
取り返しならぬ手傷。数の不利を抱えててなお、生半ならぬ豪胆。明らかに歴戦の
その喉元には、大きな爪で引っ掻いたような、傷跡のような文字が掘られていた。
じりじりと近づく。彼はようやく動くと残った腕で、こちらを押し止めるように。腰の短剣を鞘ごと外し、見せつけてきた。
「なに…?」
そのまま高く高く放り、俺と姫さんの間に短剣を投げ落とした。まるで、見ろ。とでも言いたげな行動だった。命乞い…、否。
「……………決闘か」
彼が肯定するように、ただこちらを動かず眺め続けた。まだ骨手斧は刃先を向けていない。横目で姫さんに目配せをすると、彼女も頷いた。
決闘の作法は、至極シンプルだ。
相手に武器を手渡し、返さないのなら不成立。
返すなら。決闘成立だ。
警戒を解かず。投げ込まれた短剣を拾い上げる。
短剣に触れても、彼はまだ刃先を向けていない。そのまま鞘を引き抜いて、刃を検める。
竜の翼を模した鍔、柄拵え。色は燃えるように紅く。堅牢な牙を
武器は持ち主の、魂の鏡だ。
一点の曇も無い、静かに燃える赤き日輪の如き刃。
そう思えばこそ。知らず、笑みが溢れる。
言葉は、不要か。
俺は短剣を返さない事を自ら選択した。彼はようやく骨手斧を返して、戦の構えを取った。
こちらも戦士の習いに従い、刃先を向け構える。
苛烈で残酷なだけの、情け容赦ない殺し合いの火蓋を落とす。
真に強い行動を示す者ほど、ただ歩み征くモノだ。
奴はただ歩行している。それが、なんとも…。
「くっ……!」
最初に苦悶を漏らしたのは、やはり姫さんだった。負けじといつでも仕掛けられるように。前のめりに魔術杖を構えてはいるが、少し気負いすぎている。
振り絞られた矢のような、張り詰めた緊迫感。頭の中が真っ白にされていく戦慄。…じわりと呑まれている。大自然そのものような、圧倒的自然体に気圧される。奴はゆるく息を吐いて、細く長く自然に吸い込んでいる。………自然に?
…………違和感。
雷が弾けるように!声を張り上げた!
「引けェ!!、姫さ…!」
咄嗟に姫さんの前に陣取るのと、グリンが前に出るのと。奴が常識外れの土間声を張り上げるのは、ほぼ同時だった。
「ガァロガァロガァロガァロガァロガァオ!!!」
仲間を鼓舞する狼の咆哮にあらず。慈悲深くも、全てを支配し蹂躙する竜の咆哮にあらず。亡き同胞たる戦友たちと共鳴し、彼らに捧げるような。絶え間ない爆音の責め苦。
耳をつんざき、脳を揺さぶられる。波のような音の衝撃だけで、石礫が舞う。
原始の闘争において、咆哮こそが先手必殺。
大胆不敵にして、小癪。奴は最初から、コレを狙っていた!
「グリン…!!」
「あっ…、ぐぅ…!」
耳を即座に絞り、グリンが嘶くように突撃した。奴はその場を動かず、真正面から骨手斧で打ち当たった。爆音が止む。振り返れば姫さんは杖こそ奴に向けているが、長い耳から僅かに赤い筋が垂れていた。優れた聴覚が仇になってしまったか。
爆音は俺の身体とグリンが盾になって、ある程度逸らした。咄嗟に前に出ていなければ、立ち続ける事すら困難だっただろう。
「行けるか…!」
「よく、…もぉお!」
剣を正眼から僅かに崩し、身を倒すように疾駆する。姫さんが呪文を囁き、後方からゴボリと水音がした。魔力操作による物体操作。空気中の水分密度が異様に膨れ上がっていく。
しゃりん。と、音が響く。
次いで、身につける4つの輪の内。左腕の腕輪を振って、更に水分密度を膨らませる。
過剰な力の奔流に溢れ出た余波が、衝撃に岩砕き巻き上げ、縦横無尽に大地を削る。
まるで、地上から天に逆登る。水の雷。
対してグリンと片腕で組み合っている奴は、肩で喉の傷文字を、何度もこすりあげた。
おそらく魔術だ。異様に膨れ上がる喉。まるで長大な舌持つ
切り札を、切る。
駆け抜け。右腰の専用ケースから、右腕1つで固定具を外し、それを取り出す。
渾名の由来にして俺の切り札。試製品にして非売品。山吹色の封蝋をロング・ソードの刃先で切り、端を掴み木芯を回転させ。勢いよく引きずり出す。
解放され、描かれた魔法陣が力持ち輝く。幾条もの鞭のように、雷の余波を広げる。
魔の舞台は、ここに整った。
一瞬の、静寂。
燃え盛る水のような、粘性を持つ火吹きと。
疾駆する轟雷のような、幾条もの水吹きと。
駆け抜ける嵐のような、渦巻く稲妻が激突した。
「がっ!、あっ、あぁアアアアアアアァア!!!」
衝撃に近すぎた俺もグリンも吹き飛ばされる。拮抗したのは一瞬。圧倒的質量を操り、黒髪を振り乱し、一瞬押し返された杖を再度横に叩きつける。絶叫し死力を振り絞った、姫さんの魔術が押し勝った。
辺りを見渡せば、もうもうと水蒸気があがり。地面は盛り上がりひび割れ、亀裂が幾つも重なっている。ブスブスと燻った地面と火の粉が舞い。酷く焦げ臭く水たまりも出来ている。大竜でも通り過ぎて、苛立ちげに地団駄でも踏んだような有様だった。
「ぐっ……、どう、なった…?」
姫さんは倒れ伏し、ピクリとも動かない。長い黒髪の隙間からは顔も見えない。グリンは下半身を吹き飛ばされ溶けている。懸命に前足を動かして、姫さんに近づいていた。
ただ歩くことも、非常に困難になった周囲を見回す。奴は忽然と姿を消していた。気配も一切無い。思い返せば、奴は崖を背にして位置が悪かった。魔術の衝撃で、台地から落下したのかも知れない。下を覗けばかなり高度があり、木々が生い茂っていて確認はできない。
空駆ける翼でもなければ、落ちて死は免れない。
しばらく剣はまともに振れない。姫さんに薬品で治癒して貰わねば…。
姫さんもグリンに揺り起こされて、目を覚ましたようだ。ゴロリと転がり四肢を投げ出して、すっかり日の暮れてしまった夕空を眺めている。
「………あぁ……、勝てたきしないぃ……」
「遺憾ながら、同感だ…!」
ギリッと歯を軋ませて、奴が推定吹っ飛んだ崖下を睨みつけた。決闘を受ければ1対1。奴がその流儀を知っていたかは知らないが、3対1でこの有り様だ。
1対1でも致命傷は負わせられるだろうが、勝てたかどうかは怪しい。むしろ長期戦になれば、俺は負けていただろう。手中の
「くっ……!」
「立てるか?」
「なん…とか、…ははっ、耳イッタぁ…、頭もいだい、膝笑ってます…」
「キツイ所悪い。薬くれるか。…腕まともに動かせん」
「うっは、ボロッボロ。もーうー…、無茶し過ぎですよぉもう…。男の子なんですから…」
姫さんは、急激に力を消耗したせいだろうか。喜ぶように驚いたあと。肩掛けカバンに手を掛けて、薬を取り出してくれた。痛み止めと傷薬。包帯で焦げ付いた腕を治癒して貰う。なんとか動かせるが、強い痺れは健在で握る力が出ない。
「一旦、戻りますか…?」
「いや、夜の移動は危険すぎる。…あの段差の上にデカい洞窟がある。そこで警戒しながら夜を明かそう」
「そんなところ、あるんですか…?」
「草食竜の巣がある。季節には早いが、身を潜めて休むなら、今はあそこしかないな」
「季節?なんの季節ですか…?」
「
その場で少し休憩し、干し肉を齧る。ついでに日が落ちたので、熱を持つ燃え残りで、俺の鞄に吊り下げていたランタン。シャッター付きの我が店自慢の販売品に火をつけた。
俺達に
夜間活動は姫さんの魔術。若しくは2人とも所持しているランタンか、松明が必須だった。ランタンは20歩程の距離を仄めく光で照らしてくれた。
「ちゃっかりしてますねぇ…」
「商人ですから、転んでもって奴さ」
「私は冒険中。石英で火を付けるのも、結構好きですよ」
「サマになりすぎるんだよな、妖精の姫様には」
「そこは………、もう…」
多少戻った活力で、姫さんにグリンの身体を直して貰い。グリンに押し上げられて、なんとか登れた。グリンは登れない段差なので、外で警戒して貰う事にした。
「トーテム?、………いや、違うか…?」
「え……?」
正三角形に近い大きな洞窟入口の側には、草食竜の頭骨を彩ったモノが飾られている。台座には大きな天然の平たい岩を組み。頭骨を上に厳かに鎮座している。鳥の羽飾りや青々とした枝葉、更には花飾りや花冠。宝石が1つに硬貨がいくつか。折れた上等な鉄製の剣や、上質な盾が飾られていた。
「………どう、思う?」
「まるで、霊廟への礼拝品か、慰霊碑……?」
こんな物は以前無かった。ここは死者への神聖な弔いの場ではなく、入口近くに草食竜の卵の殻や、大きな脱皮の後が転がるような、旺盛な命、栄える生誕の場所だったはず。
松明で入口付近を照らしても、卵の欠片1つどころか、小岩1つ転がっていない。
「普通、住処に置いてんのは威嚇や魔除け目的のトーテムポールなんだが…。一体、こりゃなんなんだ…?」
「ゴブリンさんが、したのでしょうか…?」
少し、今までの事を整理して考えてみる。
骨だけにされた草食竜、十数頭。台地の脇にうず高く積まれたフン。ゴブリン達の、不可解な仲間割れと行動。眼の前の推定慰霊碑と礼拝品。
ピンと来た。
「俺が先に入ろう。ヤバかったら盾にしてくれ。何か聞こえるか?」
「耳が痛いんで確証はできませんが、何も…」
俺も入口で匂いや聞き耳を立てたが、何も気になる音は聞こえなかった。
意を決して、2人で警戒しながら中に入った。
巨大な台地と台地が双方倒れて、ズレながら重なって出来たような大きな洞窟だ。入口も大きく斜めの天井も高い。見上げれば星空も見える。大きなズレから、天井に大穴も空いている。
そして中央には。緩く
「おっきい…、これは…?」
「この構造なら…。こっちだ姫さん、決して、このお方に手で触れるなよ?」
歩いて迂回するたびに、その正体をランタンは照らしてくれた。
大蛇のように太く、長く伸びるモノ。
大きく突き出た、地表を覆うモノ。
ぞろりと生えた大爪。世のすべてが畏怖する巨腕。
「あ……、あぁ……、あぁあ……!」
カシャンと、ランタンの落ちる音が響く。
壮絶な嘆き、慄き、畏怖が混ざり合う、妖精姫の声が響く。
1枚1枚が巌石にしか思えぬ。連なる厚鱗。
信じられぬほど太い、4対の剛角。
光潰えてなお、威厳絶やさぬ。その魔眼。
「………………
世界中のすべてが恐れ慄く。慈悲深き破壊生物が、そこで、死に絶えていた。
☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★
ここまで読んで頂き誠にありがとうございます!
少しでも面白いと思って下さった方は、☆評価やフォローをお願いしたいです!
皆様のお力でこの作品シリーズを楽しく育て、盛り上げるお手伝いをして頂けると、とっても嬉しいです(*´ω`*)
モチベーションもアガるので、続きはもっと、も〜とっ! 面白くなるかも知れません╰(*´︶`*)╯
よろしくお願いしますm(_ _)m
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます