ネトラレ男の憂鬱

あきかん

 

 ネトラレフェスタは楽しかったけども、主催者のりしゅうさんとは相いれないな、とも思った祭りでだった。

 理由は単純で、ネトラレ文学はどうしても寝取られた男の視点で見てしまうからだ。ネトラレを構築と破壊とりしゅうさんは定義していたが、私にとってネトラレとは破壊と再生である。ネトラレを破壊と再生と定義したのかと言えば、私が川崎フロンターレのファンだった時、それは風間革命真っ只中で、その経験が魂に刻まれてしまったのが原因だ。

 公平な視点に立てば、風間就任前の川崎は残留争いも視野に入るほど弱かった。当時の監督、相馬直樹さんの戦術も完全に対策されて打つ手なし、守備的な戦術を用いるも好転する気配もなく神に祈り一縷の望みにすがるしかないチーム状況であった。そこに現れたのが風間八宏。当時は地上波のサッカー番組の解説を務める中、筑波大学で独特の戦術を開花させた実績もあり理論派監督として有名であった。監督が風間八宏へと変わり、チームの雰囲気、何より戦術も大幅に変わったことで、フロンターレの成績は好転しJ1残留を成しとげた。

 そして、風間革命とは、川崎フロンターレが監督として迎えた風間八宏のもと断行された組織革命である。サッカーのプレイスタイルは言うに及ばず、その選手起用、果ては育成年代のサッカー哲学すらも作り替えた。プレースタイルの変更に伴う選手の大幅な入れ替え。そこで入ってきた選手たちの中に、監督の息子たちもいた。

 

 事実は小説よりも奇なり、というがこの時の経験はまさにそれだ。勝てば官軍というが、風間フロンターレの成績は始めのころは良くなかった。ザルに失礼なほど穴だらけの守備、もたもたしている攻撃に、J1レベルとは到底思えない選手がピッチに投入されていた。勝てるわけがなかった。風間初期は、チームの絶対的エースから次代を託された小林悠選手すら先発が約束されていなかった。しかし、それでもクラブ首脳陣は風間推し、チームも風間カラー一色、中心選手は風間革命に心酔し、フロンターレのサポーターの中心を担う川崎華族も風間支持を表明、といった挙国一致体制が瞬く間に築かれ、風間八宏を批判するのならば反体制派の汚名が着せられるのではないか、との危惧がまことしやかに囁かれるような状態だった。川崎FMラジオでサッカーのアナウンサーをしている人が、風間批判を行ったエピソードがある。それはクラブの垣根を超え、ネットのサッカー界隈に広まった。

 わかるだろうか。当時の私は、金を払って毎週ネトラレビデオレターを見ていたようなものだ。風間に寝取られたチームを見続け、期待していた5番手6番手の選手はチームを離れ、中心選手は間男とも言うべき風間の素晴らしさを語り続ける。

 嫌なら離れればいいじゃないか、と思うかもしれない。しかし、サッカーの王道は箱推しだ。たとえチームが最悪の時でも離れることは倫理に反する。サッカーファンの誉とは、辛い時代を乗り越えて応援し続けることにある。もちろん、チームを離れるファンもいたが。

 私に許された選択は2通りだった。風間を受け入れるか、チームを見捨てるか。あの残留に成功した年の出来事すら恨んだこともある。あまりにも辛い日々を経て、当時の私は風間八宏のやり方を受け入れる選択をした。

 すべての選手を応援する。風間のやり方も認めて学んだ。しかし、風間八宏が監督をやめるまでの年月、私が風間監督という人間を好きになることはなかった。

 寝取られてもなお壊れた関係を修復して、寝取られた人間が間男に取られた人間を間男ごと受け入れなければならい事があると、そんなどうしようもない感情を思い出させてくれるのが、自分にとってのネトラレという物語なのだ。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

ネトラレ男の憂鬱 あきかん @Gomibako

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る