報道のジレンマ 11
「ドア、開きました」
翌朝。今日は雨が降り出しそうな曇り空で、若干肌寒かった。昨日と同じ感覚で服を選んだので、鳥肌が立ってしまう。
梶山家から若干離れた塀の影で、朝六時から紫子さんと張っていると、七時少し前に車椅子を押した女性が家から出てきた。
「出てきてよかった」
紫子さんが安堵したように、小さく呟いた。
「そうですね。これ以上待たされたら、風邪をひきそうでした」
「そういう意味じゃないけど」
「えっ?」
「なんでもないわ」
紫子さんに顔を向けると、まっすぐに二人の様子を見つめていた。
スロープを降りてきたところで梶山靖子の顔が見えた。
ポスターなどで見慣れた顔と、相貌が変わっていた。げっそりとやつれ、目が落ち窪み、袖から見える手は傷だらけで骨と皮だけのような細さだった。年齢も十才以上老けて見える。梶山靖子と言われていなければ気づかなかっただろう。
俺は家から出てきた瞬間からスロープを降りるまでを連写した。
俺たちは距離をあけて、気づかれないように後を追った。行き先は丘の上の公園だとわかっているので気が楽だ。しかも相手は、歩く速度よりも移動が遅い。
同級生の美容師が、梶山靖子は朗らかだったと言っていたが、確かにその通りだ。時々母に顔を近づけて、笑顔でなにか言っている。
聞き込みでは、朝の散歩は無表情だとかつらそうだと異口同音に言っていたので、ここ最近で梶山靖子の気持ちか、母親の容体が変わったのかもしれない。
「それにしても、よく話しかけてますね」
「そうね」
ただ車椅子を押しているだけなら、真後ろにいる俺たちは後頭部しか見えないはずなのだが、母親の耳が遠いのだろうか、必ず顔を近づけて声をかけるので、梶山靖子の横顔が見えるのだ。その仲睦まじい様子もカメラにおさめた。
いよいよ公園が近づいてきた。
本来は大した距離ではないのだが、やせ細った梶山靖子が車椅子を押しているので、なおさら進みが遅い。しかも丘なので、緩いとはいえ坂道が続く。仕事でなければ、見かねて押すのを手伝っていたかもしれない。
また、梶山靖子が母に話しかけた。母は小さくうなずいている。
「なんか、さっきから、同じような口の動きをしている気がするんですよね」
何度も同じ言葉を言っているのか。
でも、なんと言っているのだろう?
「そうだ。紫子さん、読唇術ができましたよね」
「まあね」
「梶山靖子は、母親になんと言ってるんですか?」
「さあねえ」
なぜか紫子さんははぐらかした。
俺が気になったくらいだ。紫子さんはとっくに口の動きを読んでいるに違いない。
「もう知ってるんですよね」
「……」
紫子さんは答えない。
「教えてください」
「教えたくない」
紫子さんは下唇を噛んで、迷うように俺を見上げた。思わず俺も眉間にしわを寄せた。
(なんですか、その表情は)
こんな歯切れの悪い紫子さんは初めてかもしれない。どうして、親子の会話を俺に教えたがらないのだろう。「今日は冷えるね」とか「景色がいいね」なんて、たわいない内容ではないということか。
梶山靖子たちは公園に入った。
公園と名がついているものの、遊具はない。緑が広がる広場のようだ。公園の先端に、街が一望できる展望スポットがある。梶山靖子は、まっすぐそちらに向かっていた。
「また言ってる。なんだか、すごい笑顔だな」
俺はシャッターを切った。
ファインダーを覗き、ズームにした瞬間、全身の体毛が立ち上がった。さっきの寒さでの鳥肌とは比べものにならない悪寒が走る。
それは、狂気の笑顔だった。
「紫子さん、教えてください。梶山靖子はなんて言ってるんですか!」
紫子さんは小さく息をはいた。
「『お母さん、もう少しだから』『今日まで、よく頑張ったね、偉かったね』『今日は誕生日だから』『楽にしてあげるからね』」
おいおいおいっ。
「もっと早く教えてくださいよ!」
車椅子は、丘の先端に到着しそうだった。展望スポットには当然、柵が設置されている。
しかし、一部破損していた。
「なんで壊れてるんだ」
「報道のジレンマ」
紫子さんが俺を見る。
「教えたら、ボヤオはとめるでしょ」
「当然です。これ持っていてください!」
俺はカメラを紫子さんに押しつけて全力で走った。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます