第19話

「……キミは? 私に何か用でも有るのかい?」

「……」


 灰色の髪の少女は、無言でサフィラスの瞳をじっと覗き込む。やがて徐に帽子を取ると、前髪を掻き上げた。


「見て、お揃い」

「っ、その瞳は――」


 濁りきった濃色こきいろの瞳。動揺するサフィラスに、少女は口角を上げる。


「ふふっ、びっくりした?」

「ああ、驚いたとも。その瞳は本物かい?」

「うん」

「そうか……ならキミも、の国の犠牲者の一人なんだね」

「……ついて来て。彼も真実も、全ては真っ黒な扉の中に隠されているわ」


 帽子を目深に被り直す少女に、サフィラスは問い掛ける。


「……キミは、初対面の私に何を託そうというんだい?」

「――」


 しかし返答は叶わず、少女は館外へと姿を消した。


『漆黒の扉……? というのは、行方不明のジェイドという生徒のことだろうか。いずれにせよ、情報も目的も、そして彼女の正体も。何もかもが不明瞭極まりない。気掛かりではあるけれど、目下の目標は平穏無事に村を離れることだ。よって、先の声は聞かなかったことに――』


 少女の辿った扉を遠目で見ていると、リベラの声が耳に入る。


「サフィラス、ただいま! 誰かとお話してたの?」

「おかえり、リベラ。 ……此処の生徒に「食券を譲ってくれないか」と頼まれてね。使わずに腐らせてしまうくらいならと、渡したところさ」

「そうだったんだ……でも、サフィラスは大丈夫なの?」

「私は平気だよ。朝食を多めに摂ったからね」

「分かった。けど、お腹すいたら言ってね。私の分、分けてあげる!」

「ふふ、有り難う。その気持ちだけで充分嬉しいよ」


 やがて後続のロアも着席すると、疑問を口にする。


「でも、生徒の皆も食券は持ってるんでしょう? なんで欲しがったのかしら」

「大方、紛失でもしたのだろう。それより、今は食事の時間だ。ご覧、ネーヴェも待ち切れないと暴れているよ」

「あら、ホントだわ。ふふっ、相変わらず食いしん坊さんなんだから」


 ネーヴェがリベラのランチプレートに乗り上げようとしている様に、ロアはネーヴェを掬い上げる。そして、蒸し野菜を乗せた小皿に導いた。


◇◇◇


 ランチタイムに村長から聞けた説明は、以下の内容だった。


 在籍している生徒は、最年少は生後間も無い乳児であり、最年長は17歳。教室及び就寝部屋は年齢ごとに階層で区切られており、歳を重ねる毎に上の階へと上がるシステムとなっている。


 また、彼らは衣食住の一切を保証されている代わりに、対価として村の資源の育成に取り組んでいる。それは単なる労働としては終わらず、無垢な彼らの情操教育に一役買っている。


 そしてこの学園において最終目標は、成人年齢を迎える前に養親のもとで第二の人生を開始すること。その為に村長は、教師と結託して縁を結んでいると。


◇◇◇


 やがて鉛色の空の昼下がりに、サフィラス達は別館に通される。


 重厚な扉の先には、壁を覆い尽くす程の本と、ガラスケースに展示された大鎌が、ひっそりと眠っていた。仄暗い空気を照明で掻き消すと、村長は手元のランタンの光を落とす。


 呼吸の音すら響く静寂の中、サフィラスは村長に尋ねる。


「此処は随分と静かなんだね。普段は閉ざしているのかい?」

「うむ。年端も行かぬ彼らでは、紛失や損壊の可能性も大いに有り得るからな。流石に任せられんと言う事で、月に一度、こうしてワシが管理しに来るのだ」


 ロアは周囲を見渡すと、小さく頷く。


「そうなのですね。ではこちらが、公開されている“歴史館”ということでしょうか?」

「そうだ。もっとも――いや、今は案内をする時間だな。ついて参れ」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る