応援コメント

第5話 冷凍ハンバーグ」への応援コメント

  • 我が家は牛肉が苦手なもので、豚だけですね。
    ハンバーグの作り方ってその家ごとに違うので面白いですね。

    作者からの返信

    お星さまありがとうます!

    えっ、牛が苦手とは!! まあ、脂っぽいですよね。お財布にも、体にも豚さんの方がやさしい。

  • ハンバーグにゼラチン、前にXでレシピを見たことがあって「そんなめんどうくさいことできん」と諦めたやつです(笑)。ウチはオージービーフ100%ですね。なんせ魚よりも牛肉のが安い国。

    てっちゃん、1日一食の生活だったんですか! 薫ちゃん、ええ子や……。

    作者からの返信

    ゼラチン、簡単ですよ。粉をいっしょに練り込むだけですから。
    しかし、買ってでもするほどじゃないかな。あまりもので十分です。

    さすが、オーストラリア! 牛肉が安いなんてうらやましー

    俳優の高橋一生さんが、一日一食って言っておられました。そういう人、世の中にいるんだと、衝撃を受けた次第です。


  • 編集済

     澄田こころ様、コメント失礼致します。

     牛脂はいいですよね。肉料理だけでなく、野菜炒めでもあると旨味が変わりますから。
     ハンバーグは牛100%よりも牛豚合い挽きのほうが美味しいんですよ。
     やはり豚の脂もおいしい肉汁には欠かせません。
     ということでファストフードのハンバーガーを食べなくなりましたが (笑)

     続きも楽しみにしております!

    作者からの返信

    いつもありがとうございます。

    牛脂はただっていうのが、一番ですね(笑)
    日本人には、合いびき肉があいますよね。
    ハンバーガーって、牛100%なんです。ハンバーガー食べたの、何年前だろ……。

  • ハンバーグに牛脂? ゼラチン!?
    え〜、そんな裏技があるなんて! すごく美味しそうですね💕 これはてっちゃんの胃袋わし掴みなんじゃないでしょうか。薫ちゃん、嫁に欲しいです(*´艸`*)

    作者からの返信

    お星さまありがとうございます。

    こんな家事スキルの高いJKいるのか……と思うでしょ。実際、娘の友達はお弁当も自分でつくる、スーパーJKがいたのですよ。
    お母さんが、フルで働いておられたのですけどね。

    編集済
  • 節約したければ、主婦はコンビニに入るべからず。なんだね。
    そう言えば、日本のコンビニって人気があるらしい。

    ハンバーグの隠し味、わあ、それは美味しそうだが、か、カロリーが。

    作者からの返信

    牛より豚の方がカロリー低いんだから、そこに牛脂をいれてプラマイ0ってことで。

    コンビニは、わたしほとんど行かないです。年に数回程度。