コメント、お邪魔します。
ものすごーく、納得できるお話で、わかりやすかったです。
この間、カクヨムコン最終選考に落ちて、
「ああ、それなりに悲しいなあ」
と思いましたが、私はむしろ幸せかもしれない、と思い直しました。
修羅の道、私は歩くのは無理です。
オーバーロード、大好きなんですが、その作者さんですら、普通に仕事してらっしゃるんですか。
まいったなあ、オーバーロード一本じゃ食べていけない、ってことですよね。
あれ、続編がどんどん出るほど人気あるのになあ、厳しい世界ですねぇ。
書いたものは、読んでくれる人がいるから出すけど、生活がかかってるんじゃないなら、無理しないほうがいい、とつくづく感じました。
ありがとうございます、また来ます。
作者からの返信
職業作家は確実に修羅の道です。
というか専業で並のサラリーマン程度になるのはホントにきついかと。
趣味でやってる程度ではなく、文字通り稼がないとならないから、書けないとか泣き言も言えませんし、売れなかったら売れるための努力を(やりたくないことでも)しなければならなくなる。
ただ、仕事は普通にやって、副業でカクヨムコンとかで受賞して出版するのは悪くないとは思いますが、そうなったらそうなったで、今度はもし売れなかった場合はある意味落選以上に精神にクル気はしますね……。
オーバーロードの作者さんは、おそらく相当な稼ぎはあるでしょうし、あそこまでいっていれば生活はできるとは思うのですが、何でも信用(ローン審査等)のことを考えて普通の会社員やってるそうです。
当雑記にも書いたように、『収入保障』がない作家では、あれだけ売れていても信用は低いと扱われるリスクがあるのでしょう。
編集済
努力は認められはするけど、必ずしも報われるものではない。
人生全てで言える事だけど、これを我々書き手が忘れてしまうと正直かなり苦しい日々になるだろうなと思います。
個人的な感覚ですが、お笑い業界で例えると書籍化は『一発屋』になるチャンス。職業作家は中川家やクリームシチュー、ダウンタウンなど、一握りのダイヤみたいな、才能と運の塊。
みたいなものだと考えてます。
夢を口にするのは大事だとは思うけど、同時にしっかり現実もみておかないとあきませんねぇ(^_^;)
作者からの返信
不特定多数に認めてもらう必要がある、いわば評価型の職業はホントに大変です。
お笑いは詳しくないのですが、それでもそのあたりの名前は(私ですら)聞いたことがあるので、なんとなくわかります。
名前で本が売れる職業作家はホントに別格ですよね。
現実問題、まずちゃんと足場を固めることからやるべきだとは思うので……特に今受験生の人。
マジで……(汗)
和泉将樹 様
読ませていただき、感銘を受けています。
職業作家になるにはそれこそ血のにじむような思いが必要ですもんね。
私も趣味として、運よくどこかのコンテストで一度でいいから本になってみたいなぁくらいでチャレンジしてます。
本業が忙しく、小説書いてるのはあくまで趣味ですからね。
漫画家もそうですが、売れなければ生活すら出来ませんものね。
作者からの返信
順番前後した(汗)
感銘を受けるほどの内容かはともかく(汗)
実際のところ、専業作家になれる人は本当にごく一部なのは確かだと思います。
基本趣味でやっていく&コンテストで書籍化されたらラッキー、くらいの方が気楽ですしね……。
思いつめると大変ですし。
漫画家もホントにそうですよね。
あんまり思い詰めて書いてると結果が出なかったときの反動が怖いといいますか。それで大事件を引き起こしてしまった人も記憶に新しいところではありまして。
宝くじにくらべれば、自分で努力できるぶん可能性もあるんでしょうけども。努力したから引き返せなくなることもありそうで。
難しいところです。
作者からの返信
ありましたね……あの事件。
私は自己肯定感というか自己評価が低いので、コンテストに応募していい結果が出たら嬉しいけど、まあ無理だよねー、くらいの感じでいつもやってしまうのですが。
(なので『絆~』で最終選考対象としてテレカもらえたのは本当にびっくりした)
宝くじよりは確かに努力次第ではというのはありますが、逆に『絶対的尺度』があるものではないですしね。
たまに『一次審査落ちする作品が改稿なしで別コンテストで優秀賞が取れる』ケースもあるらしいですし。
まあいずれにせよ、作家というのは非常に厳しく、かつ安定しない職種であるのは事実であり、無理をするのは良くないから、まず生活を安定させてほしいなぁ、と思う次第です。
いや、カクヨムコンで受験生参加してるの見るとさすがに不安になりまして……。推薦決まってるとかならいいんですけど。
浪人はしたくない・・・!来年頑張ります。
それと、今年は例年に比べたら浪人生が減る、という予想を聞いた事があります。
理由は僕たちの代とひとつ上の代の間に教科書改訂が挟まって結構大きく変わったから。共通テストには「情報」という科目も入るし、新課程に合わせる勉強を浪人したらしなくてはならない・・・。一応来年は補正がつくとも聞きましたが、再来年以降は本当に新課程の入試に。
どこで聞いたかも忘れたので真偽の程は分かりませんが。
作者からの返信
受験頑張ってください。
ホントにそれが何よりも重要です。
しかし受験の情報変わるんですよね……うちも他人事じゃないですので(子供にとって)
うちの子は2年後だから情報集めは今から色々やってますね……。
編集済
ほぼ同感なんですけれど、学生さんなんかだとそういうところまで考えていなくて、「バズりたい感覚」で書いている人も多いのかなというのはありますね。
500リワード貰えるかもしれないキャンペーンなんて、やるだけ時間の無駄感を受けますが、頑張っている人も多いですし……。
喩えとして適切ではないですが、こういうサイトはやりがい詐欺とか貧困ビジネスに近いところで成り立っているんじゃないかと思うこともあります(^_^;)
作者からの返信
それはあるでしょうねぇ<バズりたい
まあそもそもSNSが発信者にとってはそういう自己承認欲求を満たす場でもあるのは否めませんし。
私自身も含めて。
そこに実利(リワード)とかがついてくると『元手はタダ!』と思って頑張る人がいるのでしょう。
時間というリソースは払ってるわけですが。
はじめまして。
常日頃、薄ぼんやりとしか考えていなかった、書籍化と小説家の違いと、付随する現実のお話、とても興味深く、腑に落ちるお話でした。
趣味を仕事にすると、修羅の道が待っている……。まさにそうですよね。
そして、自分が情熱をもって書き込んでいられるのは、それが趣味だからかと、現実の世界がレイヤーのように降ってきたあとのこちら側(小説を書いている自分軸の世界)を想像すると、ときどきあるコンテストに文字数足りてるし応募しておこうか……。それくらいの今が幸せなのかなとも思いました。
薄もやのかかった視界を開いて下さりありがとうございます。
作者からの返信
初めまして。
書籍化と小説家は、ホントに天地ほどの開きがあると思います。
ただ、よく言われるように『趣味を仕事』にする是非というか、やれる人はいいのですが、特にこういう人気商売だと、人気が出なかったときは趣味そのものすら失うことになりますから、相当な覚悟が必要になると思います。
裏を返せば、その覚悟を乗り越えられて、さらに市場にマッチした人だけが、作家と呼ばれる職業を名乗れるのだとは思います。
私は到底その覚悟ない……。