第10話 男子高校生、疑われる

「こちらはどこで手に入れましたか?」


「街の外れの河原で見つけましたけど」


「そうですか」


「あの、これって『レッドドラゴンの玉石』ですよね?」


 早志が指摘すると、受付の女性は「ええ、まぁ、多分」と曖昧に答える。


「鑑定してみないことにはわかりません」


「それって、すぐにできるんですか?」


「ええ、まぁ。少々お待ちください」


 女性は『レッドドラゴンの玉石』を大事そうに布に包むと奥の部屋へ消えた。


 そして、神妙な顔で戻ってくる。


「ちょっと奥の部屋へ来ていただけませんか?」


「……はい」


 物々しい雰囲気に、早志は緊張する。宝くじが当たると別の部屋に通されると聞くが、こんな感じなのだろうか。


 女性の後に続き、早志は奥の部屋へ移動した。そこには、先ほどのギルド長と右目に丸い眼鏡をかけた男がいて、胸元に『鑑定士』と書かれた札がついていた。


 ギルド長は、早志を一瞥し、愉快そうに笑う。


「君は本当に面白い男だな」


「……どうも」


 ギルド長の言葉は、誉め言葉として受け取っておく。


 早志は、女性に促され、ギルド長と鑑定士の対面に座った。


「これは確認なのですが――」と鑑定士。


「この玉石は街の外れで拾ったとのことですが、本当でしょうか?」


「はい。あそこにあった粘土層を掘っていたら、見つけました」


「そうですか」


「あの、それって本物ですよね?」


「ええ、まぁ」と鑑定士が不服そうな顔で言ったので、早志はその表情が気になったが、質問する。


「そちらを換金していただけると聞いたのですが、していただけるのですか?」


「ああ、換金はできる。――これが盗品じゃなかったらな」


 ギルド長の鋭い視線に、早志は困惑する。


「盗品? いや、俺は本当に河原で見つけたんです」


「それを証明できるか?」


「証明と言われると、難しいのですが、これは河原で見つけたよね?」


 早志はフェソソソに救いの目を向ける。


「フェソ!」


 フェソソソが元気に頷く。


「これは河原で見つけたものフェソ」


「子供の言うことなど――」


「フェソの言うことが信じられないフェソ?」


 フェソソソの言葉を否定しようとしたギルド長であったが、フェソソソに潤んだ瞳で見つめられ、たじろぐ。


(いいぞ、フェソ。その調子だ!)


 早志は心の中でフェソソソを応援した。


 すると、ギルド長は「こほん」と咳ばらいした後、真摯な顔になる。


「実は、最近、宝石屋に盗賊が入って、『レッドドラゴンの玉石』が盗まれる事件が発生したんだ。だから我々は、これが盗品なんじゃないかと疑っているわけだ」


「……そういうことでしたか」


 それなら、疑われた理由もわかる。最初から言ってくれればいいのに。


「つまり、俺はこれが盗品じゃないことを証明すればいいってことですね?」


「ああ」


「と言っても、どうすればいいんでしょう? 難しいですね」


「方法ならあるぞ」


「何ですか?」


「その盗賊団を見つけて、捕まえればいい。そしたら、盗品の『レッドドラゴンの玉石』が見つかるだろ?」


「……確かに」


「んじゃ、そういうことで、盗賊団を見つけてくれ!」


「いや、ノリが軽いな」


 早志は困り顔になる。盗賊団を見つけろと言われても、見つけられる気がしない。なぜなら、早志はただの高校生であり、警察めいたことをやったことはないからだ。


(でも、なんかワクワクはするよな)


 もっと他にいろいろやることがある気はするのだが、珍しい体験ができそうだし、ちょっと興味はある。


「……わかりました。見つけられるかわかりませんが、少しだけなら」


「ふむ。何事も挑戦することが大事だ。ちなみにこれはクエストだから、ちゃんと手続きをしてね」


「え」


 そばに立っていた女性が紙を差し出す。そこに今回のクエストの概要が書かれていた――。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る