第11話 お祈りアクセスマジック 11
でも、こっちだって驚いちゃって、すぐには返事できない。
「ここは子供の来る場所じゃない」
戸を開けて、その男の人は外に出てきた。紺色の作業服らしき服を着ている。目がくぼんだ感じで、疲れ切った表情に見えた。年齢はよく分からない。
「あ、あの」
焦るっ。つまみ出されちゃ、元も子もない。
「僕ら、お手伝いできると思うんです」
とっさの判断で、江山君が言ってくれた。でも、ずいぶんストレートな言い方。普段はあれだけ話のうまい江山君でも、今のこの状況は苦しいらしい。
「何のことだね」
おじさん、聞くだけは聞いてくれる人みたい。心の中で胸をなで下ろす。何でもいい、とにかく聞いてほしかった。
「実は彼女、特別な力があって」
江山君は、治療魔法のことをごく簡単に説明した。
対するおじさんの反応は、想像していた通りだった。
「信じられないな」
怒り出しはしなかっただけ、ましかもしれないわ。希望は捨てない。
「見てください」
あたしは近くに生えてる木の枝に手をかけると、その細い一本を、折れかけの状態にした。
「すみません。よく、見てください」
江山君に引っ張られ、おじさんはのろのろと木の方に近寄ってきた。
「何が始まるんだ」
さすがにいらいらし始めたみたい。急ごう。
「ラスレバー・ハーモニー」
あたしは取り出した杖を掲げ、治療の呪文を唱えた。金色の粉が枝の折れ口に降り注ぐ。見る間に木は元通りになり、粉は消えてなくなる。
「どうですか?」
「……手品かい?」
目をこすってはいるけど、まったく信じてない。
「ち、違いますっ。あたしが治したんです。折れた木を治療したんです!」
「……仮に……」
言いながら、枝を触っているおじさん。
「君が枝を治したんだとして、それがどう関係あるんだ?」
「ですから、トンネルの中で苦しんでる人がいるでしょう? その人達に」
すると、おじさんは、首をゆっくりと左右に振った。意味が分からず、あたしは江山君と顔を見合わせる。そして、再びおじさんに視線を戻した。
「……そうか、発表されてないんだっけか。……本部の観測では、生存確率ゼロなんだよ……」
「――嘘!」
場所もかまわず、叫んだ。
「嘘じゃないよ。君達みたいな子がいるのは、分かってた。無事の救出を信じてる人がいる。家族の人達だってそうだよな……」
頭をまた振るおじさん。
「確率だけですよね」
鋭い口調になってる江山君。
「あ? ああ」
「だったら、分からないじゃないですか」
「俺達だって、そう願ってる」
おじさんの声は震えていた。
「だけどな、おまえ達も、あのバスの車体を見たら」
「見せてください」
ここぞとばかり、江山君。
「何?」
「見せてください。現場に行かせてください」
「……何てこった。えらくわがままな幻だ」
おじさんは、あたしと江山君を幻覚だと思い込んでいるらしい。
「自分の一存じゃ無理だ。他の人に当たってくれ」
「そ、それじゃ、誰かに会わせてください」
「いい加減、消えてくれっ」
おじさんは最後に大声で怒鳴ると、戸を勢いよく閉めて、中に引っ込んでしまった。
「……だめだわ。いけると思ったのに」
「あの人、疲れ方がひどかった。あそこまで応対してくれただけで、奇跡かもしれないよ」
慰めにならない。
「こうなったら、日没で作業が終わるのを待って、トンネル内に侵入するしかない」
「あたしはそこで、治療魔法を使い続ければいいのね」
「そうなるかな……。岩や車体越しに、どれだけ効果があるか分からないけど、それしかない」
あたし達はうなずき合った。
こっそり、トンネル近くの大きな岩影に場所を移した。晩ご飯として持って来たおかずパンを詰め込んで、日が暮れるのを待つ。
江山君は準備よく、ラジオを持って来ていた。それで落盤事故のニュースを聞いて、時間を過ごす。
救出作業は進んでいたけど、知らされるのは、遺体発見ばかり。バスの運転手さんとバスガイドさん、それに乗客七名が遺体となって運び出されたって、聞かされた。乗用車の一人と合わせ、十名の犠牲者。
すぐ、そこなのに! 飛び出していって、精一杯、ラスレバー・ハーモニーって唱えたい!
ライトが点いた。それが合図だったかのように、ぞろぞろと救出隊員の人達が引き上げて行く。
「やっとね」
「いや。何人か残っているみたいだ」
「そんなあ。困る」
確かに、いくつかの人影がトンネルの入り口付近に立っている。
「見張りかな」
「テレビでは、そんなの、いなかったわよ」
「そうだよな。あ、帰って行く」
「ほんと?」
見れば、残っていた数人も、ざくざくと足音をさせながら、プレハブ小屋の方向へ消えていった。
「よし、誰もいなくなった。あとは、なるだけ照明を避けて、中まで行こう」
あたしはうなずき、江山君に続いて岩影を出た。
移動魔法に回数制限がなければ、こんな苦労しないのに、と思う。今日はあと一回しか使えない。これはいざというときにだけ使うつもり。
転がる石の音にびくびくしながらも、どうにかトンネル内に潜り込めた。
そして……気が遠くなりそうになる。
「ひどい……」
口を両手で覆った。目は、そこにある物に釘付けにされる。
ぐしゃぐしゃに潰された、バスの正面。ナンバープレートが何とか読み取れるのが、かえってもの悲しい。その上には大きな岩ののしかかっていた痕跡が、くっきりとあった。さらに、車体の金属のそこここが切断されている。必死の救出作業の成果が、ここではよく分かった。
「ちゃんと……やってくれてるんだね」
申し訳ない気持ちが湧き起こる。テレビの前で、何をやってるんだろうって、救出隊の人達を非難していたのが恥ずかしい。
そして、目の当たりにした岩の大きさ。それは、自然の大きさに通じてるような思いがする。人の無力さを思い知らされた気もした。打ちのめされた気分。
「落ち込んでなんかいられないぞ」
あたしの心を読んだかのように、江山君が低く、しかしきっぱり言った。
「うん。外、見ていてね。誰か来たら教えて」
「OK」
トンネルの出口の方を向いた江山君。
あたしは魔法の杖を落とさぬよう、握る手に力を込めた。
閉じ込められている人達に、できるだけ近付きたい。そう思って、まるで舞台のようになったバスの車体に上ろうとした。けど、押し潰されたとは言っても、高さはある。よじ登らなきゃいけない。
ぐっと、後ろから押す力を感じた。振り返ると江山君。
「言えよ」
怒ったような口ぶり。
あたしはよじ登ることに成功してから、「ごめん。ありがとう」と言った。
「頑張れ。倒れない程度にな」
励ましの声。さほど大きな音量じゃないけど、トンネル内だからか、反響している。
バスの車体の上半分は、中程まで切り取られていた。ここから後ろ半分に十六名の人がいるんだ。さらにバスの後ろ、家族四人が乗用車に閉じ込められている……。
気合いが入る。
助けを求める声は聞こえてこない。だけど、それは亡くなってしまったからではなく、声も出せずに苦しんでいるんだ。
あたしは大きく息を吸い込み、ゆっくりと吐き出した。こうすることで、魔法の効果が最大限まで高められる――そんな気がする。
杖を両手でかまえた。
「ラスレバー・ハーモニー!」
あふれ出る金色の粉。
お願い、届いて! 必死に祈る。祈り続ける限り、金色の粉も次々と出て、岩や車体を通過していく。
ひょっとしたら……無生物は素通りして、生命ある物にだけ効果を発揮するのかも? 希望が少しだけ、大きくなった。
あたしは必死に念じ続けた。
届いて!
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます