第6のネオン 働き者のおじさん

 鉄工所のネオンは、なかなかにダイナミックだ。

 赤く光る鋼を、オーバーオールの青い作業着をきたおじさんが、ひたすらにハンマーで叩き続けている。


 鋼が打たれるたびに火花が飛び散り、それはフライパンやねじ、オイル缶などのさまざまな製品へと姿を変える。

 そんな魔法のような仕事を続けるおじさんの顔は、どこか得意げだ。働くことの誇りに満ちている、そんな風にも見える。

 おじさんの頭上では「鉄は熱いうちに打て」というキャッチフレーズが明るく輝いていたが、ネオンの中の鋼は幸い、決して冷めることがない。ずっと熱いままだ。


 実際には、昨年から続く戦争と不況とで、原料となる鋼材の入手はすでに困難を極めていた。

 熱いうちに打とうにも、鉄そのものがなければどうにもならない。鉄工所の経営は、危機的な状況を迎えているはずだった。


 しかし、働き者のおじさんには、そんなこと何の関係もない。ネオンの中の鋼は決して尽きることがないのだから。


 ついに鉄工所が不況に倒れ、ネオンを点す電力の供給までもが止まってしまう、やがてそんな日が来ることを知らないおじさんは、ただひたすらに熱い鉄を打ち続けるのだった。


(明日は第7のネオン「ホテルの誘蛾灯」を紹介します)


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る