第2話

 ずりずりと尻尾が地をうのは、気持ち良いものではない。ここは未だ竜泉郷の中心からは遠く、ために、自ずと体を浮かすほどの水分には恵まれていない。


 といって、『虹船にじぶね』も利用できない。そもそも航路が通っておらぬのだ。


 ゆえに仕方ない。


 曇天のゆえに、陽光はおぼろで、雨が降ったり降らなかったりの、はっきりしない中での帰途であった。


 なるべく草のないところを進む。そうしないと、あの虫とかいう奴と出会いがしらとなりかねぬ。残念ながら、地を這う竜族の頭の位置はとても低いのだ。私が好きなのは、おいしく料理された虫さんだけ。生きているやからはご免こうむる。


 私のお隣の方は、むしろ、それが好物らしくおどり食いじゃなどと訳の分からぬことを言うだけでなく、しつこく私に勧めてくる。


 そんなこんなの中、そのお方曰く、


「知り得ぬものは知り得ぬ」


 と、何ともつれない。実は同じ問いをすでに何度かしておった。そしてやはり同じ答えが返って来たのだった。なので、これも予想の範疇はんちゅう。ゆえに食い下がる。


 そもそも共に四海冥樹しかいめいじゅを務めるということもあって、顔を合わす機会は多い。ただ、公務を済ませ、帰ると言われれば、どうしようもない。子供でもない以上、泣きわめいて駄々をこねることもできない。いくら、それを聞きたかろうとも。


 ただ、こたびはそうではない。もちろん、駄々をこねる必要も無ければ泣きわめく必要も無い。何せ相手は去ることができぬ。どうあったって、今、しばらくは共に進まねばならぬ。


 これは私に利ありである。


 ふふふ。


 私がその後も何度も聞くので、空影そらかげ様はそのたびに嫌そうな顔をしてみせる。そうなるのに理由の無い訳ではない。四海冥樹はみだりなことを言うべきではないとされておる。特に『幻獣の王』のごとき重要事に関わることは。


 それはこの伽藍世界の唯一の真理とみなされるも、同時に未だ多くの謎に包まれておった。ゆえに、そのことについて、確証もなきことを述べることは、間違いどころか、罪であるとさえされておった。


「それほどに知りたいか。そうじゃな。我もこれほど年老いては、いつお迎えが来るか分からぬ。この機会を逃しては」


「いえ。そんなことは・・・」


 そう言ってから、後悔する。もしかすると、あまりの私のしつこさに辟易へきえきして、話す気になっていたのでは。それを今ので止めてしまったか。なんて愚かな私。


 果たして、こちらの気持ちが伝わったのか、空影様は苦笑いを浮かべた後、言葉を続けてくれた。


「恐らく六というのが重要な数字だというのは、我もまた考えること。この世界の根本的なものを六が構成しておるのだろう。それが何かは残念ながら、やはり知らぬ」


 今度は、何かを言うのをぐっとこらえた。やればできるぞ。私。


「そして、折角の機会だ。そなたとのつき合いも長いし、我の親友の弟子でもあるしな。あの世で文句を言われても困る。『六のめぐり』についても、書は伝えておる。これを経て『大幻たいげんの日』――幻獣の王の顕現のとき――は来たると。これについて、我の知っておることをそなたに話しておこう。

 まず、星天の運行。これに何か関わりがあるとの説はある。ただ、具体的なところは何も見出されておらぬ。先日、確認した六宮と六惑星の合一であるが、これもまた六度繰り返される訳ではない、一度きりのこと。子々孫々に渡っての観察結果だ。

 もう一つは、幻獣の王自身が六巡りするという説。ただ、これもその『巡り』の内実、それが変化なのか、成長なのか、それとも単純な繰り返しなのか、それすら皆目かいもく、見当がつかぬ」


 それを聞いた私は、とても残念そうな顔をしておったのだろう。ゆえに、呵々大笑された後、こう言われる始末であった。


「当てが外れたようだのう」


 やはり教えてくれぬのかと想うも、いな、そうではなかろうと想い直す。私と空影様の知り得ることに差があると考える方が間違いなのだ。およそ一世代ほど年が離れておるとはいえ、同じ時代に生き、同じ竜王に仕え、共に四海冥樹ならば。


 大きく異なるのは師の系統。四海冥樹は相伝制であり、師からただ一人の弟子へと引き継がれる。そして、先代は後代へ全てを伝える。ゆえに、そこに期待したのだが。


「一つだけ確かなのは、その六の巡りがただの時間の経過――それが何百年であれ何千年であれ――ではないということだ」


「はい。それは私も存じております」


「ふと想ったのですが。『六の巡り』とは、六つの異なる時、その経巡りではないでしょうか」


「うむ。そうかもしれぬ。このように語り合っておると、様々な考えが沸いて出て来る。若かりしとき、そなたの師と語り明かした夜は数知れぬ」


「そうですか。残念ながら、師から『六の巡り』について聞いたことはありません。そもそも、私は師と『幻獣の王』についてまともに話したことさえありませぬ」


「あれは早く死にすぎたからのう」


 想わず二名とも沈黙してしまう。やはり空影様も師へとその想いを馳せざるを得ぬようであった。しばしのち、


「あの件の答えは出たか?」


 幻獣の王の話と師の想い出に心奪われていたせいで、すぐに想い浮かばず、私は不審の念に包まれる。


「ほれ。ほれ。あの件じゃ」


 決して忘れていた訳では無い。しかしあまり考えたくない事柄であったので、心の隅に追いやっていたのだ。


 確かに今回の出発の前、弟子にならぬかと誘われておった。無論、異論は無いし、禁じられてもおらぬ。四海冥樹の歴史にても類例の無いことではない。


 ただ、今、それを受け入れることは、次の竜の試練にて、空影様の推す者を私も推すことを意味する。


 あの者を推せるか? あの者の補佐を務めることができるか?


 すぐにうなずくことはできなかった。また実際、空影様には言われておった。『案ずるな。そなたを丸め込もうというのではない』と。


 正直、分からぬ。本当に丸め込もうという意思が無いのか? 自らの推す者を竜王としたいがための提案ではないのか? 空影様はどこか底が知れぬとの想いが、私の内にはある。それは師匠と年が近いというのもあろうし、師匠が亡くなったのちは、まさにその代わりとなってくれたというのもあろう。


 ただ、これまでの来し方を想えば、空影様の提案は至極まっとうなものだ。


 しかし、他方で、あの者、いわく付きのあの者を私が推せるかとなると・・・。


 私がなかなか返事せぬのをみかねてか、


「アレのなしたことが気になるか? まさに知りたきゆえよ。そなたが我に尋ねる理由と何ら変わらぬ。もし、それが原因で、そなたがうなずかぬとしたら、そのとき初めて我はあれを叱るべきとなろうが。

 しかし知ろうと欲すべきだと、我は想うのだ。それはやがて『大いなる知』へとつながろうゆえに」


「『大いなる知』とは、何でしょう?」


「いかん。いかん。そなたが随分と神妙に聞いてくれるゆえ、ついつい調子に乗ってしゃべり過ぎたようだ。アレならば、我が何かひとこと言うたびに、十は尋ね返して来る」


 ここで私の様子を確認して、次の如く続けた。


「まあ、今はそれは良いわな。そして、ここからは、我のごとと想うて聞いてくれい。我はな、愚かしいことに、幻獣王とは意思を有する存在ではないか? そう考えておるのだよ。

 我らはついつい考え込んでしまう。何のために生きておるのか? 何故、存在しておるのか? しかし、それもまた王の意思を知れば、新たなるところが開かれるのではないか? 

 そして、我のこれまでの考えを、どのような想いで見ることになるのか? 果たしてくだらぬバカバカしいものと想えるのか、それとも未だ何らかの意義を保っておるのか? そして、それにより、我の思考はいかなる変化を迫られるのか?

 幻獣王の意思、それを知ることが、最終的な答えを与えてくれるのではないかと、そう夢想せざるを得ぬのだよ。それを想うと楽しくてな。眠れなくなってしまうのだ」


 空影様は、自ら言われるように、本当にどうにかしてしまったのであろうか? あるいは、まさに戯れ言に過ぎず、単に私をからかっておられるのだろうか?


 ただ、空影様の言葉に心惹かれることも事実であった。無論、幻獣の王が我らと同じく意思を持つというバカげた考えの方ではない。そんなことはあろうはずはないのだ。王が『万象ばんしょうを貫くことわり』であることは、代々受け継がれてきた考えであり、それは現在の四海冥樹たる私たちの共通認識でもあったはず。


 しかし、果たして、それがどんなに愚かしく想える考えだとしてもである。検証もせずに、そう断じてよいものか?


 亡き師の言葉が想い浮かぶ。

『そなたは論理に支配され過ぎておる。それでは、ときに本質を見失おう。直観の方が正しいこともある』


 そうであろうか? やはり、分からぬ。ただ、あの者と組めば、未だ至れぬ知――空影様の言われる『大いなる知』に至れるとするなら、応じても良いのでないか。例え、空影様が自らの推す者を竜王にしたい、ただその一心で私を誘っておるとしても。


 ええい。分からぬことは聞いてみろだ。


「空影様はそうまでして、お孫さんを竜王にしたいのですか?」


 恐らく心の動揺そのままに、私の鼻は大きく広がり、ヒゲはピクピクと激しく動いておったろう。しかし、そんなことを恥ずかしがっている場合ではない。


「我も憎んでおるのよ。アレが、我の孫として生まれたことを。しかし、誰ぞに文句を言える。アレにか。アレが望んだ訳ではない。なら、我自身を責めるべきか? ただ身びいきを無くしても、我に非は無かろう。

 たまたま、次の竜王と見込んだ者が、孫であったというに過ぎぬ。ただ、アレを推せば、誰しもそなたのように疑いを持つ。無論、そのことは我も承知しておる。それでもなお我が推すのは何ゆえか。そこまで想いを至らせてくれる者はおらぬようだが」


 そうして私は想い出すことになる。空影様は良く言えば『弁が立つ』、悪く言えば『ああ言えば、こう言う』お方。これに四海冥樹たる知性が加わるのだから、これほどたちが悪いものはない。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る