進化する剣

 夢を、見ていた。

 なぜかすぐに夢と分かった。

 なつかしい黒髪のうしろすがた。柔軟剤じゅうなんざいと少しの卵焼きの匂い。


「……サレイママ?」

 少年、いやようが口にしたのはなつかしい呼び名。

 兄が父親のことを、本当の父親とは区別したいからと、かたくなに名前をつけてカオンパパと呼ぶので、彼もおさないながらに対抗して、名前をつけてその母親のことを呼ぶことにしたのだった。


「レオン、どうしたの?」

 黒髪のぬしは返事をしつつも振りかえらない。近づいてのぞきこむと、しんけんな表情でしょうばこにうつったおのれのまゆかくとうしていた。


「なにしてるの?」

「お父さんに好きでいてもらうためのお手入れよ」

「……ふぅん。……」

「何か、言いたいことがあるのかな?」

 彼は自分のくちびるがつんと突きでていることに気づかず、なぜバレたのだろうとかがみにうつる母親の目を見つめた。


「んー、うーん。あのね、昨日僕のお誕生日だったでしょ」

「うん、レオンはどんどん大きくなってえらいねぇ」

「シオンが誕生日だった時は、サレイママ、ご本をあげたでしょ」

「あら、知ってたの? でもレオンにはあれは……、ロボのおもちゃじゃイヤだった?」

「イヤじゃないよ! うれしかったよ! でもシオンの時はおもちゃもご本もあった」

「あぁ、そっか……本はナイショのつもりであげたからなぁ。レオンにも、ナイショでなにかあげなくちゃね?」

「ふへへ〜」


 このやさしい女性とヒミツを共有する。それはとっても家族らしくて、彼はそれだけでしあわせな気持ちになった。


「それじゃあ、このペンダントをあげましょう」

「!! ええぇー!? いいの!!? 大きくてキラキラだよ!?」

「いいけど、大きくてキラキラだから、お母さんの大切なものをあげるからね。投げたりきずつけたりしないで、だいじにしてね?

 だれかに見せてほしいって言われないように、こうやって首から掛けて、お服の中に入れておくのよ」


 彼は自分のむなもとをのぞきこみながら何度もうなずいた。

 母親はひいきをしない公平な人だと思っていたが、本とこのうつくしくあおい宝石とではちょっと価値がちがいすぎないだろうか。兄に見つかっても平気だろうか。

 ドキドキしながら、でもだからなおのこと大切にしようと心に決めて……



 ふと、胸もとに手をやると、いつもはだはなさなかったはずのそれが無い。

「あれっ!?」

 思わず飛びおきる。無い。首とつなぎとめておくくさりの先が、無い。

「あ、レオン君おきたのね!! 良かった……」

 うす金色の髪の知らない女性が彼の名を呼ぶ。いや、この人はたしか、セルシアの伴奏ばんそうで歌っていた人だ。

「あの、俺……」

「ちょっと待ってて、皆呼んでくるから」

「俺の……」

 彼女はとまどうレオンをほうして部屋を飛びだしていった。

『おぬしの首の宝石なら、グラードシャインに取りこまれよったぞ』

「え、そうなのか。……ええっ!!?」

『グラードシャインはおぬしの下じきじゃ』

 枕もとに休んでいたじーちゃんが布団をポスポスとつばさでたたく。レオンは飛びのいて剣を手にとりさやから抜いた。


「な、なんだよ、なんだこれどうなってんの……」

 純白にかがやく刀身とうしんの根もとに、青い宝石が、まるで最初からそこにあるのが当然のようにがっちりとはまりこんでいる。まさしく取りこまれた、というのがふさわしく、どこからも外れそうにない。

 刀身からの光を受けてその宝石が今までになくかがやき、こちらのほうがうつくしいなと思う気持ちと、返してほしい気持ちが、思わず宝石に指を掛けた彼の中でりあう。ためらいがちにぐっと指に力を込めたが、全くびくともしないようだ。

「はは、外れないな……サレイ母さんの形見……」

『……なるほど、ただの装身そうしんではなかったか。はまるべくしてはまったというところかの。

 おぬしのりょくあいしょうがよいその石が、グラードシャインに取りこまれることにより、おぬしとグラードシャインの魔力がつうするようになるのじゃろう。

 グラードシャインは進化する剣と聞いていたが、このようにかくちょうするとはそうがいじゃった』

「ま、魔力とか……俺にそんなんあるのか……」

『え、あるじゃろ……』

「そうか……本当にあるもんなんだな……」

『無いと教えこまれとったんか?』

「無いでしょ普通」

『普通あるじゃろ……』

 これ以上はムダだし、そもそも剣の不思議な力が魔力で説明できるのなら、自分にだって本当にあるのかもしれない。魔力。魔力ときたかぁ……

『なにニヤついとるんじゃ気色の悪い。

 それより、グラードシャインが進化したのじゃし、活用のはばもひろがっとるかもしれん。なにか思いついたらためしてみることじゃ』

「分かった……」

 ますます手ばなせなくなったな、といまさらながら彼はその剣を少しうらめしく思う。もちろん、手ばなす気なんかなく、大切にするつもりなのだが。

(活用って何だろうな、新しい技? 光の剣……

 やっぱりビームかな……光……通信? あ、映像? 光で発電? 紫外線しがいせん? 光って……なんだ? もっとまじめに勉強してればよかったか)


『しかし、三日も寝こんでおいて、最初に心配するのがペンダントとはのう』

「三日も!?」

 そう言われると、とたんに空腹感がおそってきた。たまらずうずくまる。

「レオン!!」

「レオン君! 起きたって、わ!?」

「レオン!? どうしたの!!?」

 かけこんできたサンリアとセルシアがレオンにかけよる。

「お……おなかすいた」

 レオンがしぼりだすようにそう言うと、サンリアは思いっきり彼の背中を叩いた。

「バカ! どんだけ心配したと思ってんの!!」

「いてえ! 痛いけど痛いあいだははらりがまぎれるな」

「もうーバカバカ!」

 バシバシと背中を叩くサンリアに苦笑しながら、セルシアはテントの外に顔を出した。

「ウイリマ、めしできてる?」

「いつでも来い!」

 せいのいい男の声がする。

「ほら、レオン、ごはんできてるって。行くわよ」


 案内された部屋は、すでに料理と飲み物でうめつくされていた。レオンの体調を気づかうようなかゆやスープから、あおのいためもの、がっつりと香草こうそうをしいて焼いた肉、まんじゅうのようなもの、おそらくかんにいたるまで、何のまつりかというくらいの食事が用意されている。

「レオン君の体調が分かんなかったから、ウイリマがいろいろ作ってたのよ。

 あ、私はエルマリっていいます。おぼえてるかな?」

 さっきテントを出て皆に知らせてくれた、薄金色の髪に、セルシアと同じくもりガラスのような目の女がレオンに声をかける。両耳は髪でかくしているがおそらくセルシアと同じく外耳がいじが無いのだろう。

「はい、おぼえてます! あの、かんびょうもしてくれてたんですか? ありがとうございます、えっと、エルマリさん」

「ふふ、いいのよー。セルシアにタメぐちなんだから私にもタメぐちでよろしくね!」

「う、うん」

 太陽のような笑みをむけられ、思わず顔を赤くしたレオンをサンリアが茶化ちゃかす。

「へー、レオンていねい語とか使えたんだ?」

「お前は使えなさそうだな」

「使えますぅー! 時と場所と場合を考えるだけですぅー」

「俺にもセルシアにもさいしょからタメぐちだったし」

「セルシアはレオンがタメぐちだったからそういうものなのかなと思って……レオンはいいでしょべつに」

「おー、俺もタメぐちでいいぜ!」

 横からなべを持って現れたのはたいかくのいい黒髪の青年。髪をうしろでまとめて両耳を出している。ということはセルシア達と同じ人種ではないのだろうか? ただ目は彼らと同じガラスのひとみをしている。

 さらにそのうしろからミリヤラもついてきた。縦も横も前の男より小さいので、横から顔を出してくれるまでレオンはぜんぜん気がつかなかった。

「僕もだよーいまさらだけど。あ、このなべより顔がでかいのはウイリマね」

「おう、ミリヤラ今晩こんばん酒ぬきな」

「ひどい!?」


「俺はウイリマ、〈音の民〉じゃないがこいつらのおさななじみで、このグループの生活せいかつちょうってとこかな」

「課といっても一人しかいないわよ。変なかいむでしょ。私とセルシアとミリヤラとウイリマでおしまいの小さなグループなんだから」

「あ、あの、ウイリマ。ごはんありがとう」

「きゃーこの子いい子! お姉さんギューしちゃう」

「その胸はしゅんだんの手にあまるからやめてやれ……」

 そう言うとウイリマは、どちらかというとレオンの方に力をこめて、エルマリから引きはがした。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る