第2話

「私、実家には戻りません」

「どうして?」


 シエルがぎょっとしている。

 彼は今、側近達から、出自不明の怪しいリーゼを安易に手放すなと、忠告を受けたはずだ。

 それでも尚、言葉を撤回しないでくれた。


(本当は、好意に甘えるべきなんだろうけど……)


 でも、リーゼもここで、野に放たれてしまったら、困るのだ。


「私にはこの城しか、生きる場所がないのです」

「ずいぶんと、悲壮感のこもった言い方をするね?」


 シエルが目を見張っている。

 どうしたらいいのか、自分でも分からないまま、リーゼは口を開いた。


「私、ずっと魔女に仕えてきました。あの人は私以外、ここに人を置きませんでした。だから、魔法のことは分かりませんけど、それ以外のことは、大抵知っているつもりです。この城は少し特殊なところもあるので、私のようなものがいた方が役に立つと思います」


 何とか早口で言い終わると、リーゼは深呼吸をした。

 こんなに話したのは、十代の頃以来だ。

 必死だった分、肺が痛い。

 リーゼを警戒している家臣たちは、不審を抱いているようで、あからさまに剣の柄に手をかける者までいたが……。

 それを、シエルは視線だけで制した。


「……そうだね。確かに、君の言う通り、この城は異様だ。彼女の死後もまだ活きている魔法もあるかもしれない。最近巷では、そもそも魔法なんてものは、存在していないって声も聞かれるようになってきたけど、私はね、魔法があることを知っている。だから、君みたいな人にいてもらえると助かるよ」

「置いて……頂けるのですか? 私」

「構わないよ」


 即答だった。


「……でも」


 シエルは軽い咳払いの後に「悪いけど」と付け加えた。


「私はね、個人的に魔女のことに興味を持って色々と調べているんだ。その調査に、君にも協力して欲しい。それと、君の素性がよく分からないので、侍女という扱いはできない。元々、今回の滞在には、あまり侍女は連れていないんだね。あくまで、この城の使用人として雇う形になってしまうけど、良いかな?」


 侍女とは、位の高い貴族の子女が、女主人の世話をする仕事だ。

 使用人とは違う。

 もっとも、王子付きの使用人ということであれば、侍女並みの地位がある人でなければ、雇ってももらえないはずだ。

 シエルにとって、今のリーゼは、何処の馬の骨とも知れない怪しい人物なのだ。


(むしろ、私にとっては厚待遇なんじゃないの?)


 そんなリーゼをちゃんと使用人として迎え入れてくれるなんて、神様みたいな人ではないか。


「もちろんです! 置いて頂けるのなら、何でもします。お給金だって、そんなにいりません」

「いや、そこはもう少し、強気に交渉した方が良いと思うけど?」


 勢いで言い放ったリーゼに、シエルがくすくす笑っていた。


「私も準備不足のままここに来たから、人手も足りなくてね。この城の勝手も分からないから、宜しく頼むよ」

「は、はい!」


 ――良かった。

 これで、突然、城の外に放り出されなくて済む。


「ありがとうございます! 私、頑張りますから!」


 やる気満々に、床に頭をつけるほど、深々と頭を下げたリーゼだったが……。


(あれ?)


 しかし、次の瞬間には、気づいてしまった。


(……て、ことは、私、今度は王子に仕える使用人になるということなの?)


 選択の余地がなかったとはいえ、再び「召使い」生活が始まるということだ。 

 せっかく大魔女が死んで、楽な余生が過ごせると思っていたのに……。

 どうして、リーゼはいつも茨の道を歩んでしまうのだろう。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る