第3話 おっさん型を学ぶ
初日を無事に終え、2回目の練習日。
道場に入ると、
「お父さんちょっと良いですか?」
館長に呼ばれる。
(経験者なの黙ってたから、怒ってるかな?
流石に怒鳴ったりはしないだろうけど、イヤミの1つ位は言われるかも…)
警戒しながら館長のもとへ。
「お父さん、空手はどのくらいされてたんですか?」
「小学校のときに4年位です。」
「帯は?」
「一応茶帯です」
さらに質問は続く。今後の指導のためにどのくらいできるか知りたいのかな?
「流派は糸東流?」
「はい」
この前の動きだけで流派までわかるのか…。館長すげえな…。
「形はどこまでやりました?」
「ナイファンチしかしてません…。」
私がいた道場は、茶帯になるまで基礎練習と組手しかやらせてもらえなかったのだ。ちなみに目茶苦茶厳しかった。
「わかりました。実はですね、あれからお父さんのことを会長に報告したら、飛び級させたら?と言われまして…」
「はあ…」
ちなみに私の通う道場は3つの支部があり、それのトップが会長。館長のお父さんでもある。
「まあ、今うちに来てる大人の有段者(黒帯)でちゃんと来れてるのは4人なんですが、そのうち2人は大学生です。」
「ヒロキ先輩とサトシ先輩ですね」
「彼ら2人も就職したらこちらに残るとは限りませんし、仕事次第では空手を続けられないかもしれません」
「そうですよね、就職して2、3年は大変ですからね…」
「そこでお父さんにも段を取って頂きたいのです。2年で」
「はい?」
流派にもよるが、2年で段を取るというのはかなり無茶だ。部活などでほぼ毎日練習する高校生や大学生ならまだしも、物覚えの悪いがおっさんが週2の練習で黒帯になるのは中々の難題だ。
「まあやるからには、段を取れれば良いなとは思ってましたが、2年ですか?」
「茶帯持ってたなら大丈夫ですよ。うちは松濤館なんですが、初段の試験は組手の他に平安と慈恩、観空大までやってもらいます。頑張って覚えてくださいね!」
いきなりハードル上がってないか?
運動不足解消のつもりで始めた空手だが、ちょっと真剣に取り組まなければならなくなってしまった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます