第9話 やっつけナポリタン

 ずっと頭の中で温めてきた小説を書いたり消したりしてる中、やっと少し満足いく形になってきたので最近アップし始めました。『すれば、徒花あだばな』というタイトルです。

 時代物を書きたいなと思いまして、去年あたらから急に新選組に興味を持ち始めたもんですから、まずはコミックから網羅して、新選組関係のマンガを読んで、子供の読むような優しい文献から新選組がテーマの小説を何冊か読みまして、今どっぷりハマってるもんですから自然に新選組について書きたいなぁ、と。

 でも時代小説ってなかなか背景とかが難しく、相当詳しくないと書けないし、僕自身異世界物も書けないため、やはり設定は現代にしないとということで、新選組の好きな隊士たちを無理やりタイムスリップさせました。

 そんな感じで、よくありそうなテーマですが、僕なりの解釈でコメディに仕上げますので、こちらも読んでください。



 と、まあそんな感じで、他のエッセイとかが、また疎かになっていまして、このズボラ飯なら毎回休みの日に作るから、書くの簡単かなと思って書き始めたら、またサボってましたね。ちょっと小説の方ばかり書いてました。


 ちゃんと家事、続けてます。


 今日、というかもう日を跨いでしまったので昨日の昼飯ですが、娘は弁当持ちだけど、息子は今日大学の授業がないから家にいるわけです。ちなみに僕は休み。


 朝の弁当は妻が作ってくれるから、休みの僕はちょっと遅くに起きるのです。すると朝飯がいらなくなってしまうので、昼はなににするかなぁ、と10時くらいに考えて、雨が降ってたのでスーパー行くのも面倒いし、家にあるもので作ろう、と。


 昨日『前にコストコで買ったハム、どうしようか?』と妻と話したばかり。シャウエッセンのハムで大量に入ってるのが2パック。買った時は、大量のあのパンと一緒に買ってあったので、1パックはハムサンドに使ったのですが、もう1パックは冷凍庫に入れました。『なんか冷凍したハムって、解凍してそのまま食べるの嫌だね』って話になって、じゃあ焼くのか。ハムを焼くにして、なににするか。

 野菜室にはピーマンが。

 もうナポリタンしか浮かばない。


 ということで、ナポリタンを作ることに。


 まずはパスタを茹でる。2人分なのでだいたい200g。最近TikTokとかで具を炒めてから水をそのまま入れて、そのままパスタも茹でちゃうみたいな作り方があるけど、あれをやったことがない。なんかパスタを半分に折るというのが嫌で。

 だからパスタは時間通りに茹でる。海外のよく知らないメーカーのパスタだったので、茹で時間9分と少し長め。日本のママーとかだと早茹で3分とかありますねぇ。


 その間に冷凍したハムを、全部は多いので半分くらいにカット。ハムは薄いので、冷凍してあっても包丁で切れました。ズラして重なってるので、残した方も丸い形じゃなくなっちゃってるけど、細切りにするから全然OK。

 少し解凍させるために放置して、先にピーマン。2人分だから2個くらいにしようかな。こちらも細切り。

 玉ねぎはどうしようかな、と思いましたが、玉ねぎ1つがデカくて、半分にするとなると半分とっておくために綺麗な包丁を使うと洗い物も増えるし、面倒くさいなあ、と思ってフライドオニオンが目に入った。

 具はハムとピーマンとフライドオニオンでいいか。


 ハムが薄いので、昨日みたいな蒸し暑い日だとすぐに解凍できちゃう。こちらも細切り。

 ちょっとマンガ読んでると、8分のアラーム。ザルにパスタを流して、そのままパスタを茹でたフライパンを空のままコンロで炙って水気を飛ばす。


 ニンニクチューブとオイル。最近オリーブオイルが高いので、米油にしてます。

 ニンニクの香りがしてきたら、まずはハムを炒める。冷凍してあったので、ちゃんと焼く。

 そしたら、次にピーマンとフライドオニオン。塩胡椒で炒める。軽くピーマンがしなってなったら、ケチャップ大さじ2杯。軽量スプーンも洗い物が増えるので、だいたいプリッと出たのが1杯文化として、プリッ、プリッ。

 ケチャップは、炒めた野菜類を隅に寄せて、空いた部分で少し酸味を飛ばすようにケチャップのみで炒めるのがコツ。プツプツ気泡が出てくればOK。酸味が苦手な人は更にハチミツをちょっと入れる。

 これをがーっと混ぜて、パスタ投入。

 ケチャップ類がちゃんと絡むように、まぜまぜ。

 そして、僕はウスターソースも入れます。小さじ2杯くらいかな。これも、チョロ、チョロ、と。大さじはプリッ、ですけど、小さじはチョロ、です。


 はい、これで完成。


 皿に盛ったら、カッコつけでパセリをかけます。


 本当はインスタント麺や、冷凍食品でもいいんだけど、息子はあんまり嬉しい顔をしない。普段、行動時間が違うため(遊びに行って帰ってこなかったり、友達の家でコンビニ弁当とか食ってるのが多いのかな)。手作りは、ズボラであっても、やたらと喜ぶ。

 まあ親父が作るから、そうやって喜んで見せてくれてるだけかも知らないけど。


 でも家でナポリタンって、具はソーセージでもなんでもいいし、野菜もピーマンがなけりゃ、シメジでも椎茸でも玉ねぎだけだってもいい。


 ウスターソース入れるのがコツですね。昔の喫茶店のみたいな味になってくれます。


 やってみて。


 パスタ【材料】2人分

 パスタ・・・200グラムくらい。

 ピーマン・・・2個

 ハム・・・8枚分くらい

 フライドオニオン・・・好きな分だけ

 ニンニクチューブ・・・3センチくらい

 塩胡椒・・・・・適量


 ケチャップ・・・大さじ2杯  プリッ、プリッ

 ハチミツ・・・・好きな分   トロッ、くらい

 ウスターソース・・小さじ2杯 チョロ、チョロ



 カッコつける盛り付けは、なるべくでかい皿に真ん中だけに乗せる。ちょっとトングで高く盛り付けて、皿の周りが空いてると、高そうに、そして美味そうに見えます。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

オッサンのズボラ飯 オノダ 竜太朗 @ryuryu0718

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ