応援コメント

第5話  続けること」への応援コメント


  • 編集済

    漢字が読めないことが恥ずかしいという時代ではないのですね。

    私は学がないので読めない書けないは恥ずかしいと思っています。

    PCやスマホであっても同音異義語は沢山あるのですから、書き間違えたら恥ずかしいです。

    当然社会に出てもね。 ラノベだから、中高生だから、これって逆に読者をバカにしていますよ。

    だからと言って意味も殆どの人が知らないような漢字を使えという訳ではありません。社会でよく見る、良く聞く言葉位漢字で分かれよと私は思います。

    鳥、烏この違いが分かる人殆どいなかったと思いますよ。

    それが漫画やアニメで有名になった事で読める人が多くなりました。

    私なら

    https://oggi.jp/6360837

    これを調べて別の言葉を使うかもですね^^

    努努は「決して」や「まったく」、「少しも」を意味する言葉

    これがあるのにわざわざ「努努」使う必要ないです。

    これこそ純文学ではないのですから。

    文章については読者側からの視点、共感する部分が多かったです。

    ただ良かったというコメントを残そうとしたら他のコメントが目に入り、長々と書いてしまいました。

    やはり私は承認欲求の強い人間の様ですw

    追伸、

    鴉は確かにそうでしょうね。ですが漢字としては烏です。ハイキューにも出てきますからね。こちらの鴉だったら、その作風によると思いますよ。その辺に屯してるカラスにこの鴉はおかしいです。八咫烏とかでもこちらの烏ですから。ファンタジーでもダーク系ならこの鴉、アクション系でもいいですね。

    ようは使い分けです。若いコメント主の人ならカラスにしろと言うと思いますよ。

    https://kakuyomu.jp/works/16817330668855780837

    この方の小説はホラーですが、難しい漢字のオンパレードです。
    でもそれがその世界観を色づかせています。

    作者からの返信

    慣用句やことわざについては結構難しい問題なのですよね。
    ラノベだと言っても難解な言い回しをする作品もあるわけで……

    「漢字はある程度ひらくべき」 とは創作論でもよく言われています。
    純文学でなくとも、年寄りのキャラ作りとして純文学で使うような言葉を喋らせるのもありといえばありなのではないでしょうか。

    若いキャラに「じぃさんはまた小難しい言い回しをして」 みたいに言わせるのも良きかと。

    そういえば「烏」に関しては鴉を使う方がラノベ的には映える気がしますね。

    ま、承認欲求がある程度ないと文章なんて書かないと思うのでそれで良いと思いますよ。コメントありがとうございます。

  • 小説を書く側として、とても考えさせられるし、ためになるお話でした。
    ありがとうございます。

    作者からの返信

    お読み頂きありがとうございました。他の方の創作論やカクヨム読者分析でも似たようなお話をされていたので、「面白さ」と「読まれる」というのは別問題だという確信が持てました。


  • 編集済

    たぶんラノベ読者って中高生だから「烏滸がましい」って読めませんよ。純文学じゃないんで。たぶん「おこがましい」ってやるかルビ振らないと駄目でしょうね。こういった部分も追加かなぁって僕は読んでて思いました。応援してます。

    ※追加:カクヨムでは「烏滸《おこ》がましい」ってやるんです。スマホでは絶対に書かない方がいいです。なろうだと「烏滸(おこ)がましい」でOKなんですけど。ちなみにカクヨムでもなろうでも「烏滸《おこ》がましい」でルビになります。つまり《》タグは2大WEB投稿サイト対応なのです。

    ※カクヨムヘルプにあるようにキャッチコピーや紹介文には、ルビや傍点を振れません。なので「おこがましい」にしないといけません。

    作者からの返信

    応援、ご指摘ありがとうございます。

     読めなかったり意味がわからない言葉はロングタップで調べたらいいのでは? と思ってやってみたところ……

    「こいつ!? 動かないぞ!」

     ルビを振ろうとしたところ……

    「効かない……だと……」(スマホからなので指定できていないだけかも)

     紹介文だけなのか、アプリのせいなのか上手くいきません。ということで烏滸がましいはひらがなにしました。となると、陳腐とかもどうなんだと思うところですが限度がないなということでそのままにしました。

     漢字の使用については難しい問題だと思っています。ラノベでも「齎す」「覆す」「努努」「強かに」「強ち」あたりがルビなしで使われていたりすると読めない人はいるだろなぁ、とたまに感じますしね。

    編集済