第9話 運転がタッチパネルで大丈夫なのか?
アメリカの軍艦が操船するためのインターフェイスをタッチパネル式からスイッチ式に戻す、というニュースがあります。
いちいち手元を見なければならないという事も含め、おそらく脳みその使い方が違うのでしょう。ツルッとしたパネルにあるアイコンは、視覚効果や音声等で押した感は出していますが、ブラインドタッチには向きません。
スマホも操作がかなり上手な人でもほとんどの人はブラインドはできないのではないでしょうか。
(なお、電車の中でブラインドをしている女性もちろんJKを見たことがあるので何とも言えません。)
一方でパソコンで例えばこういう文字を打つ場合、手元を見ることはほぼありません。話ことばをそのまま打てるほどのスピードはありませんが、それでも筆記よりはるかに早く、日本語という複雑な情報を入力できるのはどこにどういうスイッチがあるか決まっていて、それが指の感触でわかるからでしょう。
日本一スマホ入力が早い人とか例外はいるでしょうけど、ブラインドタッチがそこそこできる人ならフリック入力にスピードで負けることはほぼないと思います。
(なお、今調べたら高校生のキーボード入力速度は1分間24.7文字だそうです。これはかなり遅いです。これならスマホといい勝負かな?社会人のブラインドタッチならこの2~3倍くらいのスピードはあります)
キーボードを液晶化することも、テーブルの上に投影して赤外線センサーで指の位置を計測するタイプも実用化されていますが、広まらないのはこれが理由です。
車を運転していても、エアコンとオーディオの操作はやっぱりアナログがいいです。というか、話を本筋に戻すと、当然ワイパーやウインカー、ハザード、ヘッドランプ(これは自動化が進んでいる)等々、アナログスイッチの方が圧倒的に操作が直感的だし安心感があります。
もう1点。やっぱり保安機器を電子化する怖さです。電源が切れる、制御用のプログラムの不具合、断線、故障で画面が見えなくなる。最近の電子式のサイドブレーキも怖いくらいです。
電子機器で快適に運転できるバックアップはいいと思います。が、車の操縦について、あるいはオーディオやエアコンなど頻繁にいじる部分はアナログの方がいいということでしょう。
EV車のインターフェイスですね。液晶タッチパネルって…いや、事故率が上がるのか心配です。
さらにスピードメーター等がハンドルの隙間じゃなくて横にあるわけですよね?うーん、フロントガラスにスピードを表示するタイプの車の事故率が上がった例もありますし、かなり危険なのでは?
自動運転が前提なんでしょうけど…まだ早いのではないでしょうか?
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます