応援コメント

第108話」への応援コメント

  • 「弊社」じゃなく「弊庁」が良いのでは?
    それともその組織は委託か何か?

  • 自営業のフリーランスにして依頼だけしてくるんなら責任はこちら持ちになるし国にとってはメリットばかりのはず…フリー側は潰れないようにするのが大変になりますが…

  • >どんな組織だって、大きくなればなるほど歪みは生じるし、

    最初、沖長の胸ぐらつかんできたおっさんも居たし、全面的な信用は難しいですもんね……。

  • >組織に入れば、全面的にバックアップも受けられますし、仕事ということで報酬だって発生します

     つまり、組織に入らなければバックアップもしないし、報酬を払うから命令に従えという話だからなあ。

     軍役のない民主主義国家としての法制では、未成年を志願兵扱いしたりするのが違法。

     法解釈という屁理屈で通すにしても倫理的には真っ黒でしかないファシズムとか権威社会主義のやり方。

     緊急事態として法治を無視して超法規的に行うなら、「ダンジョン冒険者」的な扱いとかにしてもいいのに、あえて国家組織に所属させるのは、権力者が好いように利用する気としか思えない。

     このダンジョン対策は、法の正義ではなく必要悪で、それも限りなく悪に近い言い分だと子供(ナクル)に理解させるのは大変だろうなあ。

  • トップが優秀としても下が気に入らなければキレて脅してくる奴らじゃなあ

  • 総理がどう考えてるかわからんけど、平和の為なら勇者を使い潰しても良いって考えてるやつはいるだろうからな。
    最初に会った時に、あの男が口走った考えが、どれだけ組織に浸透してるかだよなぁ…。

  • 政治家として優秀っていうのは、即ち自分は情に縛られず他人は情で縛り、
    命を冷徹に数と価値で計って必要なら切り捨てることも厭わないってことだしね
    そこへ子供をお国のために預けましょうなんて言う親は今時いないでしょ

    少なくとも、目的の為に手段を選ばないというポーズを見せた時点で信用ならん

  • そこで ウチの傘下に入らなくてもバックアップします って言えないから信頼どころか信用すらされないのに気付けないのがまぁアウトだね…。

    露悪的に見ると、ダンジョンに入らなきゃ世界が酷いことになるけど、
    ウチに入らないのならお前らが危険にあっても何もしないって脅迫にしか見えない。

  • 常識的に考えて安全の保証されていない危険な場所に子供だけで踏み込むことを許可する親はいないですね。ましてや組織や国のための手駒にされかねないことを認めるわけないですね。

  • ぶっちゃけ、リーダーが信用できても、組織が信用できないのは矛盾しませんからね。
    組織としての大義のためリーダーが信条に反する行いを進めるのも当たり前ですしおすし。
    組織に協力的な外部スタッフが妥当でしょうなぁ。


  • 編集済

    トップの意向や役職持ちの人間性は信じてもいいとして。
    (あるみさんは内心はどうか分からないけどそこはともかく、表に出さないでいる理性を信用)

    現場の人間が、言うことを聞かないなら小学生をクソガキ呼ばわりして胸ぐら掴んで宙吊りにしてる上、周りもそれに加担まではしなくても止めようともしない組織に参加するかというと……。

    軽く正論ぶつけられただけで気にして引き下がった辺り、あるみさんを頼らせる為に悪い警官役させられた茶番の悪役って可能性も無くはないかもですが。

  • ファーストコンタクトの時にやらかした人員がいるんだから説得力はないよね、という話。
    かつて共にダンジョン災害に立ち向かった経験者同士である以上、
    ある程度のノウハウはフリーの立場でも伝授可能というのもあちら側には向かい風ですね
    (加えて云えば何代もの経験を重ねた彼女も沖長達には居る)

  • 子供を脅し、思い通りのならなければ暴力を振るう組織に所属しろと?そんな組織の何を信用しろと?

    一部の人間による暴走で組織の意向と違うと言うのなら、その一部の人間への処罰は?犯罪者として公に処罰し組織の責任者も管理責任を問われるのかな?

    まあ無理でしょうね。公にしていない組織なのだから。