第九章 決断の刻

第133話 魔王サマは友だちが欲しい

「以上が、わしからの報告じゃ。」


竜珠のなかの人影は、小さく。画像は乱れていた。

連絡用にと、“黒き御方”が、ゲオルグに持たせた竜珠は、近年ますます、貴重品となっている。

理由は単純で、古竜がこの世界からほとんど姿を消してしまったからだ。

竜珠を作れるのは古竜だけ。

人間は、その消費魔力のあまりの多さにぶったまげ、スペックを落とした模造品を作ることに成功した。

現在、高価ながらも出回っているのは、そうした模造品ばかりだった。


黒き御方は、ゲオルグとの通信用にと、本物の竜珠を持たせた。

気前のいいことだし、あるいは、ゲオルグからの密な連絡を期待したのかもしれない。

だが、通信に必要な魔力量は、海千山千のゲオルグにも二の足を踏ませるものだったので、こうして、彼はいくつもの術式の同時発動で、竜珠のスペックをなんとか人間に扱えるものにダウンして、“黒き御方”に連絡している。


「よっく、わかった。」

画像は、荒く輪郭はぼやけていたが、ゲオルグは、彼が酔っているのではないかと疑った。

このところ、酒量が増えている。

と言う相談を、側近たちから何度かうけたことのあるゲオルグだった。

「わかったのか? 本当に。」

ゲオルグは、そう問いをなげかけてみた。

「もちろんだ。」


酒だろうがもっと悪質な毒物だろうが、“黒の御方”には、意味が無い。

彼を屠るほどの毒となると、彼の失われた魔剣ニーサ・カーダのものくらいではないか。

だが、本人が“酔っ払う”ことを求めているとなると話はべつだ。


“黒の御方”は、手元のグラスを空けた。

「俺の目的は、“踊る道化師”を再結成し、フィオリナを屈服させることだ。

そのために、ドロシーをオレのところに連れてくるように命じたわけだが……。」


瓶から酒を注ごうとして、空になってるのに、気づいて、瓶を投げ捨てる。


「だが、ドロシーは、出産したばかりで、母子共々、長旅には、問題がある。

そこで、現地で“踊る道化師”を結成し、ドロシーもそこに参加を表明した、と。」


ゲラゲラと、“黒の御方”は笑った。

酔っ払い特有の感情の制御のきかない笑い方だったが、ほんとうに愉快そうだった。


「素晴らしい! 満点以上じゃないか!

ゲオルグ。あんたの筋書きか? ジェインじゃ、とてもそこまで出来まい。」


「わしではないな。」

ゲオルグは答えた。

「あんたの娘は、ランゴバルド冒険者学校から、とんでもないものを連れてきた。

…魔道士のルウエンだ。筋書きを書いて演出したのは、やつの仕業だ。」


「ああ?……そうか! カザリームの“栄光の盾”トーナメントにいたあのルウエンなのか!?」

「ロウ=リンドがはっきり、そう認識している。間違いなかろう。」

「それは、なおのこと面白くなってきたな。」


“黒の御方”は、隣の席の若者に賛同を求めた。

そうですね、まったくそのとおりですね。

顔は画像の乱れでわからぬが、20そこそこの若者に見えた。

“黒の御方”の新しい側近なのだろうか。ゲオルグにも見覚えがなかった。


「ゲオルグ。ルウエンは、あんたが言っていたオレたちが失ったリーダーとやらの第一候補だ。実際に会った感想はどうだ?」

「ジェインは、彼をグランダのハルト王子だと、認識した。」


ううむ。

“黒の御方”は座り直した。

どうも場所は、玉座ではない。下町の居酒屋のようだった。

「それもお前の説だったな。ハルトがオレたち“踊る道化師”の誕生に関わっている、と。」

「そうだな。今回の件でそれは、ほぼ実証されたとは、考えている。

グランダの王子ハルトは、王位継承権をめぐっての争いに生き残るために、お主たちを魔王宮から連れ出し、“踊る道化師”を結成した。ランゴバルド冒険者学校を根城に、お主たちに人間界で生きる術を教えながら、世に出るチャンスを伺っていたのだ。」

「ならば、急にオレたちの前から姿を消したのは?」

「おまえと“災厄”が恋仲になったからだ。」

「それが、なにか関係があるのか?」

「ハルトは、クローディア家の一人娘と婚約していた。」


ぶつぶつと。

独り言のように、“黒の御方”はつぶやいた。

そんなバカな。

そんな、ことはない。

だいたい、そのことはフィオリナ自身が否定しているんだぞ。


「“災厄”の記憶を引き継いでいるはずの、ベータとジェインが、ハルトと自分との婚約を匂わせている。」


黒の御方は黙り込んだ。


ゲオルグは、少しイライラした。

意図的にスペックダウンしたとはいえ、竜珠の魔力消費はすさまじい。


ややあって、から“黒の御方”はボツりと言った。


「ゲオルグよ。あんた友だちはいるか?」


はあ?

貴重な魔力がごりごりと削られていくのを感じながら、彼は思った。

“何言ってんだ、このバカは。”


「オレは生まれついての王でな。友人には恵まれなかった。」


いやだなあ、ボクらがいるじゃないですかあ。


若い男の声がした。


ミュレスよ。わしらもまたある種の臣下には違いないな。友人というわけにはいかない。


年配の男の声だった。


珍しく、“黒の御方”の飲みの席に同伴者が、いるのか、と、ゲオルグは思った。


「オロア、ミュレス。おまえたちはよくやってくれている。だが、とどのつまり人間では無いからな。」


“黒の御方”は、ゲオルグを向き直った。

「オレは、そのルウエンを友人にしたい。ヤツをここまで連れてこい。」

「……お主らしいわがままな注文だ。ロウもいる。お主の娘もいる。己の意思に反して、お主のもとにルウエンを連行させるなど。とても、無理だ。

まして、情勢は混沌としている。あらたな“災厄”からの応援もあるかもしれん。」


なら。ぼくらが行こう!

青年の声が言った。

これ。勝手なことを。

年配者が窘めた。


「悪くは無い、な。」

“黒の御方”がつぶやいた。

「お主らに託すか。」


強大な魔力をもつゲオルグも、通信はそろそろ限界だった。

「まて。中途半端に戦力を投入しても」


唐突に、ゲオルグは思い出した。

ミュレス。

オロア。


それは、魔王宮の第四層と第五層の階層主の名前だった!


おまえは、災害級の魔物を解き放つつもりなのか!!


ゲオルグは、止めようと口を開きかけた。

そこで、彼の魔力は限界を迎え、竜珠は、物言わぬオブジェに成り果てた。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る