第129話 道化師たちの初任務

「停滞魔法!?」

アデルが、眦を釣り上げて、ゲオルグ老に迫ったので、ぼくは慌てて、割って入った。


「停滞魔法というのは、対象物の周りの時間の流れを止める、または非常にゆっくりにするもので、これは例えば、瀕死の重傷を負った仲間を、安全に治療が受けられる場所まで、移送ふるときに用いられ……」

「ルウエン。」

アデルは、かつてのフィオリナを思わせる上目遣いでぼくを睨んだ。

「停滞魔法がなんなのかは、わたしも知っている。なんなら、私も使える。」

「だが、抵抗する相手を拘束するために、使われることはまずもってありえないのです。」


ぼくは。ゲオルグ老に詰め寄った。


「そうだ。停滞空間の発動は、詠唱も含めてかなりの時間がかかる。実際に術の発動に、対象物が抵抗すれば、ほぼ確実に失敗するから。」

アデルが続ける。


ゲオルグ老が、妙な目付きでぼくたちを見ている。


「なんですか?」

「いや、よいコンビだと思ってな。」


ゲオルグ老は、ドロシーの目付きに気がついて、話しを進めた。


「確かに、停滞魔法を、相手を無理やり拘束するのに使われた例は少ないが皆無では無い。相手に反応を許さない速度で術を完成させれば、可能ではある。」

「確かに、“黒の御方”はやってのけたわ。」

ロウがつぶやいた。

「ブレスに巻き込まれて消滅寸前のミイナを、停滞空間に閉じ込めて見せた。あの速度で魔法を展開出来れば、たしかに相手は抵抗などする間もなく、“停滞”させられる。」

「逆に言えば、リウなみの速度で“停滞”を使えるものでないと話にならない。」

ぼくは言った。

「そんな術者が、百驍将にいるのか?

あるいは、フィオリナ自身が出ばってきたのか。」


「いる。」

と、ゲオルグ老が言った。

「カプリスならばやってのけるだろう。」


聞いた事のある名前だ。たしか、カザリームのトーナメントで、「絶士チーム」のリーダーだった。

神官風の男で、手の数を増やしたり、召喚獣を駆使して食い下がったが、フィオリナに、やぶらてからは、フィオリナわどういうわけか、神として崇めるようになっててしまった。

たしか、フィオリナの神殿を建てるのだと息巻いていたはずだが、その後は、“百驍将”としてフィオリナに仕えているのか。


……あんまり、うらやましくはない。


「これで、当面、お子さんたちは無事だよ、ドロシー。もともと、やつらはきみをフィオリナのとこに連れていくのが目的だ。お子さんに危害加える心配はないし、停滞フィールドに包まれていれば、不慮の事故も防げる。」

「ルウエン。あなた最高にバカなこと言ってる。」

ドロシーは、つぶやいた。

「わたしの子どもたちを誘拐されたのよ。相手がたとえ、百驍将筆頭だって、フィオリナ自身だって、容赦するものじゃないわ。」


ぐるりと、周りを見回したその目には、支配するものの威厳があった。

「アラゴンを代表して、“踊る道化師”に依頼します。わたしの娘たちを一刻も早くわたしのもとに連れ戻しなさい。」


なぜか、全員の視線が、ぼくに集まっている。


「……え? なぜ。」

「新生“踊る道化師”の初仕事だよ。」

ロウが笑いながら言った。

「どうするの? リーダー。」


え?

なんでぼくがリーダー?


「いや。ぼくは、リーダーの、器じゃないよ。アデルか、ロウのほうが。」

「わたしは、どうも“災厄”と“黒”の両方から狙われている身らしいし、自分のお守りだけで、精一杯だ。」

「わたしもダメだな、ルウエン。」

ロウも笑いながら言った。

「アデルに言うことをきかせる自信が無い。」


「分かりました。暫定的に」

ぼくは咳払いをして、宣言した。

「では、我々“踊る道化師”は、我が仲間であるドロシーの子供たちをすみやかに、かつ安全に奪還し、母親のもとに戻す任務を引き受けた。」


「ありがとう、ルウエン。」

ドロシーは、ぼくの手を握った。

「わたしは、そんなに動けないから。負担をかけると思うけど頼むわね。あと、これは絶対条件では無いけど、うまく、成功したらボーナスをつけるわ。」

「というと?」

「おそらく、百驍将と一緒に行動しているはずの、夫とその愛人を生きたまま、連れてこれたら、50ダル、料金を上乗せする。」


なるほど。

おそらくは、百驍将を手引きした“元”旦那とその愛人を生かしたままつれてこれたら、50ダル……

50ダル!!

つまり、やつらは2人分合わせても一日の賃金に匹敵しないってことか。


「すてきな提案じゃん、ドロシー。」

リヨンが、笑って頷きた。

「キャスとわたしは先行するよ。

シャロンには、マーキングしたあるんだ。キャスなら楽々追跡できる。」


い、いつの間に、“踊る道化師”のメンバーに入ってるんだ、リヨン。


まあ、おまえなら悪くは無いのだけれど。




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る